CLINT EASTWOOD NEWS

イーストウッドの近況と情報

2008年  前半
 
++++ 2007年 後半
++++ 2008年 後半
 
++++ HOME
 




『ダーティ・ハリー』
アルティメット コレクターズ エディション

(BOXセット/日本盤)


2008年07月09日発売







『ダーティ・ハリー』
スペシャル・エディション

(北米盤・リージョン1)

2008年06月03日発売
































イーストウッドが自作以外で
初めて音楽を提供した
ジョン・キューザック主演の映画

4月より、全国順次公開


同作品の
オリジナル・サントラ盤

Milan 社: MIL363222










2001年4月に刊行された
単行本に加筆した文庫化

中条 省平:著
クリント・イーストウッド
アメリカ映画史を再生する男



ちくま文庫 定価:819円(税込)





イーストウッド出演分・収録
『アクターズ・スタジオ』DVD-BOX
2007年12月21日発売



東宝:TDV-17358D



















































































Copyright 2001~ Bloom.
All rights reserved.


  次々回作も始動、デイモン出演へ

Date: 2008-06-06(金)

昨年9月に製作が報道されて以降は情報が途絶えていた、モーガン・フリーマン出演 の "Human Factor" でしたが、4日に米バラエティ紙が、当初から噂されていた マット・デイモンの正式な 出演を報じました。

同映画は、イギリス人ジャーナリスト、ジョン・カーリンが書いた元・南アフリカ共和国大統領ネルソン・ マンデラ氏の伝記小説 "The Human Factor: Nelson Mandela and the Game That Changed the World" を映画化するもの。

1994年に、南ア史上初の全人種参加選挙で大統領に就任したマンデラ氏が、翌95年に自国でラグビーの ワールドカップを開催して人種間の対立を終結させようとした姿を描くという内容で、 脚本は、『サウンド・オブ・サイレンス』などを手掛けた、南ア出身のアンソニー・ぺッカムが担当しています。

デイモンが演じるのは、ラグビー南ア代表チーム・スプリングボックスのキャプテン、フランソワ・ ピナール。マンデラとともに同国のアパルトヘイト(人種隔離政策)に対し、白人と黒人が団結する きっかけをつくったスター選手という準主役です。

モーガン・フリーマンとイーストウッドの三度目のコラボーレーションですが、今回はフリーマンが 原作に惚れ込み、イーストウッドに話を持ち込んだもので、ワーナーの下、マルパソとフリーマンの製作会社 "Revelations" との共同製作作品となります。

撮影は、来年の早い時期に南アフリカでスタートする予定です。

詳しくは、バラエティ紙・日本版
「Variety Japan」で、


  カンヌ閉幕 特別賞受賞 etc...

Date: 2008-06-06(金)

5月14日まで開催されていた「第61回カンヌ映画祭」は最終日の25日にコンペティション部門の各賞が発表。
最高賞パルムドールにフランスのローラン・カンテ監督の"Entre les murs"(英題:"The Class")」が選ばれ、 監督作として5度目の挑戦となった "Changeling" は無冠に終わったものの、 イーストウッド個人に対しては、功労賞的な「61回特別賞」が贈られるなど、いろいろ話題の多かっ た映画祭でありました。


映画祭期間中イーストウッドは、19〜20日、"Changeling" 上映に際して主演女優の アンジェリーナ・ジョリーや製作者たちと定例のフォトコール&公式会見を行った他、イーストウッドがナレーション を務める、創業85周年を迎える米ワーナー・ブラザース社の歩みとハリウッドの歴史を総括したドキュメ ンタリー映画 "You Must Remember This" の特別上映のため、22日に監督のリチャード・シッケル とプロモーションを行い、さらに同作品の関連イベントである『ダーティハリー』の復刻版フィルムの一般上映で ファンの前に姿を現すなど精力的に予定をこなしました。

因みに、"Changeling" の会見の席において、製作・配給のユニバーサル映画が、プレス向けの資料で、 同作のタイトルを "The Exchange" に変更していたことが明らかとなり、これについては、イーストウッド やジョリーも知らなかったとのこと。
この会見後、"The Exchange" と改称している海外および日本のメディアもあるものの、最終的に どういうことになるのかは不明のようです。

また、次回作 "Gran Torino" が、一部で「『ダーティーハリー6』ではないか」と噂されてることについての記者の質問に対し、 イーストウッドはジョークを交えてキッパリ否定。
その一方で噂になっていた、老人と少年との交流を描いたヒューマン・ドラマであることが確実となりました。


