Copyright 2001~ Bloom.
All rights reserved. |
◆ 「ピアノ・ブルース」DVD 日本盤が発売
|
Date: 2004-12-27(月)
マーティン・スコセッシ製作総指揮による、2003年のドキュメンタリー・シリーズ
「ザ・ブルース」の1エピソードで、イーストウッドが、監督兼ホストで出演する
「ピアノ・ブルース」のDVDが、来年3月4日に、日活より発売が決定しました。
本国では既に今春ソフト化されているものの、日本では本作のみWOWOWでの
独占放送で終わり、未見の方も多くいるため、今回の単品での発売はファンには朗報です。
特典は、
・オーディオ・コメンタリー
・予告編
が収録予定。
価格は3,990円(税込)
シリーズ全7部作を収めた「コンプリートDVD-BOX 」も同時発売されます。
|
◆ 「荒野の用心棒」&「夕陽のガンマン」特別版DVD 発売決定
|
Date: 2004-12-22(水)
「続・夕陽のガンマン」に続き、完全復元版の“スペシャル・エディション”として、
「荒野の用心棒」および「夕陽のガンマン」のDVDが、、イギリスで来年4月18日に
MGMから販売が決定。
主な特典は・・・
「荒野の用心棒」
・オーディオ・コメンタリー
・ドキュメンタリー "A New Kind Of Hero"
・クリント・イーストウッドとのインタビュー集
・追加シーン解説
・復元過程の紹介
・ロケ地の比較解説
・「荒野の用心棒」&「夕陽のガンマン」“2本立て公開用”予告編
・ギャラリー
・ラジオ・スポット集 他
「夕陽のガンマン」
・オーディオ・コメンタリー
・ドキュメンタリー "A New Standard"
・クリント・イーストウッドとのインタビュー集
・セルジオ・レオーネについてのインタビュー集
・オリジナルアメリカ公開版の解説
・復元過程の紹介
・ロケ地の比較解説
・オリジナル予告編 &“2本立て公開用”予告編
・ギャラリー
・ラジオ・スポット集 他
となっています。
なお、以上はヨーロッパ市場向けのリージョン2DVDで、米国発売日および仕様がどうなるのかは不明ですが、たぶん同等のものになると思われます。
日本での発売は未定です。
|
◆ "MDB" 公開&映画賞続報
|
Date: 2004-12-21(火)
12/15、アメリカ一部都市で遂に公開された"Million Dollar Baby"。
わずか8館での限定公開のため、週末興行成績にはランクインしてませんが、
興行成績集計サイトの "Box Office Mojo" によれば、
公開週の週末成績(17〜19日)は179,953ドル となっており、19日現在の国内合計収入は、
235,407ドルということです。
数字だけではピンと来ないので、少々乱暴な比較ではありますが・・・、
週末成績で首位に立った、ジム・キャリー主演の「レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語」
が、3620館で約3000万ドルで、1館辺り約8300ドルの収入であるのに対し、"MDB" は、
1館辺り約22,000ドルという収入であることを考えると、かなりのヒットということになり、
来月の全米公開も期待出来そうです。
また、連日発表されている、アメリカの映画各賞並びに批評筋では、 "Sideways"
(アレクサンダー・ペイン監督)に次いで、健闘しているようです。
・13日 「ニューヨーク映画批評家協会賞」 監督賞
・14日 米「ローリング・ストーン」誌の2004年ベスト10 第4位
(専属評論家ピーター・トラヴァース氏選出)
・15日 「ブロードキャスト映画批評家協会賞」 4部門ノミネート
(作品・監督・主演女優・助演男優 1月10日発表)
・20日 ロジャー・エバート氏選出 トップ10 第1位
(米を代表する評論家の一人 "CHICAGO SUN-TIMES" 紙専属)
|
