MALPASO WORK

「ミスティック・リバー」 特集ページ



日本 公式サイト     本国 公式サイト

去年から“memo”コーナーに掲載していた「「ミスティック・リバー」関連の記事をまとめて アップしています。

アメリカのネット上に配信されていたトピックスを、自己流で訳したものですのでご容赦下さい。




  • イーストウッド in カンヌ映画祭
  • カンヌ特番
  • 「ニューヨーク映画祭」記者会見 その1
  • 「ニューヨーク映画祭」記者会見 その2
  • イーストウッド、サウンドトラックを語る その1
  • イーストウッド、サウンドトラックを語る その2
  • イーストウッド、サウンドトラックを語る その3
  • ショーン・ペン インタビュー
  • ドイツの雑誌でのインタビュー
  • 米“バラエティ”紙の記事より
  • ケビン・ベーコンとマーシャ・ゲイ・ハーデンのコメント
  • ティム・ロビンス 語る
  • 撮影監督 トム・スターンのコメント

  • ゴールデングローブ賞 授賞式 代理スピーチ
  • オスカー直前 「ニューズウィーク」誌 大座談会
  • アカデミー賞 授賞式




     
    イーストウッド in カンヌ映画祭
     2003,5,26


     5月14日〜25日に開催された、今年のカンヌ映画祭。

     監督作「ミスティック・リバー」はカンヌ映画祭、コンペティション部門上映のトリの 登場でしたが、残念ながら無冠に終わりました。
    (“パルム・ドール”はガス・ヴァン・サント監督の「Elephant」)

     上映後の記者会見には、イーストウッド、ティム・ロビンズ、ケビン・ベーコン、 ローラ・リニーが出席。約200人収容の会場が一瞬にして埋まり、 それ以上の数のプレスがひと目見ようと周囲を取り囲む相変わらずの人気に、イーストウッド は 終始ご機嫌の様子。

     ただ全体的に作品自体については多くは語らなかった様子であり、むしろ現在の映画製作など辛口発言が目立っていました。


     ○ 作品に関しては・・・、

     「私は、幼児虐待と犠牲者に関して、常々好奇心があった。地球上の数あるイヤな犯罪の ひとつと思っている。 どんなにそれが犠牲者に影響を与えて、彼等から離れないかを。」

     「これは運命に操られたある種の人間の物語なんだ。列車から降りることが 出来なくなった類のものだね。」

     ○ 出演者に関しては・・・、

     「ほとんど全員が僕の第一候補だった。「皆、熱心だったし、自分が何かをすべきなのか、 わかっている人たちだ。カメラの前に立つ必要がなかったから、 後ろから最高の演技を眺めて作業に集中していれば良かった。」

     ○ グランプリの可能性は・・・

     「観た人の眼にまかせるだけだ。一度、映画を完成させたら、それはもう私のものではない。 運命にゆだねるしかない。」

     「ロサンゼルスで一部のカットを見せた時に、たくさんの関心が集まった。 脚本もキャストも一流だし、もちろん映画祭だから欲はある」

     キャストの発言では、

     ○ T・ロビンズ

     「現場では、どんなつまらないことも無い。誰も感情的になって叫んだりバカな事をすること も無い。彼に妙に謙遜する事も無い。 自分が最初に出る映画がこんな感じだったら、と思えるくらい元気づけてくれるんだ。」

     ○ K・ベーコン

     たいてい1シーンに2テイク以上は撮らない早撮りのイーストウッドに対し・・・
     「すぐに反応して、彼に全てを委ねた。とにかく働いたよ。ブライアン・ヘルゲランドの 脚本で演じる場所にいられるなんて・・・夢のようだった。」

     ○ L・リニー

     出演者は全てデニス・ルヘインの長編原作小説を読んで、撮影に臨んだ様子。

    イーストウッド作品の出演は「目撃」に次いで2回目の彼女は、映画に参加するためには本を読むくらい何の問題もないと・・・ 「私たちの多くはクリントのために電話帳を読んだだろうと思ったわ。」


     ○ 引退に関して

    「“恐怖のメロディ”(71年)を見て“バカなやつ”と思ったし、私は30年間も、引退を 考えていたんだ。」

    「以前は、カメラの後ろで動き回ったり、働いたりする事について語ったりしたものだった (監督業も実行してしまった)。 そして私はここにいる。だから、あなたたちが思っているよりも早くなるだろう。」

    ○ 映画製作

    「シリアスな大人の物語を求めている観客がいると考えたい。私は良いアドベンチャー映画も好きだがコミックのような映画を作るには年をとり過ぎている。」
    「多くのスタジオがテーマが重い映画を拒絶するばかりか、もっと明るく軽い作品を撮るべきと指示もするんだ」
    「私に自分のビジョンで作らせてくれれば、その映画は比較的低予算で済むよ。現在の標準から考えれば、かなり安いだろう。これは『ミスティック・リバー リローデッド』ではないからね。」






