12月17日 北米地区の一部都市で公開
2009年1月16日から全米公開
日本では、2009年4月公開予定

2009年2月20日
全国ロードショー

イーストウッド演出エピソード
『亡き妻の肖像・・・魂が棲む画』を収録
『世にも不思議なアメージング・ストーリー』
1stシーズン DVD-BOX
12月29日発売

イーストウッドに捧げられた
ジャズコンサートを収録
『イーストウッド・アフター・アワーズ』
2008年09月10日発売

イーストウッド製作総指揮・出演
のドキュメンタリー作品
『トニー・ベネット:
ミュージック・ネバー・エンド』
2008年09月10日発売

『ダーティ・ハリー』
アルティメット コレクターズ エディション
(BOXセット/日本盤)
2008年07月09日発売

イーストウッドが自作以外で
初めて音楽を提供した
ジョン・キューザック主演の映画

11月7日、DVD発売
同作品の
オリジナル・サントラ盤

約20年にわたる本人とのインタビューを
まとめた発言記録集
マイケル・ヘンリー・ウィルソン編
石原陽一郎訳
孤高の騎士 クリント・イーストウッド

フィルムアート社 定価:2625円(税込)
2001年4月に刊行された
単行本に加筆した文庫化
中条 省平:著
クリント・イーストウッド
アメリカ映画史を再生する男

