Copyright 2001~ Bloom.
All rights reserved. |
6月10日に死去された、レイ・チャールスの葬儀が18日、ロサンゼルス教会で行われ、
親戚、友人など1500人が参列。
親交の深かったイーストウッドやミュージシャンたちが追悼の辞を述べました。
|
女優のメリル・ストリープが、第32回"AFI Lifetime Achievement Award "(AFI功労賞)を
授与される祝宴が6/10、ハリウッド、コダック・シアターで行われ、「マディソン郡の橋」を
監督・共演した縁でイーストウッドも出席、祝辞を述べました。
この祝宴には、ロバート・デ・ニーロを始めとする、過去のストリープとの共演者が出席し、
「ハリウッドに口づけ」を監督したマイク・ニコルズがプレゼンターとして登場した模様。
|
■
「ザ・ブルース」 日本公式サイト オープン! しかし・・・
|
以前お伝えした、マーティン・スコセッシ製作総指揮による「ザ・ブルース」の日本での
オフィシャル・サイトが遂にオープン。
「ピアノ・ブルース」はいつ公開かと思いきや、本作のみ、“監督本人の要望で”
劇場公開はされないことに。・・・何故??
しかし、8月にWOWOWで、プレミア公開という形で放送が予定されている模様。
詳しくは、ザ・ブルース(THE BLUES) オフィシャルサイト
http://www.blues-movie.com
|
■
幼少期に利用していた映画館の修復に2万5000ドルを寄付。
|
イーストウッドは、幼少期の象徴であった、カリフォルニア州レディング市のカスケード・
シアターに修復工事2万5000ドルを寄付した。
この修復工事は、所有するJRO "Jefferson Public Radio" が進めており、今年の夏の開館
に合わせ完全修復間近であったとのこと。
詳細は、MEMO コーナーで。
|
"Million Dollar Baby"のキャストに、若手俳優のジェイ・バルチェルが内定した模様。
プライズハンター(賞金稼ぎのボクサー)になりたい田舎出の青年"デンジャー・バーチ"役で
、ヒロインのマギー・フィッツジェラルド(ヒラリー・スワンク)と夢を分かち合うとい
う設定。
バルチェルはカナダ出身の22歳。
2000年の「あの頃、ペニー・レインと」にて、レッド・ツェッペリンの熱狂的な追っかけ
として、主人公と知り合う14歳の少年を演じ注目され、最近では「ルールズ・オブ・アトラ
クション」にも出演しています。
|
■
遂に、「ダーティハリー」サウンド・トラック完全盤が発売!
|
兼ねてから噂のあった、「ダーティハリー」(1作目)の完全サントラ盤CDが、6月8日、
アメリカにて、作曲家ラロ・シフリン所有のレコード会社“アレフ・レコード”より発売と
なります。
(ジャケ、左下参照)
過去に「ダーティハリー」のサントラは・・・、
「4」が公開された1983年にワーナーより発売されたLP盤、
「ダーティハリー4 / ベスト・オブ・ダーティハリー」
やはりシフリンのアレフ・レコードから1998年に発売された「3」抜きのCD、
「ダーティハリー・アンソロジー」
・・・があるものの、1〜4作、それぞれからメインテーマなどをチョイスしたコンピ盤で
あり、独立した1枚の作品としては、今回が初めての発売となります。
現段階で、収録曲内容等は不明ですが、冒頭のメイン・タイトル中、ビルの谷間の排気ダク
トのファンの音で、楽曲が途切れていた部分が再現されているかなどが気になるところ。
随時情報があれば、“MEMO”コーナーでお伝えする予定です。
|
■
ASCAP(米国作曲・作詞・出版者協会)より名誉賞受賞
|
4月21日、ロサンゼルス、ビバリー・ヒルトン・ホテルで行われた「第19回 ASCAP映画・TV 音楽賞」
において、イーストウッドに対し、映画音楽におけるその独自の貢献を認め、敬意を表して、
名誉賞である、第4回“Opus Award”が贈られました。
受賞に際し、イーストウッドは、自分を「ただのパートタイムの男だよ」と評し、
親の言うことを聞くことにうんざりするようになったので、幼年時代のピアノ・レッスンに、
より注意を払うようになったかもしれない、と冗談交じりに語ったとのこと。
これまでの同賞受賞者は、過去に映画監督のロバート・ワイズ、スタンリー・ドーネン、
ノーマンジュイソンらがいます。
ASCAP=The American Society of Composers, Authors and Publishers
1914年に創設され、作曲家、作詞家、音楽出版者等、13万人を超えるメンバーが加入して
