CLINT EASTWOOD NEWS

イーストウッドの近況と情報

2005年 前半
 
++++ 2005年 後半
++++ 2004年 後半
 
++++ HOME
 









クリント・イーストウッド DVD
by  DVD販売の「 DVDirect 」さん























Copyright 2001~ Bloom.
All rights reserved.

  "Flags of Our Fathers" 情報

Date: 2005-6-23(木)

イーストウッドが市長を務めていたカーメル市のローカル紙 "The Carmel Pine Cone" Web版に "Flags of Our Fathers" の情報が掲載されています。

同誌の記事によると、
制作費は約8000万ドル(90億円)。公開は2006年夏。
キャストはまだ決まっていませんが、主要登場人物の年齢上、有名スターは使われずに、 有望な新人俳優が起用される予定で、本格的な撮影は8月からスタート。

4月にイーストウッド本人が来日し視察した硫黄島では、爆薬の使用などが難 しいために戦闘場面は撮影されないようで、同島での撮影部分は、 CG合成用の島の外観といったような俯瞰場面、原作にも記述のある、 現在の硫黄島の様子を伝える場面等に使用されるとのこと。

戦闘場面は、『プライベート・ライアン』でも使用されたアイルランド北部の海岸の他、 ハワイなどが候補地予定で、主人公たちの故郷などを描く戦後のエピソードは、 ニューヨーク、シカゴ、ワシントンDCなどで撮影予定だそうです。


イーストウッドや原作者のジョン・ブラッドリーのコメントを含めた同紙の記事の詳細は、 “メモ”ページの方で、6/23から紹介していきます。



  “MDB”関連 雑誌情報

Date: 2005-6-21(火)

発売中の映画情報誌「Cut」7月号に、
“イーストウッドが語る、イーストウッドの50年”と題した特集記事が掲載されています。

"MDB" 関連のインタビュー他、先先月の「月刊PLAYBOY」誌6月号に掲載されていた 出演作の回顧コメントをもう少し詳しく紹介した記事等、6ページの内容となっています。



  サントラ盤(海外盤)情報

Date: 2005-6-7(火)

待望の、「ダーティハリー2」オリジナル・スコア盤が、
作曲のラロ・シフリンのプライベート・レーベル "Aleph Records" より、
7月12日に発売されます。

収録曲数は20曲で、同作のオリジナル・スコアが完全な形で発売されるのは今回が始めて。
既に「1」の完全盤は日本盤では発売されていますが、本盤は今のところ不明です。

"Magnum Force" The original score
品番:Aleph Records 033
価格:$12.99

詳しくは、"Aleph Records" オフィシャル・サイトで:↓
http://www.alephrecords.com/



  “MDB”関連 雑誌情報

Date: 2005-6-5(日)

既に発売中の、「キネマ旬報」2005年6月下旬号(No.1431号)は、
「ミリオンダラー・ベイビー」を特集しています。

・インタビュー
 (イーストウッド、H・スワンク、M・フリーマン)
・イーストウッドと娘たち 小林信彦
・崔洋一、イーストウッドを語る
・作品評
・イーストウッドの次回作について

価格860円(税込)



  テレビ放送・DVDソフト情報

Date: 2005-6-1(水)

◆ テレビ

・6月3日(金) 午後10:00〜
 NHK−BS2 ハイビジョン金曜シネマ
 「ルーキー」

・6月9日(木) 午後3:00〜3:45
 NHK−BS2 アクターズ・スタジオ・インタビュー
「モーガン・フリーマン自らを語る」

 本国では今年の1月に放送された回ですので、  "MDB" 関連の話題もあると思われます。


◆ DVD

・6月3日(金)

 「夕陽のガンマン」2枚組“アルティメット・エディション”
   20世紀FOX 4,179円(税込)

 ※ 一部のDVD情報サイトに載っていた、
 “日本語音声(ドルビーデジタル5.1ch)”
 という記述はやはり誤報で、山田康雄氏によるTV音源のモノラル音声のみ。


・6月3日(金)

 「奴らを高く吊るせ!」
   20世紀FOX 4,179円(税込)

 ※ 同社の「スタジオ・クラシック・シリーズ (ウエスタン・コレクション)」として、 ジャケットを新装した再発商品。(仕様は現行のものと同じ)
 このシリーズには、イーストウッドが影響を受けた作品と言われている「牛泥棒」も 入っています。

・6月24日(金)

「ダーティファイター」
  ワーナー・ホーム・ビデオ 690円(税込)

 ※ 「1枚690円(税込)キャンペーン」として、 980円から更に値下げ。
   他の作品はどうなる?