     
    カンヌ特番
     2003,6,8


     6月8日(日)NHK−BSにて8:35分より「カンヌ国際映画祭 2003」という 45分間の特集番組が放送されました。


     番組は、映画祭の日々の進行と会場内外の様子のスケッチに、 コンペ部門に参加する各作品のハイライトシーン、監督、俳優へのインタビューをインサート するという内容。

     「ミスティック・リバー」の紹介は約2分30秒程度。
     まず、花道を歩くイーストウッド軍団の映像に続いて、「ミスティック・リバー」のシーンが 登場です。


     さて続いて、記者会見シーン。始まる前に「はようせぇ〜」という手拍子が起きていました。

     続いてイーストウッドのコメント。


     「カンヌ出品が決まったのは、関係者が映画に興味を持ったから。  カンヌ映画祭の主催者たちが製作中の作品を見にロサンゼルスまで来たんです。 まだ編集中でしたがとても気に入ってもらえ、私もカンヌで上映するのは良いと思いました。 最高の役者が、そろって出演してくれたし、出品しない理由がないでしょう。」

     ○出演者に対して

     「出演者たちは全員とても熱心で仕事に対する意義も高く、自発的に内容の理解を深め合ったり、新参の仲間を歓迎したりと深い友情を築いていました。私はただ邪魔にならないようおとなしくしているだけでした。(ここでニコリと笑うと、会場からも笑いが)」
     というわけで、監督のコメントはここでおしまい。


     続いて、記者会見とは別の場所での、キャストへの個別インタビュー。

     ティム・ロビンス

    〜 撮影現場は?
    「クリントの撮影はいつも一発勝負に近いから、こちらも自然に磐石の備えで撮影に臨むようになるんです。現場に入ったらすぐ演技が出来るように準備しておく、その責任感がとても新鮮でした。」

     ケビン・ベーコン

    〜 出演を決めたのは? 「送られてきた脚本を読んでみて、とても気に入ったのですが、当時はまだ出演者が誰も決まっておらず、自分がどの役になるのかわかりませんでした。その後役が決まり出演したんです。(〜どの役も受けていた?) ええ、たとえ女性の役でもね(笑)。」

     というわけで、あっという間の2分30秒。
     45分で十数本の作品を紹介しているのでしょうがないですが、とにかく本編を一瞬でも見れたのが収穫でした。

     さて、番組の後半部では、仏と米の記者or評論家に今開催中の作品の印象を尋ねていました。

     仏人は、今回の参加作品は小粒なものばかり、その中で印象に残ったのは「ミスティック・リバー」、と「ドッグヴィル」。前者は人間の運命が知的にとらえられているとのコメント。
     アメリカ人は、グランプリはどれか?という問いに対し、審査委員長の好みなんでわからないよ と前置いた上で、「ミスティック・リバー」とやはり「ドッグヴィル」を挙げていました。

     先日、夕刊紙を読むと、今回のグランプリ発表時には大きなブーイングだったとか、またアカデミー賞などと違い、ひとつの作品に各賞が集中しないのがカンヌなのに今年は異例である、といった事が書かれていましたね。





     
    「ニューヨーク映画祭」記者会見 その1
     2003,10,9


     ニューヨーク映画祭に先立ち、10月2日ワーナーブラザーズ試写室で行われたマスコミ試写後の 記者会見の発言より。


     長期に渡るキャリアの秘訣を尋ねられ、まず運が良かったとした後で・・・


     「多分、イタリアの西部劇に出た時から、いつ進むべき時なのかをわかっているんだ。 アメリカに帰る時も、他のことをする時も、刑事の物語でも、どんどん進めべきだということ を。他の映画もそうだ、“センチメンタル・アドベンチャー”や“ホワイトハンター。 ブラックハート”のような興行的にウケないであろうと思われる小さな映画でもだ。 木の枝分かれだね。それは常に広がり続けているんだ。君たちだって同じさ、死ぬまでにいつ かは分岐点は来るんだ。監督業に手を広げたのもそういう理由さ。」

     「例えば私は映画で主役を演じて来たが、ある時点で、誰かに、“あ〜もう彼はいいや”と 言われていわれても、私は進んで行く。私から彼等に歩み寄るのではなく、私が彼らから進ん で行くだけだ。」


     過去の作品での人物像が話題にのぼると・・・

     「昔は昔、今は今だ。それぞれの映画について釈明するつもりはない。時は流れ、 人は変わる。それが人生じゃないか。」

     「君たちに真実を伝える事は賢くない。僕はただ自分の好きで自分の感じたことをやってい るだけだ。」



     演出時、「アクション!」や「カット!」と大声で叫ばないことに関して・・・

     「私ははたいてい、ただこういう“OK行こう”そして“ストップ”と。この手法は、『ローハイド』に遡る。監督が“アクション!”と叫べば、馬たちがビックリするんだ。 そこで馬たちは監督に提案したのさ、『何で“Come,ahead.”て言わないんだ。』って。」


    「みんな“マトリックス・リローデッド”を期待して見に来たらいれば、さぞガッカリする だろうね。」

    「私は大人のことを考えることが好きなんだ。大人の多くは、ちょっとだけ彼等を考えさせ、 精神的に共有出来る何かを与えてくれる映画を見に行きたいと思っている。」


     次回作に関して当面の計画はないが、当分は彼は引退については考えていないとのこと。

     「自分がやりたい、本当に納得出来る仕事だけを、より多くの時間をかけてするつもりだが、 働くことが目的で働くわけじゃない」






     
    「ニューヨーク映画祭」記者会見 その2
     2003,10,31


    以下は、10/19にニューヨーク映画祭で上映後、行われた記者会見からです。


    Q: クリント、この小説はあなたが自分で捜してきましたね。特にこの本に引きつけられた ものは何でしたか?