◆ 「ゴールデン・グローブ賞」他、映画賞続報
|
Date: 2004-12-14(火)
12日、「第62回 ゴールデン・グローブ賞」の各部門候補者が発表され、
"Million Dollar Baby" (映画/ドラマ部門)は、
作品
監督・オリジナル作曲:(イーストウッド)
主演女優(H・スワンク)
助演男優(M・フリーマン)
の、5部門でノミネートを受けました。
同賞授賞式は、来年1月16日(現地時間)に行われます。
また、"MDB" は、他に、
11日、「ロサンジェルス映画批評家協会賞」で、
作品賞 "Sideways" の次点
12日、「ボストン映画批評家協会賞」で、主演女優賞
12日、「AFI」が選ぶ2004年トップ10作品(順位はなし)
に選出されています。
|
◆ "MDB" ワールド・プレミア
|
Date: 2004-12-07 (火)
各界著名人を集めた、"Million Dollar Baby" のワールド・プレミアが、12/5、
ニューヨーク近代美術館で行われ、イーストウッド、ヒラリー・スワンク、モーガン・
フリーマンら主要出演者が出席し、作品をアピールしました。
オスカー向けのキャンペーンや誇大宣伝ではなく、観客と批評家が作品評価を決めること
を期待しているイーストウッドの希望で、これまでスタジオ側は試写会を少しずつ
増やして行くプランと限られた広告キャンペーンを用い、映画のムードを静かに構築しようとしたそうです。
事前の肯定的な作品評に自信があるのか、先月末までイーストウッドは
ハワイで悠々静養中でしたが、一般劇場公開が迫り、ようやく販促活動が始動したようです。
|
◆ ナショナル・ボード・オブ・レビューで特別賞
|
Date: 2004-12-03 (金)
12月に入り、いよいよ米の映画賞シーズンが始まりましたが、毎年その先陣を切る、
ナショナル・ボード・オブ・レビュー (National Board of Review) の各賞選出結果が1日に発表。
優秀作品トップ10において、"Million Dollar Baby" が4位に入選、昨年、最優秀作品であった
「ミスティック・リバー」に続いて、2年連続の選出となりました。
さらに、イーストウッドは、"MDB" における、監督・製作・主演・スコア作曲に対し、
特別映画製作功労賞 (Special Filmmaking Achievement Honors) を受賞しました。
因みに最優秀作品賞となったのは、M・フォースター監督、ジョニー・デップ主演による、
「ピーターパン」の作者であるJ・M・バリーを描いた伝記ドラマ "ネバーランド" で
した。
|
◆ カイルと親父のコラボレート
|
Date: 2004-11-28 (日)
イーストウッドの長男で、ジャズ・ベーシストとして活動中のカイルは、11/8に、6年ぶり2枚目の
ソロアルバム "PARIS BLUE" を CANDIDレコードよりリリースしました。
イーストウッドは、「ミスティック・リバー」へのカイルの楽曲提供に感謝を表わし、同アルバムの
"Big Noise From Winnetka" という曲で“口笛”によるカメオ演奏をしているとのこと。
一方、IMDb における"Million Dollar Baby" のサウンドトラック紹介ページによれば、同
アルバムに収録されている"Solferino" という曲が劇中使用され、他にも書き下ろしで
2曲使用されているようです。
因みに、現在 IMDb では、最終的なキャスト(及び役名)・スタッフが掲載されていますが、唯一
記載されていないのは、音楽担当者名。
前述のサウンド・トラック紹介ページでは、イーストウッド作曲による曲も使用され
ていますが、前作同様イーストウッドがクレジットされるのか、レニー・ニー・
ハウスか、それともカイルとなるのか・・・。
サウンドトラック・アルバムが発売されるかは不明ですが、発売された場合、以上に