いる、世界最大の音楽著作権保護団体。
過去にイーストウッドは同団体の映画音楽賞を「マディソン郡の橋」で受賞しています。
|
マーティン・スコセッシ監督が製作総指揮したブルースをテーマにした映像プロジェクト、
"The Blues - A Musical Journey" が、8月下旬から東京都内の劇場で連続上映されること
になったようです。
イーストウッドの監督パート「ピアノ・ブルース」を含む、この連作ドキュメンタリー映
画は、アメリカでは昨秋、ケーブルテレビで放送され、5月のカンヌ、9月のベネチア映画祭
でも話題をさらっており、本国では既にDVD化がされていますが、日本でも日活の配給で、
8月下旬からヴェンダース監督の「ソウル・オブ・マン」をスタートに計3劇場で順次公開
予定とのこと。
上映スケジュールなど詳細は現時点で不明です。
|
東京近辺にお住まいの方に朗報。
6/12(土)〜25(金)の間、新文芸坐(豊島区)にて、“クリント・イーストウッド特集”と
題し、「ミスティック・リバー」など、主に90年以降の8作品が、2本立てで上映されます。
上映スケジュールなど詳しくは:↓
新文芸坐オフィシャルサイト
|
「ミスティック・リバー」のDVDが、7/9に発売される予定です。
ディスクは、本編と、延べ2時間に渡る映像特典の2枚組。
イーストウッドの音声解説は今回も無いのが、ちょっと残念ですが、インタビュー
の方はもちろんあります。
仕様・特典内容など、詳しくは:↓
ワーナー・ホーム・ビデオ HP
|
■
“Million Dollar Baby” 関連サイト 早くもオープン?
|
下でお伝えした、イーストウッドの次回作品“Million Dollar Baby”は、どうやら製作が本決まりに
なった模様。
キャストなど、現時点で新しい情報はないですが、この作品の情報基点といえるような、
「 MILLION DOLLAR BABY - Preview site 」なるHPがオープンしています。
ワーナーのオフィシャルのHPではないようですし、原作の小説ファン、もしくはイーストウッドのファ
ンなどによる個人の運営サイトかは不明です。
http://milliondollarbaby.sphosting.com/
|
■
イーストウッド、米カリフォルニア州フィルムコミッションの委員に。
|
(16日(金) ロイターニュースより)
アーノルド・シュワルツェネッガー・カリフォルニア州知事は15日、記者会見で同州への映
画ロケーション誘致を目的とする“フィルムコミッション”のメンバーに新たに、
イーストウッドら5人を加えると発表した。
他の新メンバーは、シュワ知事と共演経験のあるダニー・デビートやビル・デューク、
「コスビー・ショー」など人気テレビ番組を手がけたプロデューサー、トム・ワーナー、
映画「ドライビング・ミス・デイジー」でオスカーを受賞したプロデューサーのリリ・ザナッ
ク。
この数年は、ハリウッドでの撮影費用が高いことが嫌われて、ロケの舞台がカナダなどに
流出。カリフォルニア州ばかりか米国全体にも損失を招いているという。
シュワ知事は、こうした事態を憂慮し、フィルムコミッションがハリウッドを映画撮影地と
して再興する使命を担うとしている。
ちなみにイーストウッドは、シュワ知事のもとではもう一つ、レクリエーション関係の委員
にも任命されているそうです。
(記者会見の写真はMEMOコーナーに。)
|
イーストウッドの次回作品が内定したようです。
タイトルは、“Million Dollar Baby”。
F.X.トゥールの短編集“Rope Burn”の2つの物語を基にしているというもので、ボクシング
を始めたばかりの30代の女性と、元ボクサーで現在はトレーナーをしている男性との、
プラトニックで、悲劇的なラブ・ストーリーとのこと。
イーストウッドは監督し、トレーナー役を演ずる予定。
ヒロインにはヒラリー・スワンク、ジムの経営者にモーガン・フリーマンを予定し交渉中。
脚色は主にテレビ界で活躍している、ベテラン脚本家のポール・ハギス。
彼と製作者のひとりであるアルバート・S・ルディと2001年に映画化権を取得し、脚本完成
後、今回マルパソ・プロと共同製作するレイクショア・エンターテイメントに来たようです。
撮影は6月よりロサンゼルスで開始予定。
|
アメリカ映画界最大のイベントである、「第76回 アカデミー賞 授賞式」が、2月29日
(日本時間:3/1)、ロサンゼルスのコダック・シアターで行われ、ノミネート作品
「ミスティック・リバー」は作品・監督・脚色賞は逃したものの
ショーン・ペンとティム・ロビンスが見事、最優秀主演男優賞と助演賞を受賞しました。