    イーストウッド(以下CE): いろいろあったんだよ。
    あらすじを読んで、そのアイディアが気に入って、すぐに全部読んでしまった。
    デニス・ルヘインの以前の著作や探偵小説は読んだが、これは全部私に関する限り異なる分野 だった。 とにかくこの物語が気に入ったから、映像化すべきと思ったんだ。


    Q: ブライアン・ヘルゲランド、事前にイーストウッドと共に脚色したそうですが、 今回の脚本化の作業において、あなたが心がけたことは何でしたか?


    何よりも最初に、原作の意味を読み取ることだった。原作を読んだ二人がそれを描写する最高の方法について語ったんだ。同じ物事でも異なる観点で話し合えたのが良かったと思う。 その後、私達はそれらを練って登場人物などの肉付けをしていき、草稿を作った。 しかしそれは、ほとんど素直で簡潔なものだったんだ。


    Q: ティム・ロビンス、この映画に出演する経緯を教えて下さい。


    ティム・ロビンス(以下TR): 脚本を読んでみて、ショーンが熱中していたのがわかったんだ 。それでクリントに会ったら、役をくれたんだよ!


    Q:あなたは控え目でありながら、とても反動的なデイヴ役を演じていますね。 この役に引きつけられたのものは何ですか?この役が他の役とそれほど違いはありましたか?


    TR: アメリカの俳優は常に夢中になれる何かを捜している。過去の体験の為に現在は抑圧された状態にある、ということを演じるこの役はそれを多いに満たしてくれる。原作を読んで、心理状態や隠された意味を理解することが出来て、その隠れた意味を演じることが出来た。 こんな機会はいつも得られるものじゃない。僕にとっては大きな挑戦だった。



    Q: ローレンス・フィッシュバーン、あなたの演じた人物はすべてを傍観しているという点 で魅惑的です。映画の撮影中もアウトサイダーのままだったんですか?

    ローレンス・フィッシュバーン(以下LF): いや、必ずしもそうじゃないよ。 みんなと一緒だったよ。食事も、遊ぶのも。
     ホワイティ(フィッシュバーンの役)は、彼等の親しい境遇とは少し距離を置いてるが、 ケビン・ベーコンと組んでいるという点で、その地域にとって完全なよそ者ではないな。
     結婚式のようなもので、その地域に住む人々の行き来には通じているが、 そんなに深く影響はされないんだ。
     彼にとってはあくまでも仕事なのさ。自分の家族が巻き込まれているわけじゃないから、特に自ら事件に没頭することはないんだ。

    Q: クリント、自身で監督経験を持つ俳優たちをどのように演出しましたか?

    CE: 4人の最高の役者が全員以前に監督をしているという事実は価値があったね。 すべての俳優が生涯どこかの時点で監督すべきだと私はいつも感じていた。それは皆がお互いの過程がどんなものかを理解出来るからなんだ。 俳優たちが遅刻すればスタッフもそうなってくるという話を耳にしたことがあるだろう。 監督をしたことのある俳優は製作現場で起きるすべての問題を理解出来るから、一緒にいても気づかない。みんながどんどん経験していくのは、とても良い事だ。 みんながその経験上にいたから、とても小さな話し合いも出来る。言葉を理解しあうというのは素晴らしいと思う。 「Jane loves Spot」から始める必要はなくなるよ。


    Q: ローレンスとティムへ、クリントの演出方法において何か得られましたか?
    そしてそれは予想していましたか?

    CE: 君らはウソが上手いからなあ!(会場、笑い)


    TR: 映画に出て本当に素晴らしかったよ。僕はウソつく必要は無いからね! 多くを学んだよ。現場では絶対で確かな信頼関係があった。それは今まで経験したことはなかった。 ハリウッド流の揚げ足とりも無い、気取りも無い、ゴシップネタが起こることも無い、演技の勝負をするわけでも無い。ただひたすら静かで、ひたすらにプロフェッショナル、ひたすらに能率的だった。 僕にとって大きな新事実だったことは、1回のテイクでも演技を得られるということだった。 自身で苦悩する必要がないんだ。20テイクも演技する必要がないよ。 1回か2回のテイクで演技が済むなら、数週間前に行った30テイクのひとつを理解しようと努力する代わりに、自分がした演技を本当に覚えていられることがわかったのも良かった事だ。 イーストウッドは信頼感を与えてくれる。また、何年も一緒に働いてきた人達と共に作業をしているので、とても温かく包んでくれる家族に招かれたと感じるだろうね。