  DVD発売情報:ユニバーサル作品のBOXセットが発売

Date: 2008-06-06(金)

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパンは、「名優たちの軌跡」と題して、往年のハリウッドスターの名作・ 代表作を収録した新BOXシリーズを6月から発売しますが、その第2弾にイーストウッドが登場。
「クリント・イーストウッド ベスト・パフォーマンス・コレクション」が7月10日に発売されます。

収録されるのは、
・『マンハッタン無宿』
・『真昼の死闘』
・『恐怖のメロディ』
・『シノーラ』
・『荒野のストレンジャー』
・『アイガー・サンクション』
の6作品。

各作品のディスク内容は、これまでバラ売りされている商品と同内容・同仕様とのことで、 加えて、BOXセット自体にも特典は付かないようで、 『ダーティハリー』コレクションと比べると、かなり“微妙な”BOXセットではあります。

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパンの
同商品紹介ページ


  “パルム・ドール”受賞なるか?

Date: 2008-04-24(木)

23日、5月14〜25日に開催される「第61回カンヌ映画祭」コンペティション部門の参加作品がパリで発表され、全19作品の中に、かねて からの噂通り、新作 "Changeling"(全米公開11月8日予定)が選出されました。

イーストウッドの監督作品ではこれまで、1985年『ペイルライダー』、1988年『バード』、1990年『ホワイトハンター、 ブラックハート』、そして2003年『ミスティック・リバー』と、コンペ部門に参加しており、今回が5度目の挑戦。
『バード』で主演男優賞と高等技術委員賞、『ミスティック・リバー』で参加時に、映画監督協会“黄金の馬車”賞 (Carrosse d'or)などを受賞していますが、作品自体は無冠に終わっています。


  『ハリー』完全版BOX 日本盤には山田康雄氏の吹き替え収録

Date: 2008-04-02(水)

北米地区では6月3日に発売される、「『ダーティハリー』 アルティメット・コレクターズ・エディ ション」BOXセットが、日本でも7月9日に発売されることが決定、今回の日本盤の各作品には遂に、山田康雄氏による 日本語吹き替え音声が収録されることになりました。

ディスク・タイプ 仕様 品番 価格
ブルーレイ 5枚組 SDB-Y22043 24,800円
現行DVD 7枚組 SD-Y22001 19,800円

プレス発表によれば、映像や音声、収録時間などの詳細は未定とのことですが、北米と同様に、シリーズ 各作品の単品販売がされるかどうか、現時点で明らかにされていません。

・ワーナー・ホーム・ビデオ ブルーレイ版のタイトル情報
http://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=7593
・ワーナー・ホーム・ビデオ DVD版ビデオのタイトル情報
http://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=7592



  『マディソン郡の橋』特別版DVD 『ダーティハリー4』完全版サントラ

Date: 2008-04-02(水)

『マディソン郡の橋』の特別版DVDが、日本でも5月8日に発売されます。(価格は期間限定で1500円)
今回の特別版は、デジタルリマスター化され、映像特典として、新製作のメイキング・ドキュメンタリー (約30分)が収録されます。

また、海外盤ですが、『ダーティハリー4』の完全版スコア集のCDが、 ラロ・シフリンのプライベート・レーベル"Aleph Records" より 5月8日に発売されます。

作品公開時、日本で発売されたサントラ・コンピLPには収録されていなかったスコアが加えられた全21曲に、メイン・タイトルの別バージョンの ボーナストラック付き。
ただし、LPには収録されていた、ロバータ・フラックの主題歌"THIS SIDE OF FOREVER" は今回収録されていません。

・『マディソン郡の橋』 DVDタイトル情報
ワーナー・ホーム・ビデオ
・『ダーティハリー4』 完全版スコア 情報
"Aleph Records"(英語)



  監督・主演の新作、決定か?