イーストウッドは93年の授賞式と同じように母親を伴って出席。
本人の受賞はならなかったものの、オープニングでは、司会のビリー・クリスタルの替え歌
ギャグのネタにされるなど、終始なごやかムード。
授賞式後も、4度目のノミネートで初受賞のペンやロビンスと喜びをわかちあっていた様子。
(“MEMO”コーナーで、ミニ特集有)
|
2月21日、フランス最高の映画賞、セザール賞の授賞式が21日行われ、外国語映画賞に
「ミスティック・リバー」が選ばれました。
(作品賞には、ドゥニ・アルカン監督「 Les Invasions Barbares 」が受賞)
|
■
「Newsweek」恒例企画に、イーストウッド登場
|
発売中の「NewsWeek」2004-2・18日号に、
恒例の、アカデミー賞直前座談会が載っています。
イーストウッドの他、ピーター・ジャクソン、ソフィア・コッポラ、アンソニー・ミンゲラ、
ゲイリー・ロスが参加し、話題作の知られざる舞台裏、賞獲りレースの爆笑内幕を大放談。
イーストウッドは、絶妙のタイミングのツッコミ役を担当、笑わせてくれています。
当記事は既に本国版に1週早く掲載されていて、日本版で紹介されていない発言も載っていますので、英語が堪能な方はこちらのサイトをどうぞ。
http://msnbc.msn.com/id/4113619
日本版のサイトである、「Newsweek Japan online 」上でも1週遅れ(18日以降か?)で、掲載されるかもしれないので、こちらをどうぞ。
http://www.nwj.ne.jp/
|
アカデミー賞の予想が過熱して来ましたが、イーストウッドは2月に入り連日大忙し。
2/7には第56回 全米監督組合(Directors Guild of America )賞の受賞式に出席。
(受賞はピーター・ジャクソン)
2/4〜8には「AT&T ペプル・ビーチ プロ・アマ トーナメント」にゲスト参戦し、
表彰式にもプレゼンターで登場。
9日にはアカデミー賞の候補者を招いて行われる恒例の昼食会に出席し、精力的な活動を続けています。
(ショーン・ペンはまたも欠席)
「リバー」の方は、ゴールデングローブ効果で、本国8位、日本10位としぶとくベスト10入り中。
|
全米興行収入トップ10に「ミスティック・リバー」が再びトップ10圏内に。
先のゴールデン・グローブ賞の発表に備え、スクリーンを10倍増加させた結果、週末興収330万ドル
を稼いでそれまでの26位から10位に急浮上。(1月23日〜25日)
アカデミー・ノミネートの効果も加わり、先週(1月30日―2月1日)には440万ドルを稼いで、さらに
7位にアップしています。(累計は6200万ドルに)
一方の日本では、初登場5位→7位→9位と下降の一途(泣)。
|
現在発売中の雑誌、「nobody VOL.11」に「ミスティック・リバー」が特集されています。
(勉強不足でよく知りませんが)映画批評を中心に活躍している“nobody”という団体が発行し
ている書籍で、一部の書店、劇場等でしか入手出来ないようです。
掲載内容と入手方法に関しては、
こちらのサイトで
しかし、作品の評価はどうあれ、「プレミア」などメジャーな映画専門誌がほとんど無視して、
発行部数の少ない「Cut」「映画秘宝」「プレイボーイ」等で取り上げられているという、
日本の映画のジャーナリズムはいかがなものか・・・。
|
米ロサンゼルスで25日(日本時間26日)行われた「第61回 ゴールデングローブ賞」
授賞式。
5部門でノミネートされていた「ミスティック・リバー」は、作品、監督賞は受賞ならずも、
ショーン・ペンが最優秀主演男優賞、ティム・ロビンスが最優秀助演賞をそれぞれ受賞しました。
授賞式では、ショーン・ペンが欠席のため、イーストウッドが代理で壇上に昇り、トロフィを
受け取りました。(MEMOコーナーに画像有り)
尚、今回のゴールデングローブ賞授賞式の模様は、
2月8日(日)にNHK衛星放送−BS2で放送予定です。
一日おいて27日には、「第76回 アカデミー賞」の候補者が発表。
こちらは、
作品賞
監督賞
主演男優賞
助演男優賞
助演女優賞:マーシャ・ゲイ・ハーデン
脚色賞:ブライアン・ヘルゲランド
以上6部門でノミネートされました。
アカデミー賞の授賞式は2月29日、ロサンゼルスで行われる予定。
米の映画賞レースもいよいよ終盤です。
ちなみにこれからの賞は・・・
2月 7日 全米監督協会賞発表
2月15日 英国アカデミー賞授賞式
2月21日 全米脚本家協会賞発表
2月22日 全米俳優協会賞発表
となっています。さて何冠となるか・・・?