  “MDB”関連 雑誌情報

Date: 2005-5-22(水)

・ROADSHOW 7月号 「クリント・イーストウッドの世界」
   集英社 780円

・SCREEN 7月号 「【特集】『ミリオンダラー・ベイビー』」
   近代映画社 760 円

・エスクァイア日本版  7月号
 「『ミリオンダラー・ベイビー』の映画史的位置 --- 遥かなるマルパソを歩み続ける男」
   エスクァイアマガジンジャパン 700円

・映画秘宝 7月号
 「『ミリオンダラー・ベイビー』」に貫かれるイーストウッド映画の掟」
(本誌は他に「夕陽のガンマン」特集も有。)
    洋泉社 1050円



  スワンク、フリーマン来日! “MDB”公開初日舞台挨拶

Date: 2005-5-16(月)

ヒラリー・スワンクとモーガン・フリーマンが、「ミリオンダラー・ベイビー」PRのために 揃って来日することになりました。

2人は、今月24日までに来日し、東京都内で記者会見やジャパンプレミアに出席し、一般公 開初日の28日には東京・丸の内ピカデリー1で舞台挨拶に立つ予定とのこと。

スワンクは初来日。フリーマンは3年ぶり4度目の来日。



  “MDB”関連 雑誌情報

Date: 2005-5-12(木)

現在発売中の以下の各月刊誌に、「ミリオンダラー・ベイビー」の関連記事が組まれ、 作品紹介、イーストウッドへのインタビュー等が掲載されています。

・「月刊 PLAYBOY」 2005年6月号 集英社 880円
  インタビュー記事が中心、別項のビル・エヴァンス特集にもコメント有り

・「日経エンタテインメント」6月号 日経ビーピー出版局 500円
    “完全攻略ガイド”と称した別冊付録で特集

・「Invitation(インビテーション)」6月号 ぴあ 680円
  インタビュー記事、各界著名人によるCEへのエッセイ等

映画専門誌の方は現在「ロードショー」誌の先月号以外目立った特集はないようですが、 今月中旬から順次発売される最新号に期待・・・?



  “MDB”DVD 本国で7月リリース

Date: 2005-5-8(日)

日本ではようやく今月末に劇場公開される「ミリオンダラー・ベイビー」ですが、 本国では昨年12月の限定公開から早くも半年が経過しようとしており、DVDの発売日が 決定しています。

発売日は7月12日で、テレビ・サイズ版、ワイド・スクリーン版、サントラCD盤付きデラ ックス版の3種類が発売のようです。

特典映像(ワイド版、デラックス版)の方は・・・、

○ James Lipton Takes on Three: 25-minute roundtable with Clint Eastwood, Hilary Swank, Morgan Freeman, and moderator James Lipton

「アクターズスタジオ・インタビュー」の司会でお馴染みのジェームズ・リプトン氏進 行による、イーストウッド、H・スワンク、M・フリーマンによる座談会

○ Born to Fight: examines the parallels of the movie to real-life boxer Lucia Rijker

ドキュメンタリー: 実在の女性ボクサー(で本編にも出演している)ルシア・ライカと映画の類似点の検証

○ Producers Round 15: behind the scenes

ドキュメンタリー: 製作者たちの解説による、作品の舞台裏

等、音声解説等は今のところ不明です。

本国では、毎度のように、ワーナー・ホーム・ビデオよりの発売ですが、海外のソフトの 権利関係がどうなっているのか・・・?
日本での劇場公開の提供には、ポニー・キャニオンも参加しており、その辺どうなるか 不明ですが、公開日から考えて、12月頃には発売されるのではないでしょうか。



  関連書籍 発売情報

Date: 2005-5-7(土)

1999年11月に、エスクァイアマガジン・ジャパンから発売され、フィルモグラフィやサ ントラ盤の詳細等、現在日本で発売されているイーストウッドの研究本の中では一番内容 が充実していると思われる、「e/mブックス クリント・イーストウッド」が、 近年の公開作品と「ミリオンダラー・ベイビー」の解説などが加筆され、“増補改訂版”と して再発売されることになりました。

発売は、5月下旬の予定、価格は2,100円(税込)と現在のまま据え置きのようです。



  TV放送&DVDソフト 発売情報

Date: 2005-4-30(土)

○ TV

・5月4日(月) 21:40
・5月5日(火) 17:45
WOWOWにて、
「アカデミー賞主要4部門独占『ミリオンダラー・ベイビー』のすべて」 というタイトルの15分程度の宣伝番組が放送されます。 (※上記の日以外にも随時放送予定のようです)

・5月31日(火) 午後8:00〜9:53 
NHK−BS2 衛星映画劇場にて、「アルカトラズからの脱出」が放送。

(関東地区のみですが)
テレビ東京「午後のロードショー」(午後1:30〜)
5月の第4週はイーストウッド特集です。
・5月23日(月) 「真昼の死闘」
・5月24日(火) 「センチメンタル・アドベンチャー」
・5月25日(水) 「タイトロープ」
・5月26日(木) 「ピンク・キャデラック」

「真昼の死闘」放送はかなり貴重ですね。 (山田康雄氏の吹き替え版が放送されるかは不明です)

ちなみに、「ミリオンダラー・ベイビー」の日本公開に際しては、WOWOW、テレビ東京、ポニー・ キャニオンが提供に参加している関係で、公開日に向けて各社が本作をプッシュしているようですが、 特にフジテレビの「めざましテレビ」では、先月の来日時に収録したインタビューが完全放送 されていないので、放送日は不明ですが、今後チェックが必要かもです。

○ DVD

・5月20日(水)
ワーナー・ホーム・ビデオの“トライアル・プライス・キャンペーン”にて、
「ブラッド・ワーク」特別版が、980円(税込)で発売。
(6/24までの期間限定出荷です)