ちくま文庫 定価:819円(税込)
|
|
Copyright 2001~ Bloom.
All rights reserved. |
◆ 映画賞レース 続報
|
Date: 2008-12-16(火)
・『チェンジリング』
12/14 サテライト賞:作品トップ10
12/15 女性映画批評家協会賞:作品賞("about Women" 部門)
・『グラン・トリノ』
12/14 AFI(米国映画協会):2008年映画トップ10
|
◆ 『グラン・トリノ』本国公開
|
Date: 2008-12-15(月)
『グラン・トリノ』は、12月12日(金)よりニューヨークとロサンゼルスで限定公開が始まりました。
6館ながら、初日から3日間の売り上げが約28万ドルと好スタートを切ったようです。
全米拡大公開は2009年1月9日より。
|
◆ ゴールデングローブ、イーストウッドは音楽部門でノミネート
|
Date: 2008-12-12(金)
アカデミー賞の前哨戦となる「第66回ゴールデングローブ賞」のノミネートが12月11日、
ハリウッド外国人記者協会から発表され、
『チェンジリング』は、
・“ドラマ部門”主演女優賞:アンジェリーナ・ジョリー
・ 作曲賞:イーストウッド
『グラン・トリノ』は、
・主題歌賞:"GRAN TORINO"
(作詞:ジェイミー・カラム、作曲:イーストウッド、ジェイミー・カラム、カイル・イーストウッド、
マイケル・スティーヴンス 歌:イーストウッドとジェイミー・カラム)
にそれぞれノミネートされました。
授賞式は2009年1月11日、カリフォルニア州ビバリー・ヒルトン・ホテルで開催される予定。
|
◆ またまた名誉賞
|
Date: 2008-12-12(金)
来年1月6日〜9日まで開催される「パームスプリングス映画祭」にて、イーストウッドが功労賞を受賞することが、
12月11日明らかになりました。
同映画祭の実行委員長ハロルド・メツナー氏は、
「クリント・イーストウッドは、出演作、プロデュース作、監督作を問わず、常にそれぞれの新しい作品で芸術的表現の
水準を引き上げている伝説的人物です。パームスプリングス国際映画祭は、監督・主演の最新作『グラン・トリノ』
を含む、彼の非凡な一連の作品に対し、イーストウッドに功労賞を贈ることを光栄に思います」
と、広報で語っています。
来年第20回目を迎えるパームスプリングス映画祭は、アカデミー賞外国語映画賞部門の選考の
ために提出される作品の大部分が上映されることで有名で、同賞の授賞式は1月6日、パームスプリングス・コンベ
ンションセンターで行われる予定です。
|
◆ 映画賞シーズン開幕 まず2冠
|
Date: 2008-12-06(土)
アメリカの映画賞シーズンの先陣を切る、ナショナル・ボード・オブ・レビュー(National Board of Review) の各賞
が12月4日に発表され、イーストウッドが『グラン・トリノ』の演技で主演男優賞を受賞、さらに同作は
オリジナル脚本賞(ニック・シェンク)も受賞しました。
また作品賞とは別に選定される“作品トップ10”には、『グラン・トリノ』、
『チェンジリング』が揃って入選しています。
|
◆ 新作2作 日本公開スケジュールは?
|
Date: 2008-11-30(日)
"Changeling" と "Gran Torino" での公開日程が内定。
邦題はそれぞれ原題通りとなり、配給会社のHPによれば、
『チェンジリング』は、ユニバーサル映画=東宝東和配給、2009年2月
『グラン・トリノ』は、ワーナー・ブラザース配給、2009年GW(4月下旬)
とのことですが、まだ具体的な日付が確定していないのは、アメリカでの映画賞レースの推移を見守ってからと
いうことでしょうか。
なお、『チェンジリング』のほうは、日本の公式サイトがオープンし、
予告編が披露されています。
http://www.changeling.jp/
|
◆ 次回プロジェクトの“噂”
|
Date: 2008-11-30(日)
監督次回作 "The Human Factor" がまだ撮影前だというのに、早くも新作の話題が・・・。
1本目は、"Remembering Mark Twain"(マーク・トウェインとの思い出)。
アメリカの作家マーク・トウェインの伝記映画で、イーストウッドは監督に加え晩年の病床の
マーク・トウェインを演じる予定とのことで、この企画は『ミリオンダラー・ベイビー』で組
んだ製作者アルバート・S・ラディがオーストリアの映画情報サイト"Moviehole" に明かしたものです。
ただし、この報を伝えているのは、日本では、"eiga.com" のみ、本国のメディアでも"Moviehole" 経由の転載によるトピックス
がちらほらある程度で、あくまでアルバート・S・ラディ本人の構想のようです。
もう1本は、"Hereafter"(あの世)。
これは本国バラエティ紙が伝えているものですが、先日パラマウント映画から