挙げたことを考えると「スペース・カウボーイ」のような、スコアとポピュラー曲に
よるオムニバス形式のものになると予想されます。
|
◆ 2004年、イーストウッドで年越しを
|
Date: 2004-11-26 (金)
ワーナー・ホーム・ビデオの年末恒例のキャンペーン、“スーパー・ハリウッド・プライス 101タイトル”
において、イーストウッド出演作のDVD、12作品がラインアップ。
去年10月に、3129円で発売された、
・ ルーキー
・ ホワイトハンター ブラックハート
・ ピンク・キャデラック
・ タイトロープ
・ センチメンタル・アドベンチャー
・ シティヒート
と、現在2100円で発売されている、
・ ブロンコ・ビリー
・ ペイルライダー
が今回、初の廉価版(1575円)になります。
その他のラインアップには、既に1575円で発売済である以下の作品が含まれています。
・ アウトロー 特別版
・ ガントレット
・ ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場
・ トゥルー・クライム 特別版
発売は12月3日より、来年1月25日までの期間限定生産です。
今回の販売でワーナーの作品で、未だ廉価版になっていない作品は「ミスティック・リバー」
のみとなりました。
なお、「ペイルライダー」や「ガントレット」のジャケットデザインは現行のままで、
米国盤のように“イーストウッド・コレクション”のロゴは入らないようです。
また、年末のテレビ放送では、NHK−BS2で、イーストウッド作品を放送。
12/27(月)
衛星映画劇場 「ペイルライダー」 後8:00〜9:57
12/28(火)
衛星映画劇場 「ルーキー」 後7:55〜9:57
12/30(木)
ミッドナイト映画劇場 「アウトロー」 深夜0:30〜2:47
(放送時間は変更の場合があるのでご注意を)
|
◆ イーストウッドの娘、“ミス・ゴールデン・グローブ”に
|
Date: 2004-11-20 (土)
11月18日、ハリウッド外国記者協会は、「第62回ゴールデン・グローブ賞」の“2005年 ミス・ゴールデン・グローブ”に、
キャサリン・イーストウッドが選ばれたことを発表しました。
“ミス・ゴールデン・グローブ”とは同賞授賞式を手伝うアシスタントであり、
伝統的に有名芸能人の娘が務めています。
これまで“ミス・ゴールデン・グローブ”を務めた女性には、ローラ・
ダーン(ダイアン・ラッドとブルース・ダーンの娘)、ジョエリー・フィッシャー
(コニー・スティーヴンスとエディー・フィッシャーの娘)、メラニー・グリフィス
(ティッピー・ヒドレンの娘)、そして昨年のリリー・コスナー(ケビン・コスナーの娘)ら
がいます。
キャサリン・イーストウッド(16歳)は、クリント・イーストウッド
と旅客機のスチュワーデスだったジェイスリン・リーヴスとの娘で、
歴代の“セシル・B・デミル賞”受賞者の娘で“ミス・ゴールデン・グローブ”になるの
は彼女が初めてということ。
キャサリンは現在ハワイに在住し、地元でのミュージカルや演劇作品で
活躍しており、本格的にエンターテインメント業界に入るために、
2005年1月にカリフォルニアに移ることを計画しているようです。
「第62回ゴールデン・グローブ賞」の候補者は12月13日に発表され、
2005年1月16日(日)に授賞式が行われる予定。
|
◆ 関連書籍
|
Date: 2004-11-08 (月)
20世紀の名画を日本での封切り年に合わせて一冊ずつに編集した、
講談社の「週刊 20世紀シネマ館」。
最新号[第41号 11/4発売]は、1972年の特集で、「ダーティハリー」や「ゴットファーザー」、
「キャバレー」「時計じかけのオレンジ」などが紹介されています。
価格は560円(税込)。
|
◆ 主人公の名は、フランキー・ダン
|
Date: 2004-11-03 (水)