  「世界で最も影響力のある100人」に選出

Date: 2005-4-13(水)

11日に発売された、米「タイム」誌最新号の特集記事で、
「世界で最も影響力のある100人」のリスト
(list of the 100 most influential people in the world today)
が掲載され、芸術・娯楽部門でイーストウッドが選出されました。

選出された人々には、それぞれの簡単なプロフィールと、その人物に関係のある、各界 有名人による人物評が寄稿されていますが、イーストウッドはショーン・ペンが担当。
イーストウッドを、「映画のマウント・ラッシュモア(アメリカ合衆国創立初期の4人の大統領の顔の壁画 を刻んだ岩山)」と称しています。

同部門では他に、“MDB”共演のヒラリー・スワンク、日本人では宮崎駿監督も選出されています。



  「硫黄島」 日米で製作の大プロジェクトに

Date: 2005-4-8(金)

来日判明から、一夜明けた7日、一般紙・スポーツ紙の web 版の報道によれば、イーストウッドが 、"Flags of Our Fathers" と並行して、同じく硫黄島戦を題材に日本側の視点による別作品 をプロデュースし、日本人監督を起用して製作することを明かしました。

(スポニチ、日刊スポーツ、デイリー・ニュースの各記事を抜粋、まとめて構成すると)

イーストウッドは、3日に自家用ジェットで来日。島を管理する防衛庁の許可を取り、 5日には硫黄島を訪問、半日滞在し、慰霊碑に献花を行ったそうです。

6日には石原都知事を表敬訪問。
「硫黄島は日本人には一種の聖地で、国民には今さら触れられて欲しくないと いう雰囲気もある。国民感情を損なうような映画にはしないで下さい」、と する知事の要望に対し、イーストウッドは、 「国民感情を最優先して慎重に、戦地に赴いた若者の人間ドラマを作る。 戦争物というよりも、兵士の人生を追う、父親捜しのストーリー。兵士の人間的な部分を描 きたい」、と約束しました。

さらに、かねてから硫黄島に関する資料、書籍などで研究をしており、硫黄島で戦った 日本人将校を調べているうちに、構想が浮かんだというイーストウッドは“日本版”の製作 をも打ち明け、自らはプロデュースにまわり、監督は日本人を起用する意向で、脚本執筆の 態勢が整った段階とのこと。

「戦後60年という歴史の重要な時期。ヒューマンな部分を伝え、両作を正しい方向で描き、 次世代への答えを見つけたい。当時の人々がどういう思いで戦ったのかを描きたい。 プロパガンダ的なものにはしたくないんだ」、と双方の視点から描く重要性をあらためて 強調しました。

 過去に真珠湾攻撃を描いた「トラ・トラ・トラ!」(70年)で米国部分を リチャード・フライシャー監督が、日本部分を深作欣二、舛田利雄両監督が撮影する形は ありましたが、2本の作品にするというのは初の試みだそうです。

米国版は今秋にクランクイン予定で、日本版も同時進行を目指すとのことです。

なお、フジテレビ「めざましテレビ」によれば、今回の来日は、 「ミリオンダラー・ベイビー」のPRも兼ねているようです。
(yuka さん、協力サンクスです)



  新作準備のために緊急来日!

Date: 2005-4-7(木)

イーストウッドが来日していたことが、共同通信発のニュースで明らかになりました。

今月3日(日)に日本に到着したイーストウッドは、次回監督作品 "Flags of Our Fathers" (小説邦題「硫黄島の星条旗」)の舞台であり、 ロケーション撮影が行われる予定の硫黄島(東京都小笠原村)を5日に視察、6日には、 東京都庁に石原慎太郎知事を表敬訪問し、製作協力を要請しました。

都庁では、冒頭、2人は笑顔で握手。イーストウッドは72歳の石原知事に、 「同じ世代ですね」と話し掛け、石原知事が、カリフォルニア州カーメル市長を務めた イーストウッドに「市長の経験はいかがでした」と尋ねると、 「とても楽しかったです」と答えたそうです。

イーストウッドは、「ローハイド」のキャンペーンのために、1962年に初めて来日。 以降、何度かお忍びで来日しているという“噂”はあったものの、公式な来日では、43年ぶり 2度目となります。

“IMDb”の情報では、現在、"Flags of Our Fathers" は、2/12より、プリ・プロダクション (製作準備段階)となっていますが、キャスト・スタッフ等は未定です。

今回の来日が、ロケ地視察の目的の他、、「ミリオンダラー・ベイビー」のPR等を 兼ねたものなのかは不明です。



  “MDB”日本公式HP 本格始動

Date: 2005-4-4(日)

予告編と、アカデミー賞の受賞報告のみアップされていた、「ミリオンダラー・ベイビー」 日本オフィシャルサイトに、"ABOUT THE MOVIE" と "THEATER" がアップされています。

"ABOUT THE MOVIE" には、ストーリー、キャスト・スタッフ、プロダクション・ノートが 掲載され、本作の概要が紹介され、"THEATER" には、公開される全国の劇場一覧が掲載され、 お近くの公開劇場がわかるようになっています。

公式サイト: http://www.md-baby.jp/


さて、本国では限定公開以来16週が経過、“ボックス・オフィス”(全米週末興行成績) では、1月28〜30日付、3位初登場以来、9週に渡りベスト10入りをしていましたが、 4月1日〜3日付で、12位に後退し、10週連続ならずでした。

国内累計額は、4日現在で、約9600万ドルとなり、既に去年の「ミスティック・リバー」 の売上げを上回っています。

現在、「ザ・シークレット・サービス」(約1億200万ドル)、「許されざる者」(約1億100万ドル) に続いて、イーストウッド作品の興行収入第3位となっているわけですが、公開16週の時点での 数字は、この2作品以上であり、歴代1位となる可能性が大きくなってきました。



  「ミリオンダラー・ベイビー」5/28より公開決定!