独立したドリームワークス製作による超自然スリラー作品で、イーストウッドに監督を交渉中とのこと。
スティーブン・スピルバーグとステーシー・スナイダーが率いる新生ドリームワークスは、まだパラマウン
ト映画提携関係にあった今年3月に、『クィーン』『ラストキング・オブ・スコットランド 』の脚本家ピ
ーター・モーガンによって書かれた原案を獲得、パラマウント離脱の際にもこの企画は手放さず、監督を
承諾してもらうよう数カ月にわたりイーストウッドを口説いている模様。
内容の詳細は公表されてませんが、『シックス・センス』のようなスタイルの作品で、キャスリーン・
ケネディが製作にあたるとのこと。
|
◆ また名誉賞
|
Date: 2008-11-30(日)
イーストウッドが、来年の「第24回サンタバーバラ映画祭」にて“モダン・マスター賞”
("Modern Master Award" →“現代の巨匠”賞)を授与することを、同映画祭実行委員会が11月21日に明らかにしました。
同賞は、映画産業における業績を通じて文化を豊かにした人物を称えるもので、本映画祭の最高名誉賞にあたり、
最近の受賞者では、 ケイト・ブランシェット、ウィル・スミス、ジョージ・クルーニーらがいます。
イーストウッドの受賞について、同映画祭委員長ロジャー・ダーリングは、
「クリント・イーストウッドは、議論の余地なく、私たちの最も偉大な映画監督のひとりであり、
最も偉大なプロデューサーのひとりであり、そして今までで最も偉大な俳優のひとりです。---
彼を“モダン・マスター”と称するのは、控えめな表現である他ありません」
と、コメントしています。
「第24回サンタバーバラ映画祭」は来年1月22日〜2月1日まで開催され、授賞式は1月29日、
アーリントン劇場で行われる予定。
(注:「サンタバーバラ映画祭」・・・カリフォルニア州南部ロサンゼルス近郊の小さな街サンタバーバラ
で毎年開かれており、アカデミー賞有力候補作品の重要な披露の場になっていることから、映画祭後に
オスカーを獲得した作品を数多く輩出している映画祭です)
|
◆ "Gran Torino" 米・公式サイトがオープン
|
Date: 2008-11-05(水)
既に先月からポスターと予告編が登場している主演新作 "Gran Torino" ですが、公式サイトのほうもオープンしました。
現在のコンテンツは、予告編と"synopsis" のみです。
本国では12月17日より限定公開。
来年1月16日から拡大公開の予定。
http://www.thegrantorino.com
|
◆ "Changeling" 全米公開
|
Date: 2008-11-05(水)
監督新作の "Changeling" は、10月24日(金)、アメリカ主要都市での15館の限定公開でスタート。
興行収入約50万ドルを記録して好ダッシュを見せました。
翌週31日からは1800館増やしての拡大公開となり、940万ドルを上げてボックスオフィスの4位にランクイン。
2週累計で約1000万ドルの成績は、前作『父親たちの星条旗』の1週目とほぼ同じくらいの数字です。
今回の作品配給は、ユニバーサル・ピクチャーズが担当していますが、2週目にガクっと落ちた
「星条旗」に比べ、こちらはジョリー効果で数字をキープできるか?
|
◆ 「アメージング・ストーリー」DVD 日本でも発売
|
Date: 2008-11-05(水)
イーストウッドの演出で、S・ロックと組んだ最後の作品が収録されている、
「『世にも不思議なアメージング・ストーリー』1stシーズン DVD-BOX」が、
遂に日本でも12月29日に発売されます。
同作はスティーブン・スピルバーグが製作総指揮を務め、第一線で活躍する監督やスターたちが
数多く参加したことで80年代に人気を博した米・NBCのオムニバス・TVドラマシリーズで、
イーストウッドは、第12話『亡き妻の肖像・・・魂が棲む画(Vanessa in the Garden )』(本国1985年12月29日放送)
を監督しています。
このエピソードは日本でも1992年6月17日に「水曜(現・金曜)ロードショー」で一度放送されましたが、これまでソフト化はされて
いませんでした。
今回の商品は、2006年7月に発売されていた北米盤同様、全24エピソードの8枚組セットとして販売されるために単品売りは無いよ
うですが、もしレンタル店に置かれた際には、各エピソードを自由に鑑賞可能かと思われます。
『世にも不思議なアメージング・ストーリー』1stシーズン DVD-BOX
価格:17,800円
販売元: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
同社の特設ページ
その他のDVD情報では、
・11月5日にワーナー・ホーム・ビデオから発売される、『ガントレット』と