最新作品のタイトルは 正式に"MILLION DOLLAR BABY" と決定。
当初発表されていた、NY、LA等の先行公開日は、12月17日に変更され、
北米地区での、拡大公開は2005年1月21日よりとなりました。
本国ワーナー・ブラザースのオフィシャルサイトの待機作品のページにもアップ。
プロットも掲載され、不明だったイーストウッドの役名が、
フランキー・ダン( Frankie Dunn )とされています。
以下は、プロットの(自己流)訳です。
ボクシング・トレーナーのフランキー・ダン(クリント・イーストウッド)は、
娘と疎遠になった痛みから、かなりの長い間誰にも心を開こうとはしなかった。
― マギー・フィッツジェラルド(ヒラリー・スワンク)が彼のジム
へ入ってくるまでは・・・。
絶えず懸命に努力してきた人生で、マギーはこれまで、素質のある才能、揺るがない集中力、そしてとてつもない意思の力を自分の力で手に入れてきた。
しかし、何よりも彼女は誰かに自分を信じてほしかった。
フランキーが必要とする最大のものは、危険を冒す覚悟はいうまでもなく責任である。
しかしマギーの純然たる決意に説き伏せられて、彼は彼女に教えることにしぶしぶ同意する。
互いに衝突と鼓舞を繰り返しながらも、2人は過去の痛みや失ったものを超越する共通の
精神を分かち合っていることに気づきはじめ、互いにずっと前に失った家族の感覚
を感じていく。
やがて、共に2人は今まで経験してきた以上の熱意と勇気を要求する闘いに立ち向かう。
作品の公式サイト・アドレスも発表されていますが、現時点ではサイト自体は
作成されていません。
近日中にはUPされるかと思いますが、アドレス変更も考えられるのでご注意下さい。
www.milliondollarbabymovie.net/
|
◆ ゲーム機展示会でコンパニオン。
|
Date: 2004-10-08 (金)
10月5日、ネバダ州ラスベガス・コンベンション・センターで開催された、商業用ビデオ
ゲームの展示会"The Global Gaming Expo (G2E)" にイーストウッドが登場。
これは、スロットマシーン機開発の大手 "WMS Gaming Inc" 社の新製品で、
「荒野の用心棒」を元にしたビデオ・スロットマシーン・ゲーム "FISTFUL OF DOLLARS
progressive-jackpot"のPRのため。
イーストウッドは展示会のオープニング・セレモニーに出席してリボンカットを行った
後、"WMS" 社のブースにおいて、特別ホストを務めました。
当スロットマシーン機は来年1月からラスベガスのカジノを中心に流通するとのことです。
|
◆ ショーン・ペンの家族を称える昼食会へ出席
|
Date: 2004-10-03 (日)
10月1日、ショーン・ペンの家族に対し、"Platinum Circle Award" を贈る
AFI (Associates of the AmericanFilm Institute)主催の昼食会がリージェント・
ビバリーヒルズ・ウィルシャー・ホテルで行われ、イーストウッドら600人の
関係者が出席しました。
"Platinum Circle Award" とは、エンターテインメント業界の
発展に対し意義のある創造的な貢献をした家族に対して与えられる賞であり、
過去の受賞者にはヘンリー・フォンダ、デビー・レイノルズ、ウォルター・マッソ
ーの家族らがいます。
今回受賞したペン・ファミリーは、一家の母で女優のアイリーン・ライアン・ペン、
長男で作曲家・歌手のマイケル・ペン、その妻で同じく歌手・作曲家のエイミー・マン、
ショーン・ペン、その妻で女優のロビン・ライト・ペン、そして弟の俳優クリス・ペンと
いう面々。
この日のプログラムには、ペン一家の家長で、製作者・脚本家・監督
そして俳優でもあった故レオ・ペンへのマーティン・シーンによる感動的な賛辞の
スピーチも含まれました。
今回同賞を選考した名誉委員会は、イーストウッド夫妻、
