CLINT EASTWOOD NEWS

イーストウッドの近況と情報

2009年 前半
 
++++ 2008年 後半
++++ 2009年 後半
 
++++ HOME
 










2009年4月 日本公開予定









2009年2月20日
全国ロードショー













『チェンジリング』
オリジナル・サウンドトラック日本盤









日本未公開作・国内で遂にソフト化!

『愛のそよ風』

キング・レコードより
2009年07月08日 発売予定



価格:4,935円(税込)






『白い肌の異常な夜』

日本国内で初DVD化!
キング・レコードより
2バージョンで
2009年07月08日 発売予定


<コレクターズ・エディション>



価格:7,035円(税込)


<通常版>



価格:4,935円(税込)










イーストウッドに捧げられた
ジャズコンサートを収録

『イーストウッド・アフター・アワーズ』

2008年09月10日発売







イーストウッド製作総指揮・出演
のドキュメンタリー作品

『トニー・ベネット:
ミュージック・ネバー・エンド』


2008年09月10日発売












遂に初ソフト化
『ダーティハリー5』
完全版オリジナル・スコア集
(北米盤)






約20年にわたる本人とのインタビューを
まとめた発言記録集

マイケル・ヘンリー・ウィルソン編
石原陽一郎訳

孤高の騎士 クリント・イーストウッド



フィルムアート社 定価:2625円(税込)






Copyright 2001~ Bloom.
All rights reserved.


  AFIから名誉学位を授与

Date: 2009-06-21(日)

6月10日、AFI(米国映画協会="The American Film Institute")は、“動画芸術への卓越した貢献”に対し、 イーストウッドに名誉学位となる“芸術博士号 (Doctorate of Fine Arts, honoris causa) を授与しました。

授与式は、AFI の映画学校の2009年期生の卒業式の中で行われ、友人で映画史研究家のリチャード・シッケル から学位を授与された後、イーストウッドは卒業生の前でスピーチ。

「私は映画学校には行ったことがない。なぜなら私がデビューした頃は、そのような学校なんてなかったからね。 でも、俳優として50本以上、監督としては30本以上仕事をしているから、もっと前に卒業させてもらったと思ってたよ」

とジョークを飛ばし、最後にはこれからのキャリアにおいて困難に見舞われた時には自分の才能を信じることを忘れないよう、 彼らにアドバイスしました。


  新作タイトルが変更

Date: 2009-06-07(日)

("eiga.com" ニュースより)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090605-00000004-eiga-movi

現在製作中の "The Human Factor" が、"Invictus"(インビクタス)というタイトルに改題されることになりました。


新タイトルは「征服されない」という意味を持つラテン語で、19世紀のイギリスの詩人ウィリアム・アーネスト・ ヘンリーが1875年に発表した同名の四行詩に由来しており、この詩は、27年間に及ぶ獄中生活を送ったネルソン・ マンデラ氏が心の支えとした短詩だそうです。

同作は南アフリカのヨハネスブルグやケープタウンでの撮影を既に先月で終了しており、配給のワーナー・ ブラザースはオスカーレースを睨み、今年12月11日に全米公開する予定です。

また、"CINEMA TOPICS ONLINE" によると、日本公開は2010年正月第2弾を予定とのこと。


  『チェンジリング』DVD 7月発売

Date: 2009-06-04(木)

2月に劇場公開された『チェンジリング』のDVD & Blu-ray Disc が、7月17日に、 ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントより発売されます。

Blu-ray には独自のナビゲーション機能「U-CONTROL」や「マイ・シーンズ」といった映像特典がつきますが、通常のDVD と内容は大きく違わないようです。

詳しくは、同社の『チェンジリング』DVD特設サイトにて。
http://www.universalpictures.jp/sp/changeling/


  イーストウッドに春の叙勲

Date: 2009-04-30(木)

4月29日、2009年の春の叙勲が政府より発表され、外国人叙勲でイーストウッドが“旭日中綬章”を受章しました。

監督作『硫黄島からの手紙』で映画を通じて「日本と米国の相互理解の促進に貢献」したことが受章理由で、 今回イーストウッドが受章した“旭日中綬章”とは、「社会の様々な分野における功績の内容に着目し、 顕著な功績を挙げた者」対して授与される“旭日章”のひとつで、上から3番目の級の勲章となります。

イーストウッドは、ワーナー・ブラザーズ映画を通じて、

「次作の撮影中につき、直接日本でお礼を言うことができないのが残念ですが、この度、名誉ある旭日章を 授かったことを心から嬉しく思います。この章によってもたらされる、日本での栄誉に深く感謝いたします。 本当にありがとう」

とコメントを発表しています。

また、この報を受け、最新アルバムの発売と日本公演のプロモーションを兼ねて来日中だった息子カイル氏が音楽を担当した 『グラン・トリノ』のPRイベントの席で会見、
「権威ある章だと理解しています。これまでに父が関わったたくさんの映画が評価されたのだと思いますが、特に2年 前の監督作品『硫黄島からの手紙』は日本が舞台にもなっていますし、受章理由の一つになったのではないでしょうか」
と喜びを代弁しました。