    LF: ティムが言ってくれたことと全部繰り返す様だが、ミスター・イーストウッドの洗練された仕事ぶりには驚いた。たいてい映画の撮影には18〜20時間かかるものだが、そんな日は一日もなかった。 正しい時間に始まり正しい時間に終わる。繰り返すようだが、ひとつの家庭の場所なんだ。 彼等は何年も彼と一緒に仕事をしているから、一種の省略表現を持ってるんだね。彼等は私たち全てを自分達の家族の中へ歓迎してくれ、くつろがせてくれるんだ。しかし本当に、監督としてのクリントの仕事ぶりを観察していて最も刺激されたことは、彼が求めたものを正確に理解して、準備をさせておく才能が見れたことだ。ハプニングに対しても席を空けておける才能もそうだ。 私は彼の創作ぶりを観察していたが、その場で即興に作る方法は本当に見事だ。 彼は非常に秩序ある職業倫理を持っているが、さらに創意に富んでいるんだ。 彼は監督としてはビル・エヴァンスのようだね。彼は古典的なスタイルでありながら、スイング感と本物の詩情を得ていたんだ。楽しいよ。


    Q: 撮影はボストンでのロケーションですね。ロケは演技や完成した作品に何かを与えて くれましたか?


    TR: そうだね、僕は野外で働くの好きだ。特に実際の場所でのロケーションはね。 過去数年に渡って、ぼくたちはモントリオールとヴァンクーバーへ行く事を求めていたんだ。 これらの都市はニューヨークを想像させるので、ちょっと違った。感じがつかめないんだ。僕たちはボストンの地元の俳優とスタッフたちと一緒に仕事をした。実際にその場所や通りにいれば実感が湧くだろう。
    LF: ルヘインの原作やブライアンの脚本でのボストンでの描写は本当に信憑性のあるものだったんだ。だから、ごまかしのきかない特徴を出すにはそこで撮影する必要があった。

    Q: ブライアン、あなたもボストン出身でしたね?


    BH: そうだよ、僕はサウス・ボストンの出身だ。
    そこで育ってたし、原作を読んだら場所は見覚えのあるところだったから、台詞の調子も滑らかに出来た。脚色作業は本当に釘付けになったね。


    ***********************************************


    (注:以下は映画とシェークスピアの関連性を問う内容で、ネタばれではないと思いますが、白紙の状態で鑑賞に臨む予定の方は飛ばして下さい。尚、訳もかなり怪しいです。)


    Q: この映画はクライマックスのローラ・リニー演じるレディ・マクベスの場面が、特に倫理的にあいまいですね。 これについては、ブライアン・ヘルゲランドと討議はしましたか?またシェークスピアのキャラクターを意識しているんですか?


    CE:この作品において、デニス・ルヘインが近づこうとしたのは。アメリカナイズされたシェークスピア悲劇だったり、ギリシャ神話だろう。もちろん名前のアナベスはレディ・マクベスから来ていると思う。  だから、いかに彼女が彼の罪を隠蔽する手助けをするか、そんな物語になったんだ。
     誰に責任があるのか、アレクサンダー・ヘイグ(元米国務長官)ではないのは、君達もわかってるだろう。それはレディ・マクベスさ。彼女が黒幕なんだ。外に出れば彼女は、自分の卿のために、ほとんどと言っていいくらい恥辱を受けた。共に人生が堕ちていく様子は気の毒なことだよ。正しいことをするのかしないのか、物語が訴えた点はまさにそこなんだ。  観客は結末について、自分の結論を明確に描くことが出来るだろう。
     多くの人々は、ケビンがショーンを指差すエンディングの意味について私に尋ねて来た。私は彼等に「君ならどういう意味だと思う?」と尋ねるんだよ。それから私に話してくれた時、私は「それで完璧さ!それが君の求める答えだ。」って言うんだ。

    ************************************************




    Q: カリフォルニアの新知事をどう思いますか?

    CE: 私達がここに到着した数分前に、誰が新知事になったか聞いたばかりなんだ。 みんなシュワルェネッガーが知事になると予想していたよ。 今の知事にはかなり不満があったからね。でも今は楽しみだよ。彼は念願をかなえたが、 悪夢は始まったばかりだ!まあ私が言いたいのは、彼にはもっとパワーが必要だってことかな。 カリフォルニア州は今すぐパワーが必要だし、彼も必要としているだろうから、幸運を祈っているよ。 でも私は活躍してくれると思ってるし、みんなもきっとそれを望んでいるだろう。 

    Q: 真面目な話、ロナルド・レーガン、あなた、そして今アーノルド・シュワルツェネッガー の例がありますが、なぜ、俳優は政治家になりたいと思うのでしょうか?