Date: 2004-5-26(土)

アカデミー賞受賞後、初夏公開とされていた、“MDB”の日本公開ですが、
公式サイト情報によれば、5月28日の公開となったようです。

シネコン等、地域によって、公開日が異なる場合もありますが、6月中旬までには、ほぼ全 国の松竹/東急系の劇場で公開されると思われます。


また、公開に先駆けて、同作品のオリジナル・サウンドトラック国内盤CDが、 5/13に発売されます。
本国盤の方は既に各輸入レコード店で販売されていますが、日本盤は、発売元のサントラ専門レーベル "Varese Sarabande" の日本代理店である、ジェネオン・エンタテインメントより発売され ます。

品番:GNCE-3031 価格:2,625円(税込)



  「夕陽のガンマン」完全版DVD 日本でも発売

Date: 2005-3-22(火)

4月に本国で発売予定の「夕陽のガンマン」“スペシャル・エディション”が、 日本でも6月3日に発売されることが決まりました。

「続・夕陽のガンマン」と同様、20世紀フォックスより、“アルティメット・エディション ” として、2枚組、4,179円(税込)で発売されます。

米国盤では特典として、

・オーディオ・コメンタリー ・ドキュメンタリー "A New Standard"
・クリント・イーストウッドとのインタビュー集
・セルジオ・レオーネについてのインタビュー集
・オリジナルアメリカ公開版の解説
・復元過程の紹介
・ロケ地の比較解説
・オリジナル予告編 &“2本立て公開用”予告編・ギャラリー
・ラジオ・スポット集

他があり、日本盤にもそのまま移植されると思われます。
また、日本盤では、山田康雄氏他によるテレビ放送版からのモノラル音声と、 新録音の吹き替え音声(ドルビーデジタル5.1ch)が収録される予定とのことです。
(注:新録音については、同社発売の「荒野の七人」の前例もあるので、現時点では、定かでは ありません)

他のDVD発売情報では、4/22より、ワーナー・ホーム・ビデオの廉価版キャンペーンにて、 「ミスティック・リバー」が1,500円(税込)で発売されます。
「リバー」は初の廉価版ですが、ワーナーから発売されている、イーストウッド関係作品は、 全て廉価版となりました。



  イェーツ協会のサマー・スクールへ招待

Date: 2005-3-19(土)

AP通信のトピックスより。

アイルランドの詩人、ウィリアム・バトラー・イェーツを世界中で注目させようと尽力して いる団体、イェーツ協会("The Yeats Society" )は毎年行っている 「イェーツ・インターナショナル・サマースクール」に出席してもらおうとイーストウッドに 招待状を出したようです。

イェーツ協会は、映画「ミリオンダラー・ベイビー」において、イェーツの詩が広範囲に渡っ て引用されたことで、スライゴ州でのイベントに、イーストウッドを招待することを決定 したとのこと。
イェーツ協会のマイケル・コーウェン代表は、

「今回の招待は、映画が公開された後、アメリカ人の人々から受け取った電子メールの 量から起こったのです。メールは、急に人々が、イーストウッドが引用したイェーツの 詩集を購入したということを物語っていました。クリント・イーストウッドがイェーツ の詩を使用したのは今回が初めてではありません。彼は『マディソン郡の橋』でも使用 していたのです。そういう根拠があって、これは成功の見込みのなさそうな試みではあり ません」と語っています。

今年は7月31日から8月12日まで行われる、「第46回イェーツ・インターナショナル・ サマースクール」は、詩人の作品を取り上げた朗読会等が催される予定ですが、厳し い予算上でボランティアによって運営されているため、イーストウッドを招待する費 用が懸念されていますが、匿名希望のある実業家が、イーストウッドがもし出席する のなら後援すると申し出たとのことです。



  ポール・ハギスの監督作品に主演か・・・?