ロバート・デ・ニーロ、ジャック・ニコルソン、マーティン・シーン夫妻ら
によって構成されました。
|
◆ "Rope Burns" 年内公開! 賞獲りへ。
|
Date: 2004-10-02 (土)
(以下、9月28日--ヴァラエティ紙より抜粋)
ワーナー・ブラザースは、クリント・イーストウッドの監督最新作"Million Dollar Baby"を、
映画賞レース期間における参加作品とすることを発表した。
イーストウッド、ヒラリー・スワンク、モーガン・フリーマンらが出演する、この作品は、
12月15日に、ロサンゼルス、シカゴ、トロントで先行公開され、1月には拡大公開さ
れる予定。
"Million"は今年の夏にちょうど撮影が終了したばかりで、来年まで公開の予定は
無かったにもかかわらず、ワーナー側は、映画賞の選考対象期間に同作で試みることを
決めた。
・・・やはり年内公開となったようですね。
ワーナーの製作作品では他に有力作品がないことと、今年の「ミスティック〜」アカデミー賞受賞の記憶が新しいうちに、
再びイーストウッド作品で狙いたいという公算があるらしいとか。
日本でも、賞レースの推移で公開が早まりそうです。
因みに同記事では"Rope Burns"ではなく、"Million Dollar Baby"となっているのですが、まだどちらなのかは正式に決定していないようです。
|
◆ 「続・夕陽のガンマン」DVD 特典内容
|
Date: 2004-09-03 (金)
11月5日発売 の「続・夕陽のガンマン / アルティメット・エディション」DVD
の特典内容が判明しました。
■ 本編ディスク:
1.既発売作品では映像特典として収録されていた、
未公開シーン(7種)+新たな未公開シーン(1種)を本編に収録。
2.追加されたシーンは全てイタリア語のため、
イーストウッドとイーライ・ウォラックらが新たに吹替を収録
3.山田康雄氏らによるTV版吹替音声収録
昭和50年4月27日「日曜洋画劇場」放送分
(一部音源のない部分は字幕スーパー)
その他 音声は
・DTS /5.1chサラウンド /英語
・ドルビーデジタル /5.1chサラウンド/英語
・ドルビーデジタル /モノラル/イタリア語
4.映画評論家リチャード・シッケルによる音声解説
■ 特典ディスク:
1.メイキング 1: レオーネの西部劇
2.メイキング 2: レオーネの作風
3.ドキュメンタリー 1: 「南北戦争の真実」
4.ドキュメンタリー 2: 「復活した完全版」
5.モリコーネの音楽と「続・夕陽のガンマン」
6.映画音楽史研究家が語るモリコーネの音楽性
(英語音声・別紙対訳付)
7.未公開シーン集
8.フランス語予告編
9.ポスターギャラリー(7種)
10.オリジナル劇場予告編
11.隠しコマンド
・・・とアメリカ盤の特典は完全に移植されています。
(各国字幕の収録は不明)
また、アメリカ盤の表ジャケの右上に「スペシャル・エディション」とスタンプのように印され
た箇所が、「アルティメット・エディション」と修正されたぐらいで、
包装等も同じようです。
なお初回特典として各国の劇場ポスター復刻ポストカードセット (5種)が付きます。
発売・販売元は、20世紀フォックス、GXBU-15813 税込4179円
|
◆ 「ダーティハリー」オリジナル・スコア 日本でも発売!
|
Date: 2004-08-26 (木)
既に本国で発売されていた「ダーティハリー」(1作目)のオリジナル・スコア集が、
遂に25日、日本でも「ダーティハリー 完全版」として発売されました。
収録曲、封入リーフレットは本国のモノと同様ですが、さらにライナー・ノートの訳文
が追加されています。
品番:VACM-1253
発売元:ビデオアーツ・ミュージック
販売元:コロンビアミュージックエンタテインメント
価格:2,310円 (税込)
|
◆ 「続・夕陽のガンマン」完全版DVD リリース決定!