    CE:そうだな、多くの政治家が俳優になりたいと考えているんじゃないかな。 私たちが生きている電子メディアの時代では特に、政治家にとって論理的な手段だろう。 人前に出なきゃならないから、アーノルドのようなカリスマ的なパフォーマーは大いに優位に立てる。元の知事に勝ち目は無いよ。ロナルド・レーガンは代表的な例だった。 人々は彼を偉大な伝達者と評した。彼はみんなにとても素朴だと感じさせ、とても気楽に感じさせたんだ。 たとえ人々が大統領として認めようが認めまいが、彼はある程度、人気があった。 人々が投票したいと考えるものは何でも、ちょっとのTVQでも持っていれば優位に立てる。 ティムは、多くの政治家たちは群集を集めるためなら何でもする。庶民が求めるものを探し出す。と言っているけどね。 でも時々は、本当に良い政治家が存在するために、あなたが信ずればためらわず不信任決議を出さなくてはならない。 これはアーノルドにとって大きな挑戦になるだろう、私は彼は良くやってくれると期待しているよ。


    Q: 「ミスティック・リバー」は過去が現在に与える影響を多く描いている映画です。 原作があなたを特に引きつけたのは、このテーマだったのでしょうか?

    CE: 私はいつも、誰かの人生の失われたもの、無垢の喪失に魅せられてきた。 もっとも憎むべき犯罪や確実に死刑に値する犯罪は もしかしたらそれがあったかもしれない と思っている。この物語に私は引きつけられたのはそこだ。実際、成人期にそれを取り戻した 人々は、どうして運命がこの旅を導くのか、どうして皮肉が巡り続くのかという問題をいまだ に抱えている。



    Q: 若さを保つ秘訣は?

    LF: 話しちゃダメだよ!

    CE:お〜、永遠の若さね!
     自分でオレは若いぞ、若いんだと思っていれば・・・。 幸運にも私には若さを保ってくれる、小さな子供たちがいる。子供たちは若さを保ってくれることもあれば、老けるのを早めたりもするよ。適度に健康に気を遣い、人生を楽しんで、毎日新しい何か新しいことを学び続けることかな。  これは以前から言ってはいるが、すべての映画と共に新しい何かを学んでいることが若さを保つんだ。向上心がないと、すぐに単調な生活を送ってしまうだろう。


    Q: あなたはショーン・ペンと仕事をする以前から彼に大きな敬意を払っていて、「ミスティック・リバー」の後で、さらにその尊敬が大きくなったと語っています。  彼の俳優としての能力について、あなたの印象は?


    CE: ローラ・リニーとマーシャ・ゲイ・ハーデンとは前にも一緒に仕事をして、彼女らは素晴らしいことは知っていた。彼女らの仕事に対する取り組み方とか倫理感とかもね。 ティムやローレンスやケヴィン・ベーコンには本当に感心したよ。ケヴィンと私は何年も前に一緒に仕事をしたいと話し合ったことがある、ショーンもそうだ。  ショーンに関しては、私は彼を高く評価しているし、彼は評価されている以上に優れていると言えるだろう。  彼や全ての出演者について言えることはそれだけだ。






     
    イーストウッド、サウンドトラックを語る その1
     2003,11,7


    ロイター(ニューヨーク)からのトピックスです。


     ハリウッドのマッチョマンの音楽に対する愛情は、自分の子供を楽しませながら自身も楽しむためにピアノで童謡を作曲したことで、再び揺り動かされた。

     その遊び心は、クリント・イーストウッドに、自らの映画製作による音楽の才能を広げさせた。 ひとつの興味の結実は彼の最新作で批評的にも好評である「ミスティック・リバー」のために、忘れがたいスコアを指揮させたのである。

     「かなりの数年間、私はピアノを弾くことを止めていたんだ。」 映画上での自分のタフガイのイメージを作るのに忙しかった数年間は、子供だったから自分を鍛える手段をおろそかにしていたと、73歳のイーストウッドは語った。 「子供が生まれて、童謡を演奏することを始めたんだ。そして童謡にオフビートの和音を添えることを始めた。“A Small World After All”だった。そしていろんな童謡を繰り返し演奏していた。」

     30代以降、音楽はジャズを愛するイーストウッドの人生と仕事に充実させ、刺激を与えてきた。 彼の長男で35歳のカイル・イーストウッドはジャズ・ベーシストであり、「ミスティック・リバー」 においても2曲を提供している。 子供たちの曲は、来月7歳になる娘モーガンのいる、イーストウッドの家庭で今も演奏されている。

    イーストウッドは1971年初監督作品「恐怖のメロディ」において、中心的な要素として音楽を使用した。 5本の「ダーティハリー」シリーズでは全てジャズが大きく使用されていた。 1988年、サキソフォーン奏者、チャーリー・パーカーの伝記を監督し、「マディソン郡の橋」と1993年 アカデミー賞最優秀作品と監督賞を受けた「許されざる者」では自身で作曲したテーマ曲を使用した。