『ダーティファイター』(と9月に発売済みの『ペイルライダー』)のブルーレイ・ディスクには、
山田康雄氏による日本語吹き替え音声が収録されています。
各価格は4,980円(税込) 。
・11月7日には、イーストウッドが音楽を担当した、ジョン・キューザック主演の映画
『さよなら。いつかわかること』のDVDが発売。
販売元: メディアファクトリー
価格:3,990円(税込)
・12/17に「ワーナー・プラチナ・コレクション」として再販される、
『父親たちの星条旗』 『硫黄島からの手紙』は、カバーと封入ポストカードが付くだけで、
ディスク内容は既存商品と変わりません。
|
◆ 受賞セレモニー続く
|
Date: 2008-11-05(水)
10月22日から開催されていた「第12回ハリウッド映画祭(Hollywood Film Festival)」の、
最終日恒例のイベント“ハリウッド・アワード”の授賞式が27日ビバリー・ヒルトン・ホテルで行われ、イースト
ウッドに "Hollywood Director of the Year Award"(今年の監督賞)が
授与されました。
授賞時には、アンジェリーナ・ジョリーがプレゼンター役としてサプライズ登場。
ジョリーは、「この業界には崇拝の対象となる人たちがいます。実際に会ってみると、彼らは思った通り
の素晴らしい人です。でも、実物のクリント・イーストウッドは期待以上の人物なのです。彼は偉大なリーダーです。
彼になら、どこまでも付いていけます」と称え、イーストウッドも「アンジェリーナ・ジョリーの
ような人物と一緒に仕事できるのは大きな喜びだ。毎日あのゴージャスな美しさに会うことができる。しかも素晴らしい
才能の持ち主だからね」とスピーチし、2人は腕を組んでステージを降りたとのことです。
その翌週の11月2日には、同じくビバリー・ヒルトン・ホテルで、 彼の人道的な業績および娯楽産業への貢献に対し、
“"The Thalians" 第53回生涯功労賞(lifetime achievement award)”が贈られました。
"The Thalians" とは、多くのハリウッドスターが利用することで知られ、米国内でも一流と言われる病院の
ひとつである、ロサンゼルスのシダーズ・サイナイ医療センター(Cedars-Sinai Medical Center)内の精神衛生
施設を支援する非営利団体 で、同賞の授与は、同団体の資金集めを目的とする
毎年恒例の晩餐会 "The Thalians Ball" の席で行われたもの。
イベントでは、イーストウッドに敬意を表して彼の好きなジャズ演奏が行われる中、プレゼンター役としてサプラ
イズ登場したのは、シャーリー・マクレーン。
トロフィーを手渡した彼女は、イーストウッドに抱きつき、唇に熱いキスをプレゼントしました。
|
◆ "Changeling" 米・公式サイトがオープン
|
Date: 2008-09-14(日)
"Changeling" のアメリカ公式サイトがオープンし、予告編が公開されています。
現在のコンテンツは、予告編の他、ストーリー紹介、劇中スチル画像のギャラリーのみです。
なお当初11月だった本国での公開は少し早まり、10月24日限定公開、全米公開は10月31日に決定の模様。
・"Changeling" :米・公式サイト
同サイトの予告編は米ヤフー経由につき面倒な方は直接、
米・バラエティ紙ウェブサイトの動画ページ をどうぞ
(注:公式サイトは、これを書いてる時点で上のアドレスで大丈夫だったのですが、アップ後に確認したら、ユニバーサル映画
のサイトに飛ばされました。暫定のアドレスだったのか、ちょっと不明…。)
|
◆ "Changeling" ニューヨーク映画祭に参加
|
Date: 2008-09-13(土)
双子を出産したばかりのアンジェリーナ・ジョリーの出席が厳しいため、
第33回トロント国際映画祭への参加が見送りとなった新作 "Changeling" ですが、9月26日から17日間開催される、
第46回ニューヨーク映画祭(New York Film Festival)’に招待を受けました。
同映画祭にはコンペティション部門はなく、"Changeling" は映画祭の目玉となるメインプロ
グラム・長編28本のひとつとしての参加ですが、これが本国でのプレミア上映になるようです。
|
◆ "Grand Torino" 撮影開始
|
Date: 2008-07-26(土)
監督・主演の新作 "Grand Torino" の撮影が、7月14日、アメリカ、ミシガン州の
都市グロースポイントからスタートしました。
今回の作品は主にミシガン州各地を舞台としており、上記の街の他、デトロイト郊外の都市ロイヤル
オークやウォーレンなどで、実際の民家や理髪店を使用したロケ撮影が8週間かけて行われる模様です。
また、"IMDb" などで一部のキャストが発表されており、
イーストウッド演じる主人公ウォルト・コワルスキーの息子スティーブ・コワルスキー役にブライアン・ハウ