|
Date: 2004-08-21 (土)
米国公開時に削除されたシーンを復元、該当部分をイーストウッド、イーライ・ウォラックらが
新たに吹き替えし直し、音質・画質を大幅に向上させた、
「続・夕陽のガンマン」の復元バージョン。
本国では既にDVDは発売済、日本では今月WOWOWにて独占放送されたばかりですが、11月5日に20世紀フォックスより、
「『続・夕陽のガンマン』(アルティメット・エディション)」と称して、発売が決定。
2枚組ディスクで、特典等が本国版から完全に移植されるかはまだ不明ですが、一部報道では、日本語音声として、
山田康雄氏らによるテレビ放送時の吹き替え音声が収録されるとのこと。
価格は4,179円、詳しくは判明次第、改めてお伝えします。
|
◆ 名誉棄損訴訟が決着
|
Date: 2004-08-14 (土)
以下、ロイター記事より。
てっきり決着ついたと思ってましたが、まだ続いていたんですね・・・。
8/12、イーストウッドは非公認伝記本の家庭内暴力に関する記述が事実無根であるとして著者と出版社を相手取り起こしていた名誉棄損訴訟を約14万ドルで和解、告訴を取り下げたと、
原告、被告双方の弁護団が明らかにした。
訴えられていたのは、「Clint: The Life and Legend」の著者パトリック・マクギリガン氏と、出版元セント・マーティンズ・プレス社。
イーストウッドは、2002年に発売された同書が事実無根で名誉棄損にあたる記述が含まれていると主張し、該当部分の削除を求める訴訟を同年12月にサンノゼの裁判所に起こしていた。
問題視されたのは、イーストウッドが元妻のマギーに暴力を振るっている場面を見たという元知人の発言を記した個所。発言は取材テープに録音されていた。
弁護団によると、この人物が後に発言を撤回したため、マクギリガン氏と出版元は該当部分の削除に同意したという。
・・・マクギリアン氏は過去にジャック・ニコルソンやジェームズ・ギャグニーの伝記本を
発売していた人物ですが、ソンドラ・ロックのように、この業界ではもうメシを食えなくなるのか??
ちなみに海外ニュースの見出しでは、
“Settlement Makes Clint's Day” (和解はクリントを満足させる。)
“Clint Eastwood is unforgiven but resolved”
(クリント・イーストウッドは許さなかったが決着をつけた。)
とか映画のタイトルに引っ掛けたものが多かったです。
|
◆ 「シノーラ」他 DVD 廉価版 発売
|
Date: 2004-08-10 (火)
“スーパー・ハリウッド・スペシャル 思い出の50's-80's”と題し、
ワーナー・ホーム・ビデオより、「荒鷲の要塞」DVDが9/23発売。(1575円)
また、
・「真昼の死闘」
・「シノーラ」
・「荒野のストレンジャー」
・・・のDVDが「ユニバーサル・ザ・ベスト」(再発売タイトル)として、
10月27日に発売に。 (1575円)
「荒鷲の要塞」と、山田康雄氏吹き替えによる日本語音声が収録されている「シノーラ」は、今回が初の廉価版となります。
詳しくは、発売元、
ワーナー・ホーム・ビデオ→ click
ユニバーサル・ピクチャーズ→ click
|
◆ “Rope Burns ”続報 ・・・えっ?もう撮影、終わっちゃったの!
|
Date: 2004-07-31 (土)
米の映画データベース"IMDb"によりますと、
新作“Rope Burns ”は既に撮影を終了し、
現在はポスト・プロダクション作業(編集・音入れ・etc...)に入っている状態。
5月末 or 6月上旬頃から撮影していたようなので、わずか1ヶ月ちょっとで撮り終えた?
公開時期は未定ですが、来年のオスカー対象作品には間に合いそうな気も。
新たなキャストも、
主人公マギー(スワンク)の4度目の対戦相手ペレスに、キンバリー・エストラダ
ジャマイカ人ボクサーのトレーナーに、ジャーリン・ワシントン
マーデル役(役柄不明)に、リキ・リンドホーム(女優)
らが追加されています。
3人ともテレビ・シリーズの端役経験はあるものの、本作でメジャー映画デビューという新人。
各スタッフもほとんど発表されていますが、これはいつものマルパソ組。
音楽担当のクレジットだけは未定ですが、「ミスティック・リバー」も直前までなかったので、
やはり今回もイーストウッド作曲 / 編曲レニー・ニー・ハウスが濃厚か?
あと何故か主役のイーストウッドとモーガン・フリーマンの役名が発表されていないの
不思議ですが・・・。
|
◆ モンタレー・ジャズに今年も登場
|
Date: 2004-07-30 (金)
サンフランシスコに近いカリフォルニア州の港町で行われるジャズの祭典、
「モンタレー・ジャズ・フェスティバル」。
第47回を迎える今年は、9月17〜19日に開催されますが、期間中のイベント
(パネル・ディスカッション)に今年もイーストウッドが参加予定のようです。
イーストウッドとピアニストのマリアン・マクパートランド、ビル・チャーラップ、
トランペッターのクラーク・テリー、サックス奏者フランク・ウェスらが“ジャズの伝説”で
あるダン・オーレットDan Ouelletteを回顧するという内容のようです。
正確な日時は未定ですが、9月にサンフランシスコを旅行する予定の方はいかがでしょう?