Date: 2008-03-20(木)

19日、米バラエティ紙が、イーストウッドの次回作が決定したことを報じました。

同紙によると、新作のタイトルは "Gran Torino"
ワーナー・ブラザーズ映画とヴィレッジ・ロードショー・ピクチャーズと"ダブル・ニッケル・ エンターテインメント" 社による製作で、イーストウッドが監督・主演を務め、全米12月公開とのことです。

現時点で作品内容の詳細は一切明らかにされておりませんが、"Gran Torino"=グラントリノとは恐らく、 日本でも人気だったTVドラマ・シリーズ『刑事スタスキー&ハッチ』に登場する、スタスキーの愛車: フォード・グラントリノのことと思われ、同じく車名をタイトルにした『ピンク・キャデラック』のよ うなアクション系の娯楽作品になるのかもしれません。

現在、モーガン・フリーマン主演の "Human Factor" の製作も準備段階ですが、どうやら、 こちらの作品の方が優先される模様です。


  『ダーティハリー』完全版DVD 特典内容

Date: 2008-03-20(木)

北米地区(リージョン1)で6月3日に発売される、
「『ダーティハリー』: アルティメイト・コレクターズ・コレクション」
の概要が、3月12日、ワーナー・ホーム・ビデオから発表されました。

現行DVDソフトでは、ボックス・セットに加え。シリーズ各作が単品で販売されますが、ブルーレイでは1作目のみが販売され、残り4作は、ボックス・セットのみ収録されるということです。

シリーズ各作の特典内容、そしてボックス・セットのみの特典は以下の通りです。


◆ 『ダーティ・ハリー』 スペシャル・エディション
   (Dirty Harry Special Edition)

・映画評論家リチャード・シッケルによる、新録コメンタリー

・新版ドキュメンタリー:"The Long Shadow of Dirty Harry"
  (映画『ダーティ・ハリー』の残したものとその影響についての検証)

・"Dirty Harry: The Original"
・"Dirty Harry’s Way"
・インタビュー集
  (これらドキュメンタリーは、現行の特別版DVDに収録済みです)

・『ザ・ドキュメント・オブ・イーストウッド ("The Man from Malpaso")』
 (日本でもVHSとLDで発売された、1993年製作のテレビ・ドキュメンタリー)

・シリーズ予告編集

尚、同作ソフトは、ブルーレイでは1枚、現行DVDでは2枚組での販売となります。



◆ 『ダーティ・ハリー2』 デラックス・エディション
   (Magnum Force Deluxe Edition)

・本作の脚本家ジョン・ミリアスによる、新録コメンタリー

・新版ドキュメンタリー:"A Moral Right: The Politics of Dirty Harry"
  (映画製作者・社会科学者・作家などが、『ダーティハリー』シリーズにおける、 教訓的、政治的、倫理的なテーマを興味深く考察する)

・ドキュメンタリー:"The Hero Cop: Yesterday and Today"
 (現行のDVDに収録済み)

・シリーズ予告編集


◆ 『ダーティ・ハリー3』 デラックス・エディション
   (The Enforcer Deluxe Edition)

・本作の監督ジェームズ・ファーゴによる、新録コメンタリー

・新版ドキュメンタリー:"The Business End: Violence in Cinema"
 (映画の中の暴力に関しての継続中の議論についての果敢な考察)

・ドキュンタリー:"Harry Callahan/Clint Eastwood: Something Special in Films"
 (現行のDVDに収録済み)

・シリーズ予告編集


◆ 『ダーティ・ハリー4』 デラックス・エディション
   (Sudden Impact Deluxe Edition)

・映画評論家リチャード・シッケルによる、新録コメンタリー

・新版ドキュメンタリー:"The Evolution of Clint Eastwood"
 (イーストウッドの映画監督としての広範なキャリアに照らして、本作を考証)

・シリーズ予告編集


◆ 『ダーティ・ハリー5』 デラックス・エディション
   (Sudden Impact Deluxe Edition)

・映画製作者デビッド・バルデスと撮影監督ジャック・N・グリーンによる、新録コメンタリー

・新版ドキュメンタリー:"The Craft of Dirty Harry"
 (シリーズに関わった撮影監督、編集者、作曲家、美術監督を考察)

・シリーズ予告編集



◆ 『ダーティ・ハリー』 アルティメイト・コレクターズ・エディション
  (BOXセット/DVD:7枚組、ブルーレイ:5枚組)

<セットのみの特典>

・長編ドキュメント:『クリント・イーストウッド アウト・オブ・シャドー』

・40ページのハードカバー解説書

・白金バッジと着脱式ラミネート加工の身分証明書付き財布
 (警察手帳のレプリカ?)