  "The Human Factor"  撮影スタート

Date: 2009-03-20(金)

監督次回作 "The Human Factor" の撮影が、3月5日から南アフリカ共和国でスタートしました。

今回の撮影は主に同国のケープタウンとヨハネスブルグで行われ、南アフリカ代表チーム“スプリングボクス”の 主将フランソワ・ピエナールを演じるマット・デイモンがチーム練習をしている場面などが撮られています。

デイモンや主人公ネルソン・マンデラを演じるモーガン・フリーマン以外のキャストでは、『バンク・ジョブ』など に出演しているイギリス人俳優ジュリアン・ルイス・ジョーンズ(マンデラのボディーガード役)や 『父親たちの星条旗』に出演していたイーストウッドの息子スコット・リーブス(“スプリングボクス”の選手役) が出演することが明らかになっています。

同国での撮影は5月頃まで行われる見込みで、本国での劇場公開は現在のところ、今年12月の予定です。


  『白い肌の異常な夜』『愛のそよ風』 DVD 日本盤が遂に発売

Date: 2009-03-20(金)

本国では数年前に発売済みだった、ドン・シーゲル監督『白い肌の異常な夜』(1971)とイース トウッドの監督3作目であるウイリアム・ホールデン、ケイ・レンツ主演の『愛のそよ風』(1973)のDVDソフトが、 キングレコードより7月8日に発売されます。

『白い肌の異常な夜』は、1992年に(旧)CICビクター社よりVHSソフトが発売されていましたが、 『愛のそよ風』は元々が劇場未公開であり、過去にテレビの深夜枠で何度か放送されてはいましたが、 国内での映像ソフト化は初めてになります。

仕様は、両作ともにテレビ放送時の音源である日本語吹替え音声が収録される他、以下の通り。

・『白い肌の異常な夜』 (コレクターズ・エディション)
 封入特典:劇場公開時の宣材レプリカ、オリジナル・ブックレット
 価格:7,035円(税込)

・『愛のそよ風』
 封入特典:解説リーフレット
 価格:4,935円 (税込)

となっています。

(5/1:追記)
『白い肌の異常な夜』のDVDは、特典無しの通常版(4,935円)も同時発売されるようです。


  『チェンジリング』 日本公開は好スタート

Date: 2009-03-04(火)

日本でも2月20日に公開された『チェンジリング』は、金曜日を含む公開3日間の成績は、動員19万人、興行収入2億3000万円と国内週末興行ラン キングでトップに立ちました。

2週目は、オスカー受賞効果で『おくりびと』が急上昇1位となって2位にランクダウンしましたが、 累計で6億4000万円を超え、興収10億円は確実とのことです。


  カンヌ国際映画祭の特別名誉賞を受賞

Date: 2009-02-28(土)

2月25日、カンヌ国際映画祭実行委員会からイーストウッドに、“パルム・ドール(Palme d'Or)特別名誉賞”が 授与されました。


同映画祭は通常5月に行われていますが、イーストウッドが同時期に次回作 "The Human Factor" の撮影 を南アフリカで行う予定のため、今回特別にパリで授与式が設けられたということです。

現地のレストランにて、映画祭組織委員のジル・ヤコブ&ティエリー・フレモニー両氏 から黄金のシュロ(ヤシ科の植物)のトロフィーを受け取ったイーストウッドは、

「1970年に初めてメガホンを取ったとき、フランスの映画関係者や批評家は私を激励してくれたが、米国民は 冷ややかだった。俳優としては好きかもしれないが監督としてはわからないと言われた。でもフランスの映画 狂たちは以来ずっと私を支え続けてくれ、私に製作意欲を湧かせる勇気をくれている。フランスは映画を芸術 としてとらえている数少ない国の一つだ」

と本国とは違って早くから自分を支持してくれたフランスの映画界に、感謝の意を表しました。

今回の表彰理由について組織委員長のジル・ヤコブ氏は、「イーストウッドは偉大なアーティストで非常 に素晴らしい資質を持った人。さらに、米国の偉大な映画監督の本質でもある飾り気のなさを演技や監督業で見せている。 われわれは彼を大好きなのだと伝えたかった」とコメントしました。

パルム・ドール特別名誉賞は、“芸術作品製作の頂点を極めた才能あふれる名人”に贈られる賞で、 過去には、スウェーデンの映画監督イングマール・ベルイマンやフランスの女優ジャンヌ・モローなどが受賞しており、 昨年の映画祭で100歳のポルトガルの現役監督マノエル・デ・オリヴェイラが受賞した際にはイーストウッドも臨席 していました。


  アカデミー賞発表・・・

Date: 2009-02-24(火)