Date: 2005-3-3(木)

あくまで噂の段階ですが・・・。

ヴァラエティ紙の報道によれば、「ミリオンダラー・ベイビー」でイーストウッド とコンビを組んだ脚本家、ポール・ハギスが、マーク・ボアルがプレイボーイ誌で 書いた記事に基づいた映画 "Death and Dishonor" を共同製作・脚本・監督予定であり、 イーストウッドを主演にすることを構想中のようです。

この作品はバグダッドの最前線から帰還後、無断離隊者と報告された若者が、 ジョージア州で、夜通しケンカ騒ぎを起こした後、自分の小隊のメンバー数名によって 殺害された事件を基にした内容だそうです。

ワーナー・ブラザースはこの記事の(映画化権取得の為の)オプション権を取得し、 この若者の父親であり、憲兵として長いキャリアを持つ、退役した陸軍兵ラリー・デイ ヴィス氏と肖像権の契約を結んだそうで、デイヴィス氏は陸軍の無届離隊の主張を受け 入れず、殺害の自供につながった捜査を始めさせた人物とのこと。

ハギスは、この事件を殺人ミステリーとして脚色する予定ですが、捜査の事実には 忠実なままにするつもりであり、イーストウッドが父親の役を演じることを想定して 執筆するようです。



  祝・“ベイビー”4冠! --- 日本公開は初夏

Date: 2005-3-1(火)

アメリカ最大の映画の祭典、第77回アカデミー賞の授賞式が、27日(日本時間28日)、ロサンゼルス、ハリウッドのコ ダック・シアターで行われ、7部門でノミネートされていた、最新作 「ミリオンダラー・ベイビー」は、

・作品賞
・監督賞
・主演女優賞(ヒラリー・スワンク)
・助演男優賞(モーガン・フリーマン)

の4部門で受賞しました。

主演男優賞こそ逃したものの、「許されざる者」に続いて2度目の作品と監督賞を受賞。 これにより現在74歳のイーストウッドは、史上最高齢での監督賞受賞者となりました。


監督賞のスピーチは以下の通り、
(公式サイト:http://www.oscar.com/より)

ありがとう、本当にありがとう、ありがとう。下にいる最高の友人である妻に感謝したい。 そして私の母親に。彼女は1993年に一緒にこの会場にいたんだ。 当時、彼女はたった84歳だった。しかし、今夜再びこうして私といる。 そして、彼女はちょうど今・・・そう96歳でね。私は彼女の遺伝子に感謝してるよ。

それは、素晴らしい冒険だった。37日間で製作するため、円滑に動く機械を使用した。 その円滑に動く機械とはスタッフのみなさん・・・もちろん出演者たちのことで、彼らの何 人かは、既にこの場に登場したよ。
しかし、まだ、マーゴ(・マーティンデール)、アンソニー(・マッキー)、マイケル (・ペナ)、マイク(・コルター)、ジェイ(・バルチェル)がいる。今回の作品では他 の誰もが非常に素晴らしかったんだ。
そしてスタッフでは、“Campanelli”ビリー・コー、もちろん、 素晴らしいトムスターン、ヘンリー・バムステッド、我々しわがれ声の老人病チームの代表 である偉大なヘンリー・バムステッド。
ヘンリーおよびジャック・ティラー、そしてディック・ゴダード、クルーのすべての男たちに。
ウォルトとみんなに。
・・・今すぐには全員の名が思いつかない。                                                                 すぐには思い出せないな。
でも、ウォーレン(・ビーティ)、君は正しかった。夕方早くの 君の確信に感謝するよ。

私がここにいられるのは幸運なだけだ。今もまだ働き続けていられることが幸運だ。 シドニー・ルメットをお見かけしたが、彼は80歳だよ。私なんか、ただの若造だ。 だから、私にはまだやるべきことが多くあるんだ。
本当にみなさんありがとう。感謝する。


(注:拙訳ですのでご勘弁を・・・。公式サイトには各受賞者のスピーチの原文、及び プレスルームでの模様が見れます。)

なお、今回の受賞を受けて、本作の日本での配給元となる松竹のHPには、 6月公開と発表されています。(日にちは未定)
また、日本公式サイト:http://www.md-baby.jp/、には、 ティーザー予告編(特報)がアップされています。



  歴代マネーメイキングスター 第2位

Date: 2005-2-28(月)

2/24、客を劇場に呼べる映画スター=“マネーメイキング・スター”の歴代ランクが発表され、 イーストウッドがジョン・ウェインに次いで第2位となりました。

この順位は、"Quigley Publishing Company" が毎年行っている、 “マネーメイキング・スター”トップ10投票の72年間のデータを集計したもので、 全米の映画館を経営する興行関係者の投票によるものです。

同投票でイーストウッドは、1968年に5位で初登場以来、21回ランクインしており、 72年、73年、83年、84年そして93年に、第1位となっています。

ちなみに今回の調査結果は以下の通り:

1. ジョン・ウェイン
2. クリント・イーストウッド
3. トム・クルーズ
4. ビング・クロスビー
5. ゲイリー・クーパー
6. クラーク・ゲーブル
7. バート・レイノルズ
8. トム・ハンクス
8.  ボブ・ホープ
10. ポール・ニューマン



  「ダーティハリー」、テレビゲーム化

Date: 2005-2-26(土)

2月24日、ワーナー・ブラザース・インタラクティブ・エンターテインメント社と、 マルパソ・カンパニーそしてテハマ・カンパニーは、「ダーティハリー」の映画著作権に 基づいたテレビ・ゲームを製作する合意に達し、次世代ゲーム機器における初めての インタラクティブ・ゲームとして導入することを発表しました。