|
AFI(American Film Institute )選定による、2003年の優秀映画10作品に
「ミスティック・リバー」が選出。
1月22日、ロサンゼルスのフォー・シーズン・ホテルで行われた昼食会
(AFI's 2003 Awards Luncheon)にはイーストウッドも出席し、
祝宴の最後で、スピーチを行い、映画製作の過程で喜びを見つける重要性について
一言述べました。
この昼食会のひとこまはMEMOコーナーに。
|
↓でお伝えしたBFCA主催の「第9回“Critics' Choice awards”」は10日発表され、
作品賞などは逃したものの、主演部門でショーン・ペン、助演部門でティム・ロビンスがそれぞれ
受賞しました。
この受賞式のひとこまはMEMOコーナーに。
|
○ “NSFC”監督賞
4日、全米映画批評家協会賞(National Society of Film Critics Awards)が発表され、イーストウッドは監督賞を受賞しました。
作品賞は、「アメリカン・スプレンダー」(シャリ・スプリンガー・バーマン&ロバート・プルチーニ監督)となり、「ミスティック・リバー」は次点作品となっています。
(“NSFC”は55の地域の主要な映画評論家たちによって構成され、ニューヨーク・マガジン
のピーター・ライナーが代表を務める団体。)
○ イーストウッドにまた功労賞(ロイター)
10日の土曜日にBFCA(Broadcast Film Critics Association)から功労賞を受けることに。
この賞は、ビバリーヒルズ・ホテルで行われる、同団体主催の「第9回“Critics' Choice awards”」の授賞式上で贈られる予定。
「ミスティック・リバー」は同賞において8部門のノミネートを受け、イーストウッドは監督賞と作曲賞の候補になっています。
BFCA代表のジョーイ・バーリン氏は「クリント・イーストウッドは大衆文化の世界において、
真の巨人です。」とし、「彼の映画と業績の領域は驚くべきものです。クリントは俳優として
、全てのジャンルの象徴であり、映画製作者としても、彼は映画を再創造して来ました。私たちを興奮させ、笑わせ、
涙を誘わせてくれたのです。」とコメント。
( BFCAは、テレビやラジオ、インターネット上の批評家たちから選出されている、アメリカとカナダで最大規模の映画批評団体で、“The Critics' Choice Awards”は、BFCAの182人の会員によって選考される。)
|
■
ロサンゼルスでイーストウッド監督作品 回顧上映会
|
米・ロサンゼルスにある、アメリカ映画の回顧上映館「エジプシャン・シアター」で、
1/9〜14まで、「Clint Eastwood As Director」と称し、イーストウッド監督作品の特集上映
会が開催されます。
上映後、ゲストを招いての討論会もあり、イーストウッドも参加とのこと。
○ American Cinematheque at the Egyptian Theatre
“Clint Eastwood As Director”
1/9(金)
・アウトロー
ゲスト:編集者ジョエル・コックス
・荒野のストレンジャー
ゲスト:俳優テッド・ハートリー
10(土)
・許されざる者
・ホワイトハンター、ブラックハート
・ブロンコ・ビリー
11(日)
・恐怖のメロディ
・バード
ゲスト:女優ダイアン・ヴェノーラ
14(水)
・ミスティック・リバー
ゲスト:イーストウッド
エジプシャン・シアターHP 該当ページ
(はなまーち氏、HP「イーストウッドを語る」 管理人そうしん様、情報提供サンクスです。)
|
|
|
|