     イーストウッドは45本の映画に出演、監督は24本、製作は19本しており、「ミスティック・リバー」は監督に加え、スコアを書いている。

     批評家筋は、デニス・ルヘインの厄介な原作を贅沢に織り上げたイーストウッドの演出を歓呼して迎えた。 ニューヨーカー紙は“歴史的な偉業”と称賛、ニューヨーク・タイムズ紙は、“ほとんど耐えられない感情で一杯になる”シーンに“驚くべき強烈さ”と記している。

     「批評は国内でも外国でも確かに良かったよ。」イーストウッドは語った。 「外国で受けたのはうれしいね。異なる国々で楽しんでもらえたようだ。楽しむということが正しい表現であればだが。」

     幼年期に受けた傷を抱えている3人の幼なじみの復讐と暴力についての血塗られた物語である「ミスティック・リバー」のためにイーストウッドが作曲した最小限のテーマ曲は、ショーン・ペン、ティム・ロビンス、ケビン・ベーコンが演じた登場人物たちが、お互いの三角関係を共鳴させる様子を際立たせている。                               

     ボストンの労働階級の区域で起こる、この心をひきつける心理劇において、平穏と動揺、陽気さと不吉な前兆が変節するその音楽は、苛立ちの広がりを拡大する。

     「自分が行きたいと思った場所を考えた感じだよ。」イーストウッドは撮影中、どのような音楽が出て来たのかを尋ねられて答えた。 「毎晩、心の中で様々なアイディアが通過したんだ。でも編集を始めるまでは本当に良い考えはまとまらなかったんだ。」

     「私はただ3人組のことを考えてみたんだ。そして周辺ことから作業を始めた。この3人組は少年から大人になっても、起こった出来事に絶えずつきまとわれている人間なんだ。それで私はそれを組み立てていくことを試みた。3人の声を満たし、男の苦悩のようなものを表現しようと。」

     スコアをシンプルに保つこと、そしてそれを選りすぐって使うことは、主役の3人やマーシャ・ゲイ・ハーデン、ローラ・リニー、ローレンス・フィッシュバーン等の豪華な助演者たちから力強い演技を最高に見せるために重要である、とイーストウッドは語った。

     「素晴らしい演技者と仕事をする時に最も重要な事は彼等の邪魔をしない事だ。最悪なのは、あまりに強い支配下で演じたことで酷使させてしまうかもしれないことだ。映画で最も劇的な場面には音楽は使わない。」  彼は強調する。「私はただ自分の本能を信じているだけだ。」

     イーストウッドは音楽は早い年齢で始めた方が良いと考えている。

     「子供の頃、私はピアノをおもちゃに遊び始めたんだ。」 彼の家族はオークランドに落ち着く前は、大恐慌の間カリフォルニアじゅうを移転していた。 「そのピアノは、私たちと一緒に旅をして、家族の主要な家具のひとつだった。」

     イーストウッドはコルネットとフリューゲルホーンの演奏法も学んでいた。 「学校での行事やパーティでよく演奏したよ。私は秩序ある子供じゃなかったから、座っているのは苦手でね。良い子になるように規律ある行動をさせられたのさ。」

     その上、脅かすように目を細める男は、自分の音楽に対する名誉も受けたのである。

     今年の夏、ヘンリー・マンシーニ財団はアメリカの音楽に貢献したとしてイーストウッドに対し“Hank 賞 ”を授与した。彼は1996年にも「マディソン郡の橋」の自作曲に対し、American music publishers ”から“ASCAP 賞”を受けている。

     イーストウッドは先月PBS放送でマーティン・スコセッシ総指揮によるシリーズ「The Blues」の最終編であるドキュメンタリー「Piano Blues」を監督した。 そして寡黙なカリフォルニア人は、数年前に彼の映画音楽に対し、カーネギー・ホールで敬意を表された。この模様はジャズアルバムとして発売された。

     「どうして誰もが“カーネギー・ホールへ出演するには練習、練習、また練習すること”と言うかについて、ジョークを言うのが好きなんだ。“私はカーネギー・ホールで演奏したけど、練習さえしなかった。”ってね。」





     
    イーストウッド、サウンドトラックを語る その2
     2003,11,15


    米・ビルボード紙のオフィシャルHP内のコラム、

    Eastwood Dives Into Scoring for 'River' By Jim Bessman

    を和訳したものです。


    クリント・イーストウッドは、定期的に自分の映画のサウンドトラックの作曲や構成に参加してきた。 そして最近、その努力がヘンリー・マンシーニ財団によって認められたのだった。


     彼の高く称賛された新作、熱情的な犯罪劇「ミスティック・リバー」は一時期、ジャズクラブのピアニストをしていた男が全面的に音楽を担当する最初の作品である。(バーの場面において既成曲として使用された、彼の息子でジャズ・ベース奏者のカイル・イーストウッドとマイケル・スティーヴンスが演奏するジャズ・インストルメンタルの2曲を除いて)