今回の発表に際し、イーストウッドは、

「これは『ダーティハリー』シリーズを続けて欲しいとする、数年に渡るたくさんのリクエストに 応じる機会となるだろう。たった今、テレビ・ゲームという表現形式で。 『ダーティハリー』のテレビ・ゲームを創造することは、この忘れ難い映画のキャラクター を、新しい世代が鑑賞する表現形式において、彼らに紹介することにもなるだろう」

、とコメントを寄せています。

「ダーティハリー」の世界をゲーム上で忠実に再現するために、映画の映像はもちろん、 イーストウッドの声も使用され、さらにイーストウッドは、ゲーム・デザイン過程 における主要な点に助言をする、監修として参加予定とのこと。

このプロジェクトはまだ初期段階にあり、発売日時等は未定ですが、タイトルは全て、 ソニーのプレイ・ステーションやマイクロソフトの "Xbox" などの次世代ゲーム機向け ソフトとして発売予定だそうです。



  「ミリオンダラー・ベイビー」関連

Date: 2005-2-8(火)

アカデミー賞の俳優部門を占う、「第11回アメリカ映画俳優組合賞」 (Screen Actors Guild awards) が、2月5日発表され、
ヒラリー・スワンクが主演女優賞、モーガン・フリーマンが助演男優賞を受賞しました。
フリーマンは、今シーズンの各映画賞の同部門にほとんどノミネートされていましたが、 受賞したのは今回が初めてです。

一方、3日には、アカデミー賞の作品賞候補作品の最終的なプロデューサー・ クレジットが発表され、「ミリオンダラー・ベイビー」は、イーストウッド、
アルバート・S・ルディ、トム・ローゼンバーグとなりました。

作品賞はプロデューサーに贈られるもので、“プロデューサーは最大3人までとする”とい う規定があります。
したがって、今回イーストウッドは、「許されざる者」同様、作品・監督・主演男優の 3部門でノミネートされることになりました。

興行成績では、2月6日現在、2025館の上映で国内累計約3470万ドル、週末興行成績で は5位となっています。
ただ、劇場数が大幅に増えてまだ2週目といえ、公開から既に7週経過しており、去年の 「ミスティック・リバー」が4週で3000万ドルをあげたことを考えれば、期待ほどの数 字をあげられておらず、国内配給のワーナーはやや不満であるとか・・・。



  「アクターズ・スタジオ・インタビュー」 遂に放送

Date: 2005-2-3(木)

日本でも NHK-BS2で、「○○ 〜 自らを語る」の名で放送されている、 米・ブラボーTVのトーク番組 "Inside the Actors Studio" のイースト ウッド編が、遂に放送されます。

本国では、同番組150回記念の2時間スペシャルとして、2003年10月5日に放送されていたもので、 同月8日に公開を控えていた「ミスティック・リバー」の話題まで、役者業・監督業の両面で、 イーストウッドの生の声がたっぷり聞けることでしょう。

3月11日(金曜日)NHK-BS2 午後2:55〜4:27
「クリント・イーストウッド自らを語る アクターズ・スタジオ・インタビュー」


因みにNHK-BS2では、翌日、12日(土)午後7:30〜10:00 に、
「第77回 アカデミー賞授賞式 <総集編> 」
も放送されますのでお見逃しなく。



  「ミリオンダラー・ベイビー」 DGA賞&興行成績

Date: 2005-1-30(日)

その年の最も優れた映画監督が選ばれる、「アメリカ監督組合賞」
(The Directors Guild of America Awards)が、29日発表され、イーストウッドが受賞しました。
イーストウッドの同賞受賞は、「許されざる者」に続き2度目となります。

同賞の選考メンバーにはアカデミー会員が多く含まれていることから、アカデミー賞の 指標となる重要な業界内の映画賞とされ、同賞を受賞した監督は、過去56年間で50人 がアカデミー監督賞も獲得しています。
先週発表された、同様の業界賞であるアメリカ製作者組合賞は、マーティン・ スコセッシの「アビエイター」が受賞していますが、監督賞レースでは、イース トウッドが一歩リードした形?

その他の米の映画賞では、1月25日、「セントラル・オハイオ映画批評家協会賞」において、 作品賞と主演俳優賞(H・スワンク)を受賞しています。

さて、アカデミー賞のノミネーション発表後の週末の全米興行ですが、 "MDB" は、公開館数を2010館と大幅に増やして約1100万ドルを稼ぎ出し、 先週の12位から一気に3位へランクアップ、ベスト10入りしました。
(国内累計は約2200万ドルに)

同様に、他の有力候補も公開館数を増やし、「アビエイター」6位、「サイドウェイ」7位と、 先週より順位を上げ、興行成績の面でも接戦を繰り広げています



  サウンド・トラック盤 情報 (注:全て洋盤)

Date: 2005-1-30(日)

数々の名作サントラ・アルバムを復刻・販売している、米の映画誌 "FSM" 社(フィルム・スコア・マンスリー) から、「戦略大作戦」の完全版のサウンド・トラック盤が発売中です。

同作品のサントラは、過去にLP盤が MGMレコード、CDが、「シンシナティ・キッド 」 とのコンピレーションという形で "Chapter III" レコードより発売されていましたが、 収録曲はすべて再録音されたものでした。

今回新たに発売されるCDには、今まで発表されていた楽曲に加えて、未収録であった楽曲・ 挿入歌が収録され、マスター・テープから新たにリミックスされた、全30曲が収録されています。