第81回アカデミー賞授賞式が22日(日本時間23日)、米ロサンゼルスのコダックシアターで行われましたが、 3部門でノミネートされていた『チェンジリング』はいずれも最優秀賞を逃がしました。

イーストウッドは、パリでの『グラン・トリノ』のプロモーションのためか、 授賞式には欠席したようです。


  『グラン・トリノ』 日本公開日は4月25日に

Date: 2009-02-19(木)

これまで“ゴールデンウィーク公開”とされてきた『グラン・トリノ』の日本公開日は、
4月25日(土)に正式決定しました。
公式サイトの予告編も日本版が披露されています。

http://wwws.warnerbros.co.jp/grantorino/


  『ダーティ・ハリー5』サントラ、遂に発売!

Date: 2009-02-07(土)

公開当時はサントラが発売されなかった、『ダーティハリー5』のオリジナル・スコア盤が、1月13日、 作曲家ラロ・シフリンのレーベル "ALEPH RECORDS" より発売されました(アメリカ本国)。

これまで、「1」〜「4」のスコアをまとめたオムニバス形式のサントラ『ダーティハリー4』、1998年にCDでリニューアル 発売された『ダーティハリー・アンソロジー』にも「5」の楽曲は収録されておらず、今回初のソフト化です。

これで "ALEPH RECORDS" から出ていた完全版スコアが、シリーズ全て揃いましたが、日本盤の発売は「3」までで、 「4」と「5」は未定です。


  『グラン・トリノ』 キャリア最高記録達成!!

Date: 2009-02-03(火)

全米公開中の『グラン・トリノ』は限定公開から8週目を迎え、ボックスオフィスは第5位とランクダウンしているものの、 これまでの興行収入の累計が1億1000万ドルを突破。
過去最高の記録であった93年公開の『ザ・シークレット・サービス』(1億200万ドル)を越え、出演作と監督作を含めた イーストウッド全作品中最高のヒット作となりました。


  『チェンジリング』OST  日本盤が発売

Date: 2009-02-03(火)

イーストウッド作曲による『チェンジリング』のオリジナル・サウンドトラックの日本盤が、2月4日、 ジェネオン エンタテインメントより発売されます。

商品番号:GNCE-7041
価格:2625円 (税込)


  アンジー来日 記者会見

Date: 2009-02-03(火)

『チェンジリング』主演女優アンジェリーナ・ジョリーが作品のプロモートのため『Mr.&Mrs.スミス』以来3年ぶりに来日、 1月30日に六本木アカデミーヒルズ49・タワーホールにて記者会見を行いました。

(会見の詳しい内容は、"memo"・雑記帳ページにて)


  アカデミー賞ノミネート発表:『チェンジリング』は3部門

Date: 2009-01-26(火)

第81回アカデミー賞のノミネートが1月22日(現地時間)に発表され、
『チェンジリング』が、

主演女優賞(アンジェリーナ・ジョリー)
撮影賞(トム・スターン)
美術賞(ジェームズ・J・ムラカミ)

の計3部門でノミネートされました。

一方、イーストウッドの主演男優賞などの期待がかかった『グラン・トリノ』の方は1部門もノミネートされず、 2作品は明暗を分ける形となりました。

アカデミー賞授賞式は、2月22日(日本時間23日)にハリウッドのコダックシアターで開催されます。


  『グラン・トリノ』 オープニング新記録でボックスオフィス第1位に!

Date: 2009-01-13(火)

1月9日より北米地区で2808館に拡大公開された『グラン・トリノ』は、週末3日間で興行収入2902万ドル(約26億円) という好記録を出し、米興行ランキングの首位を獲得しました。

監督作・出演作としてもこれまでイーストウッド作品のオープニングが2000万ドルを超えたことはなく、 この数字は自身最高となる(拡大公開時の)オープニング記録となります。


・参考:(拡大公開時)オープニング記録 歴代ベスト

1.『グラン・トリノ』 - 2902万ドル
2.『スペース カウボーイ』 - 1809万ドル
3.『ザ・シークレット・サービス』 - 1520万ドル
4.『許されざる者』 - 1500万ドル
5.『目撃』 - 1460万ドル


限定公開分と合わせ累計額は既に4000万ドルに到達しており、このまま順調に推移すれば、 『ザ・シークレット・サービス』(1億220万ドル)を抜いて最大のヒット作になる可能性もあるとのことです。

アカデミー賞の主演賞でノミネートされた場合(日本時間1月22日発表)、このヒットは追い風になるか?


  『グラン・トリノ』 日本公式サイト オープン

Date: 2009-01-11(日)

公開3ヶ月前で早くもオープンですが、予告編には日本語字幕が付いておらず、日本語タイトル・ロゴも普通の フォントで、今のところは本国のHPデザインをただ移植しただけの暫定的なものかと・・・。

http://wwws.warnerbros.co.jp/grantorino