     「以前から、映画のための曲は書いていたんだ。」とイーストウッドは語る。 1993年の「パーフェク・ワールド」のカントリー・ミュージックのサウンドトラックでは、 “Big Fran's Baby”、ジョニー・ハートマンの歌が占めた1995年の恋愛劇「マディソン郡の橋」では“Doe Eyes”、そして1992年の名作「許されざる者」では“クラウディアのテーマ”が選曲された。 それらはロケ現場中に書かれたものだった。


     「ただの暇つぶしのつもりだった。レニー・ニーハウスに助けてもらって、理想的なものになったんだ。」 長年の音楽共同作業者に任せていたが、「今回は違う。私は曲を書いてから友人のコンピューターに打ち込んで、友人は即席に何曲かシンセサイザー化してくれた。映画の撮影後、レニーがそれを編曲して、ボストン交響楽団を指揮してくれた。」

     イーストウッドは、自分の映画のために作曲しているわけではないと言う。 「ただの成り行きかな。」

     新しい映画のために作曲することを決心した理由についてイーストウッドは語る。 「どんな映画になるかわからなかったから、ジャズ的な要素は求めなかった。でも自分たちの過去につきとまとわれ、現在でもその問題を抱えている3人の男たちを理解することで、ピアノを使って三角関係のようなものを築いてみたんだ。そこから出てきたものを、ただ書いてみた。」

     彼は映画音楽が与える人生の価値に引きつけられると語る。 「さかのぼれば、フランツ・ワックスマン、マックス・シュタイナー、ミクロス・ローザ・・・、すべてこれらの人々と一緒に育ってきた。私が一緒に仕事をしたレニー・ニーハウス、ジェリー・フィルディング、ラロ・シフリン、ハンク(ヘンリー)・マンシーニといった男たちは偉大な作曲家というだけでなく偉大な作詞家でもあるんだ。」

     マンシーニは1994年に死去している。彼はイーストウッドの親友でもあった。


    「私たちはお互い1950年代の背景を知っていたんだ。その頃は自分はユニバーサルと契約していた俳優で、彼は音楽部署の若造だった。」 未来に伝説的人物となる2人が、当時は会社での地位は低かった様子をイーストウッドは思い出す。 「私たちは時々会っていて、互いに同情していた。2人共、学校の集会で“Honky Tonk Train Blues”をよく演奏していた事とか、笑ったものさ。私はいつも彼の出世に続けるように望んでいた。」

     アメリカの音楽への優れた貢献のためヘンリー・マンシーニ財団の第4回目のハンク賞を受賞したことは、イーストウッドにとっては特に意味深いことだった。

     8月、UCLAのロイス・ホールで行われた2003年マンシーニ・ミュージカルにおいて、前回の受賞者であるクインシー・ジョーンズから、その賞を贈られた。 祭典ではダイアナ・クラークが登場し、イーストウッド監督の1996年のスリラー「トゥルー・クライム」の主題歌である“Why Should I Care?”を歌った。

     「レニーはジェームズ・カーターと一緒に素晴らしいサックス競演をして、観客は夢中になった。」 イーストウッドは言い足した。 その前に彼は、豪華スター共演の1997年のコンサートイベント「イーストウッド・アフター・アワーズ:ライヴ・アット・カーネーギーホール」で栄誉をたたえられていた。

     その晩イーストウッドは、鍵盤を叩いてみたことで、自身のジャズ・ピアノのルーツに戻ったのだった。 さらに最近でも、彼はマーティン・スコセッシ製作総指揮のPBS放送のシリーズ「The Blues」の一編である「Piano Blues」を撮影した。

    「みんな親戚のようなものだね。」その俳優はジャズとブルースについて語る。 彼の監督作品で喝采された1988年チャーリー・パーカーの伝記映画「バード」に関しては、「チャーリー・パーカーやセロニアス・モンクは、多くのブルースナンバーを演奏していた。だから私はあまり2つの比較は描かなかった。・・・でもジャズの方が、ちょっとだけ複雑かもしれないかな。」

     「ピアノ・ブルース」は、モンク、デューク・エリントン、カウント・ベイシー、アート・テイタム、ファッツ・ドミノやシカゴ・ブルースの伝説的人物であるオーティス・スパンらの演奏を見せながら、ブルースにおけるジャズの側面により傾いて作られた。

     「私はたくさんの保管庫の未公開映像を見ていたから、何を捜したいのかをわかっていた。」とイーストウッドは語る。 彼は作品の主題や内容について完全な自由を与えられ、レイ・チャールズやデイヴ・ブルーベックやジェイ・マクシャン等のピアニストの新しい演奏を製作した。

     「私は、異なった土台が覆われていく様子を描いた。」イーストウッドか語る。
    「これらは、ブルースについて語る上で、誰もが何らかの興味を持っていたことなんだ。」