なお、同CDは、3000枚の限定生産盤で、日本ではサントラ専門店以外は入手困難な商品です。

詳しくは、"FSM" 社のHP(英語)で:  http://www.filmscoremonthly.com/

また、現在、海外のネット・オークションにて、9分間のアカデミー賞のプロモーション用 CDが出回っている、「ミリオンダラー・ベイビー」の正式なサントラ盤も、 3月1日に米の "Varese Sarabande" レコードより発売が決定しました。

収録曲の詳細は未定ですが、イーストウッド作曲のスコアに加え、 ジャズ・ナンバーが収録予定とのこと。

"Varese Sarabande" HP(英語):
http://www.varesesarabande.com/


さらに、作曲家ラロ・シフリンが主宰するレコード・レーベル "Aleph" より、年内に、 「ダーティハリー2」の完全版のサントラ盤も予定されているとのことです。 発売日の詳細は不明ですが、早ければ春頃に発売かもしれません。



  "MDB" 日本公式サイト オープン

Date: 2005-1-29(土)

日本ではいつ公開になるのか、今だ不明な"MILLION DOLLAR BABY" ですが、 一足早く、公式サイトがオープン。
邦題は原題通り、「ミリオンダラー・ベイビー」となりました。

本作品は、いつもイーストウッド作品を配給してきた、ワーナー・ブラザースが海外公開の 配給権を持っておらず、去年のカンヌ映画祭において脚本段階で権利を取得した、 ムービーアイと、松竹の共同配給となっています。


現在サイトのほうは、“フラッシュ”映像しかありませんが、コンテンツは順次アップ されていくと思われます。

「ミリオンダラー・ベイビー」日本公式サイト
http://www.md-baby.jp



  アカデミー賞ノミネート 発表 主演男優にも!

Date: 2005-1-27(木)

1月25日、第77回アカデミー賞の候補者が発表され、
"MILLION DOLLAR BABY" は、

・作品
・監督
・主演男優
・主演女優
・助演男優
・脚色賞 (ポール・ハギス)
・編集賞 (ジョエル・コックス)

の計7部門でノミネートされました。
「アビエイター」(11部門)、「ネバーランド」(7部門)と、各部門の候補者は、 これまでの映画賞レースの結果から下馬評通りでしたが、サプライズは「サイドウェイ」 のポール・ジアマッティを退け、イーストウッドの主演男優賞ノミネート。

ジェイミー・フォックスとディカプリオが有力視されている中、ダークホースとして 興味深いところです。

因みに、米バラエティ誌の報道によれば、オリジナル作曲賞の部門は、書類提出が 遅れたために、選考外となったようです。

第77回アカデミー賞受賞式は、現地時間2月27日(日本時間28日)に行われ、日本では例年通り 、WOWOWが独占生中継を予定しています。


その他、映画賞では、23日に発表された、「ゴールデン・サテライト賞」において、
・ドラマ部門 最優秀主演女優賞
・最優秀脚色賞
を受賞しています。


さて作品は21日から全米拡大公開となり、23日現在の興行収入は147館で、国内合計850万ドル となりました。

週末興行成績では12位となり、去年の「リバー」同様、来月のアカデミー賞月間に向け、 ジワジワ浮上しています。



  「ミスティック・リバー」 毎日映画コンクールも受賞

Date: 2005-1-20(木)

18日、「第59回 毎日映画コンクール」が発表され「ミスティック・リバー」が、 “外国映画ベストワン賞”に選出されました。

来月25日には受賞を記念した上映会もあるようなので、鑑賞希望の方は、
毎日新聞社HPのこちらのページを click



   "MDB" ゴールデン・グローブ賞 2冠!

Date: 2005-1-18(火)

第62回 ゴールデン・グローブ賞の授賞式が16日、ロサンゼルスのビバリー・ヒルトン・ ホテルで行われ、作品賞を含む5部門でノミネートされていた、 "Million Dollar Baby" は、 最優秀監督賞最優秀主演女優賞(ドラマ部門・ヒラリー・スワンク)の、 2部門で受賞しました。
同賞における監督賞受賞は、「バード」、「許されざる者」と3度目になります。

これまでの各映画賞レースでの有力作品だった "Sideways" は作品賞 (コメディ/ミュージカル)と脚本賞の2部門、「アビエイター」は作品賞(ドラマ)・ 主演男優賞(ドラマ)・音楽賞の3部門を制し、昨年の 「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」のような各部門を独占する大本命作品が 不在なせいで、アカデミー賞(現地時間:25日ノミネート発表)は混戦となりそうです。

なお、今回のゴールデン・グローブ授章式のダイジェストは、NHK-BS 2 にて、
2月5日(土)、午後7:30〜10:00 に放送予定です。

その他、"MDB" の映画賞受賞関連は以下の通り、

・1/13 「アメリカ脚本家組合賞」 脚色賞ノミネート
・1/14 「USCスクリプター賞」 脚色賞受賞

興行成績では(16日現在)、公開劇場数122館で累計560万ドルを売上げ、週末成績は 前週と変わらず、15位となっています。
21日からはいよいよ拡大公開となり、ベスト10入りが期待される模様。