(『幸せのちから』)、スティーブの息子(ウォルトの孫)ミッチ・コワルスキー役にブライアン・ヘイリー
(『ディパーテッド』)が決定しています。
本国公開は、12月25日、ニューヨークなど一部都市での限定公開から始まり、来年1月に拡大公開の予定。
|
◆ 米国名誉勲章協会より栄誉賞
|
Date: 2008-07-25(土)
7月9日、米国名誉勲章協会(Congressional Medal of Honor Society) が、イーストウッドに対し栄誉賞を授与する
ことが明らかになりました。
同協会は毎年、年次総会の開催中に、愛国心と利他主義を身をもって示した人物に対し贈られる“パトリオット賞”
授賞式を行っており、今回イーストウッドには、同賞の部門賞である“ボブ・ホープ”賞が授与される予定。
この賞は、映画や文学作品において米軍を好意的に描いた、芸能界で名を成しているアメリカ人に
贈られるもので、2006年の硫黄島2部作の製作を評価されてのこと。
今年の“パトリオット賞”授賞式は、9月19日、コロラド州デンバーのシェラトン・ホテルで行われる予定です。
|
◆ DVD発売情報
|
Date: 2008-07-08(火)
1996年10月17日、ニューヨークのカーネギー・ホールで行われたジャズコンサートの模様を収めた
ライブビデオのDVD、
『イーストウッド・アフター・アワーズ』
( EASTWOOD AFTER HOURS: LIVE AT CARNEGIE HALL )
が、遂に日本でも、9月10日にワーナー・ホーム・ビデオより発売となります。
ジャズファンとして知られるイーストウッドとその作品に捧げるという主旨で開催されたこのコンサートは、
ジャズ界の大物ミュージシャンが参加し、スタンダード・ナンバーに加え、サントラ化されていない
『タイトロープ』など過去のイーストウッド作品の楽曲も多く演奏されるという構成で、ラストにはイーストウッドも登場し
て、自ら即興のピアノ演奏を披露してくれます
本国では1997年1月1日にテレビ放送された後に2枚組ライブCDが発売され、2002年にはビデ
オとDVDが発売されていましたが、日本盤は未発売のままでした。
米国盤には、特典映像として、舞台裏の様子を収めたミニ・ドキュメントが収録されていますが、
日本盤の方は不明です。
また、同じく9月10日には、やはりワーナー・ホーム・ビデオより、
イーストウッドが製作総指揮を担当した、
『トニー・ベネット: ミュージック・ネバー・エンド』
( TONY BENNETT: THE MUSIC NEVER ENDS )
の日本盤も発売されます。
本作は米ポピュラー音楽界の現役最高の歌手であるトニー・ベネットの軌跡を追った伝記ドキュメンタリーで、
本国では、2007年秋にPBSテレビで放送後、同年12月にソフトが発売されていました。
監督は、前述の『イーストウッド・アフター・アワーズ』を始めとして、イーストウッド
が製作する各ドキュメンタリー作品を担当したブルース・リッカーが務めており、映像特典には、
ベネットとイーストウッドとの対談が収められています。
価格は、両作品ともに、3980円(税込) 。
詳しくは、ワーナー・ホーム・ビデオの該当ページで。
・『イーストウッド・アフター・アワーズ』
http://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=7913
・『トニー・ベネット: ミュージック・ネバー・エンド』
http://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=7915
|
◆ 書籍発売情報
|
Date: 2008-07-08(火)
7月8日、映画専門書の出版社フィルムアート社より、
『孤高の騎士 クリント・イーストウッド』
が発売されます(一部の書店では既に発売中)。
本書は、2007年11月にフランスで発売された、「"CLINT EASTWOOD entretiens avec Michael Henry Wilson"」の
日本語翻訳版。
フランスの映画雑誌「ポジティフ」のアメリカ特派員マイケル・ヘンリー・ウィルソンが、
同誌上で1984年から2006年まで行ったイーストウッドへのインタビューを、ライバル誌である
「カイエ・デュ・シネマ」が編纂したというコラボレート企画の発言集です。
現在世界各国で発売されているイーストウッドの関連書としては最も新しい内容で、
硫黄島2部作までがフォローされている352ページの長編インタビュー本となっています。
『孤高の騎士 クリント・イーストウッド』
マイケル・ヘンリー・ウィルソン編/石原陽一郎訳
フィルムアート社刊
価格:2625円(税込)
詳しくは、フィルムアート社のHPで、
http://www.filmart.co.jp/cat138/001103.php
|
|
|
|