同ジャズ・フェストのオフィシャル・サイトは:
click
|
◆ 環境保護団体 副議長に選出
|
Date: 2004-07-23 (Fri)
7月20日、カリフォルニア州立公園・レクレーション委員会
(California State Park and Recreation Commission)は
ボビー・シュライバー氏をチェアマンに、クリント・イーストウッドを副チェアマンに、
9人のメンバーより選出したと発表した。
これは7月16日に行われた同コミッションの定例会議の選挙により決定したもの。
同コミッションはアメリカ最大の州立公園機構であり、毎年85万人以上が訪れる278ヶ所の
州立公園を保護する目的で作られた団体。
ちなみにボビー・シュナイバー氏とは、同コミッションを後援する、シュワ・カリフォルニ
ア知事の奥さまの兄(弟?)だとか。
シュワ知事は3月に、同コミッションのメンバーに2人を再び任命していたとのことですが、
イーストウッドはけっこう前にチェアマンをしてたような気がします。(記憶違いかも?)
|
◆ 「ザ・ブルース」のオフィシャルブック発売
|
Date: 2004-07-16 (Fri)
マーティン・スコセッシ製作による「ザ・ブルース」のオフィシャルブックの邦訳版が、
白夜書房より発売されました。
「ザ・ブルース」の7エピソードを紹介した、パンフレット的内容で、「ピアノ・ブルース」の
章ももちろんありますが、イーストウッドに関する事項としては、オフィシャルサイトやCDの封入パンフ
にもあった製作動機のコメントが載っているぐらい、主に出演アーティストたちに触れられて
おり、作品のメイキングはそれほど詳しくは触れられていません。
ただブルースやジャズのお好きな方には、読み応えがある内容の濃い本ですので、
是非御一読を。
監修:マーティン・スコセッシ
ピーター・ギュラルニック他:編 奥田祐士:訳
出版社名: 白夜書房 (ISBN:4-89367-947-3)
発行年月: 2004年07月
価格: 3,990円(税込)
|
◆ スピルバーグ&イーストウッドが再びチーム?
|
Date: 2004-07-10 (Sat)
ロイター他、海外配信ニュースによりますと・・・
スティーヴン・スピルバーグ率いるドリームワークス製作による、
「Flags of Our Fathers: Heroes of Iwo Jima」をイーストウッドが監督予定であるとか。
舞台は第二次世界大戦末期、日米両軍の激戦が繰り広げられた「硫黄島の決戦」。
1945年にアメリカ軍は硫黄島を陥落、スリバチ山で海兵隊員たちが星条旗を掲
揚している写真は有名ですが、この6人の兵士の一人ジョン・ブラッドリーの息子、ジェイ
ムズ・ブラッドリーが2000年に出版したノンフィクション『硫黄島の星条旗』
(文春文庫)を元にした内容だそうです。
脚本は現在撮影中の「 Rope Burns 」でも執筆した、ポール・ハギスが担当予定とのこと。
莫大な制作費と製作日数がかかる戦争大作の監督を承諾したか、ちょっと信じがたいです
が、さて・・・。
|
◆ 「 Rope Burns 」 キャスト情報
|
Date: 2004-07-01 (Thu)
米の映画データベース"IMDb"によりますと、
現在撮影中の「 Rope Burns 」にまたキャストが追加。
40代後半の男優ミゲル・ペレスと20代後半(推定)の女優、クリスティーナ・コックス。
前者はレストラン・オーナー役となっており、後者はその容姿と過去の出演作から考えるに、
主人公ヒラリー・スワンクのボクサーとしてのライバルではないかと思われますが・・・。
|
|
|
|