・復元版ロビー・カードおよび特製カード

・“さそり”のポートレート・ポスターと、ハリーの“さそり”追跡を詳述したサンフランシスコ・マップ

・未公開の製作資料


以上ですが、日本での発売情報は、今のところチェックできませんでした。


  日本アカデミー、3年連続V

Date: 2008-02-17(日)

2月15日、「第31回日本アカデミー賞」の授賞式が都内ホテルで行われ、『硫黄島からの手紙』が 最優秀外国作品賞を受賞しました。

昨年の『父親たちの星条旗』に続き、“硫黄島2部作”共に選出されましたが、同部門においては、一昨年の『ミリオンダラー・ベイビー』から3年連続で、 イーストウッド作品が受賞となりました。


  "Grace is Gone" 日本でも公開

Date: 2008-02-15(金)

イーストウッドが作曲を手掛けた、ジョン・キューザックの主演映画、"Grace is Gone" は、邦題を『さよなら。いつかわかること』として、 4月より東京・シネスイッチ銀座ほか、全国単館系劇場にて順次公開が決定しました。

公式サイト: http://www.sayonara-itsuka.com/


  (米) 『ダーティハリー』シリーズ・完全版ボックスが発売!

Date: 2008-02-10(日)

米ワーナー・ホーム・ビデオは2月5日(火)、ワーナー・ブラザース85周年を記念するセレモニー において今年のビジネスプランを明らかにしました。

この日発表された、2008年の米ワーナー・ホーム・ビデオのDVD及びブルーレイ・ディスクによる米国内 リリース計画は、4段階に分けられており、そのうちの第2四半期には、 『ダーティハリー』シリーズの“アルティメイト・コレクターズ・エディション”ボックス・セットの 発売が予定されています。

このボックス・セットの概要は以下の通り。

・『ダーティハリー』2ディスク・スペシャル・エディション
・『ダーティハリー2』デラックス・エディション
・『ダーティハリー3』デラックス・エディション
・『ダーティハリー4』デラックス・エディション
・『ダーティハリー5』デラックス・エディション
・ボーナス・ディスク:『クリント・イーストウッド アウト・オブ・シャドー』

この商品が現行のDVDディスクでも発売されるのか、そして、正確な発売日や各 作品の具体的な仕様はまだ明らかにされていません。

また、同社の85年の歴史をまとめたおよそ6時間、5パートに及ぶドキュメンタリー "You Must Remember This : The Warner Bros. Story" のリリースも発表されました。
映画評論家リチャード・シッケルが監督し、イーストウッドがナレーションを務めるこのドキュメンタリーは、 5月のカンヌ映画祭で一部が上映され、9月に米国内でのテレビ放映とソフト発売が予定されているとのこと。

ワーナー85周年記念リリースのラインナップについて、日本での発売はまだ未定です。

この件についての、米ワーナー・ホーム・ビデオの広報資料: (英文です)


  映画祭でプレゼンター

Date: 2008-02-05(火)

1月24日から2月3日まで開催されていた米サンタ・バーバラ国際映画祭に、 イーストウッドが奥さんのディナと共に出席。
2日に行われた、最優秀パフォーマンス賞(Outstanding Performance Award of the Year)の受賞セレモニーでは プレゼンターを務め、主演映画『マイティ・ハート/愛と絆』の演技によって、 同賞を受賞したアンジェリーナ・ジョリーにトロフィーを手渡しました。


  ゴールデン・グローブ賞は受賞ならず

Date: 2008-01-15(火)

米脚本家組合のストライキの影響で授賞式が中止された「第65回ゴールデン・グローブ賞」は、 1月13日、ビバリー・ヒルトン・ホテルでの異例の記者会見という形式で発表されましたが、 作曲賞と主題歌賞の2部門でノミネートされていた、"Grace is Gone" は残念ながら受賞なりませんでした。

また、作曲賞の方がノミネートされていた、「ブロードキャスト映画批評家協会賞」は7日に発表されましたが、こちらも受賞を逃がしました。


  音楽賞を初受賞!

Date: 2007-12-18(火)

12月16日、米ロサンゼルスで国際プレスアカデミー主催の「第12回サテライト賞(Satellite Awards)」授賞式が行われ、 主題歌賞に、イーストウッドが作曲した、"Grace is Gone" のタイトルソング(作詞:キャロル・ベイヤー・セイガー、 歌:ジェイミー・カラム)が選ばれました。

イーストウッドが手掛けた楽曲に関する賞は、これまでゴールデン・グローブ賞やグラミー賞で ノミネートされてきましたが、受賞は今回が初めてとなります。