  アメリカ国内の“好きな映画スター”にランク・イン

Date: 2005-1-17(月)

世論調査「ハリスポール」の名で知られる、アメリカの市場調査会社「ハリス・インタラクティブ」社が毎年行っている 「お気に入りの映画スター」のアンケート調査で、2004年度はイーストウッドは 8位となりました。

アメリカ国内の18歳以上の大人1015人を対象に、昨年12月に行われたオンライン調査の結果、 今回の第1位はトム・ハンクス、続いてメル・ギブソン、ジュリア・ロバーツの順になって います。

イーストウッドは、この調査が始まった1993年(当時は1位)以来、ベスト10入りしており 、ここ3年間は8位に留まっています。



   "MDB" 関連

Date: 2005-1-12(水)

今月21日からの全米拡大公開が予定されていた "Million Dollar Baby" は、 各地で公開が繰り上げられ、1月7日より準拡大公開となりました。
公開劇場も9館から、一挙に100館増え109館となり、9日現在の国内合計は319万ドルに。
前週から一気に200万ドル加算され、週末興行成績でも15位に浮上しています。

さて、米の映画賞レースも後半戦に入りましたが、"MDB"の受賞状況は以下となっています。

・1/6 「アメリカ製作者組合賞」 作品賞ノミネート (22日発表)
・1/7 「アメリカ監督組合賞」 監督賞ノミネート (29日発表)

・1/8 「全米映画批評家協会賞」 最優秀作品賞・主演女優賞
・1/10 「ブロードキャスト映画批評家協会賞」 主演女優賞

これまでのところ、作品賞では、アレクサンダー・ペイン監督の "Sideways" が優勢、追いか ける"MDB"、監督賞では、ペイン、イーストウッド、「アビエイター」のマーティン・スコセッシの三つ巴といった展開です。



  「ミスティック・リバー」 キネ旬 1位に

Date: 2005-1-8(土)

映画雑誌「キネマ旬報」恒例の、2004年度ベストテンが1月6日発表され、 昨年1月に日本公開された「ミスティック・リバー」が外国映画部門で第1位に選出、 そして外国映画監督賞にイーストウッドが選出されました。

同雑誌におけるイーストウッド監督作品のベストテン第1位選出は、1993年度の「許されざる者」、 2000年度「スペース・カウボーイ」に続いて3度目となります。



   "MDB" 関連

Date: 2005-1-5(水)

先月15日の公開から3週を迎えた "Million Dollar Baby"
公開館は1館増え9館での公開、1月3日現在の国内合計は、100万ドルを突破しています。
また、ゴールデン・グローブ賞まで、あと10日を切って、 アメリカ国内の映画各賞もヒートアップ中。
先月下旬からの "MDB" の各賞受賞は以下となっています。

・12/20 「シカゴ映画批評家協会賞」  監督賞
・12/22 「サンディエゴ映画批評家協会賞」 監督賞
・12/29 「シアトル映画批評家協会賞」 作品賞・監督賞

2005年
・1/2 「カンザスシティ映画批評家協会賞」 作品賞・主演女優賞
・1/3 「ダラス−フォートワース映画批評家協会賞」  作品賞・主演女優賞



  「ダーティハリー」シリーズ 連続放送

Date: 2005-1-5(水)

17日(月)より、テレビ東京の「午後のロードショー」(午後1:30〜・関東地区のみ放送)で、 第1作目を除く「ダーティハリー」シリーズが連続放送されます。

衛星波による字幕版の連続放送の機会は多いですが、日本語版の放送は稀なので、
吹き替えファンの方は要チェックです。

17日(月) 「ダーティーハリー2」
18日(火) 「ダーティーハリー3」
19日(水) 「ダーティーハリー4」
20日(木) 「ダーティーハリー5」



  「ダーティファイター」DVD 980円で発売

Date: 2005-1-5(水)

ワーナー・ホームビデオの超廉価版DVDのキャンペーン“トライアル・プライス”に、 「ダーティファイター」がライン・アップ。

現在1575円で発売中ですが、さらに値下げして980円(税込)で発売されることになりました。
(1/21より期間限定)



  「許されざる者」 “アメリカ国立フィルム登録簿”に加わる

Date: 2004-12-30(木)

アメリカ国民の文化・芸術の向上に寄与したフィルムを永久保存していく、
“アメリカ国立フィルム登録簿”の2004年登録25作品が、12/27発表され、「ベンハー」、「燃えよドラゴン」と並び 「許されざる者」も登録されることになりました。

アメリカ国立フィルム登録簿 (NATIONAL FILM REGISTRY) とは・・・

米国内のフィルムを国の責任で保存管理する目的で、1988年に制定された国立フィルム保存 法に基づき永久保存するためのフィルムを選定・登録する制度。
1989年より開始され、発表より10年以上たち、国民の文化・芸術の向上に寄与したフィルム を映画に限らず毎年25本ずつ選定していく。
国立議会図書館の一機関、フィルム保存委員会により運営・管理されている。

・・・という制度とのこと。(allcinema ONLINE 内 解説より引用)

イーストウッドの作品では既に、1996年に選出された「アウトロー」が登録されています。