     
    イーストウッド、サウンドトラックを語る。その3
     2003,12,12


    米“バラエティ”誌のコラムより

    「間奏曲」 文:ヨン・バーリンゲイム


     今年、最も驚いたことのひとつは、スクリーンのクレジットに“Music by Clint Eastwood.” と書いてある事だった。
     ジャズピアノを演奏する、その監督は、「ミスティック・リバー」のために、霧のたちこめるようなオリジナルスコアを作曲した。  お抱えの作曲家レニー・ニーハウスが作曲したスコアに、自分の書いたテーマ曲を組みこむという(「許されざる者」や「マディソン郡の橋」など)、いつもの習慣から大きく跳躍したのである。

     「私は、現存している古典的な旋律が好みで、正確に表現出来そうだと考えたものを書いている。」と監督は語る。  「そこで、私はピアノで三和音を弾くことから始めてみたんだ。そこから、ただ展開させたのさ。 いろいろ曲を変奏して、サビを書いた。私はその映画を観たり聞いたりした気分で、考えていたんだ。」

     イーストウッドは、カリフォルニア州、カーメルでフィルムを編集しながら、テーマ曲を書いていた。  彼は、精巧なシンセイサイザーを用意した友人の助けを借りて、オリジナル曲に基づいて劇的な楽節を作ったのである。  次に、ニーハウスを含む管弦楽団員たちが、後でボストン交響楽団とタングルウッド・フェスティヴァル合唱団が演奏するためにその曲を編曲した。

     イーストウッドのような映画監督兼作曲家は、他にジョン・カーペンター、マイク・フィッギス、アレハンドロ・アメナーバルや、ジョン・オットマンなどがいる。

     もしイーストウッドの音楽がノミネートを受ければ、1952年のチャールズ・チャップリン(「ライムライト」にて)以来の監督となる。

     ボストン交響楽団が演奏する自分の音楽が聞かれる事に対して、イーストウッドは笑って語る。  「面白いね。人は何かを止める時はいつでも、それは期待通りになるのだろうかと思っている。そうすることで、人はちょっと確信が持てるんだ」

    彼は次回から、スコアを自分で全部書くつもりなのだろうか?

     「再びやるかどうかはわからないな。全てはその時の感情によるんだ。今回は特別だよ、あんな方法で本当にうまく行ったのは。他にも良い作曲家はたくさんいる。私が専ら作曲するかどうかは疑わしいと思っている。」

     「映画音楽の本当のヒーローは、座りながら、ヴァイオリンやチェロ、オーボエやブラスのパートを 詳細に書き上げることを出来る人たちなんだ。」






     
    ショーン・ペン インタビュー
     2003,12,1


     以下の記事は、
    アメリカのファンサイト、Clint Eastwood .netの掲示板で見つけたものです。

     「ミスティック・リバー」出演のショーン・ペンが「Entertainment Weekly」(2003/11/28号)で表紙を飾っていたということで、一部のファンの方が、イーストウッドと「ミスティック・リバー」と関係のある記事のみを抜粋して投稿していました。
     表紙の見出しは・・・

     ---『ミスティック・リバー』『21グラム』に出演のアメリカ最高の俳優ショーン・ペンが暴露: ブッシュ大統領、イラク、そしてビル・オライリーに対する本音---

     抜粋したものをそのまま訳しているので、前後につながりなく、おかしい箇所もありますが、ご了承下さい。
    (翻訳協力:F氏、T氏、JL氏 サンクスです。)

    ---------------------------------------------------


     その俳優は定期的に、ここ(控え目なインディアン・レストラン)に来るらしい。 彼はカリフォリニアのロス近郊に、妻で女優のロビン・ライト・ペンと二人の子供と共に暮らしている。  彼はコーナーテーブルへ即座に姿を現わすと、人の席を指差してこう言った。 「あそこは、クリントと会って『ミスティック・リバー』出演に同意した時に、彼が座った場所なんだ。」  彼にそう言われてみると、小刻みに揺れて、クッションは何かでへこんだように見える座席が、監督のハードボイルドな尻を想像させる。

     後で、イーストウッドはそのミーティングを思い出す。「ああ、そうなんだ。」彼は言った。 「美味い食事を取って、ショーンと私は、何回か巧みに目で合図をしたんだ。『ミスティック〜』について、何か言ってくれるかしれないと。」

     この数日間、ペンの集中力は--適切な共同製作者たちと面と向かうこと--は特に研ぎ澄まされているようだ。 「ミスティック〜」に加え、最新作に「21グラム」があるのだ。

     アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督(目がくらむほど興奮させる、彼の第1作目「アモーレス・ペロス」はアカデミー賞外国語映画賞にノミネートされ、第2のタランティーノと呼ばれている。)による「21グラム」は、ペンが「ミスティック〜」の撮影を終え、論議を呼んだ12月のバクダッドへの3日間の旅行後、すぐに撮影された。

     イーストウッドもイニャリトゥも、ペンが、カメラの前でも外でも、強い意見を持った俳優兼映画監督であるという世評を理解していた。彼らはペンの勤勉さと頑固な態度を気に入っていた。

     マスコミや批評家たちは、ペンを円熟した演技を披露しているアーティストとして、にわかに公平に評価してきている。 「ミスティック〜」と「21グラム」への出演で、ペンはキャリアと人生の新たな段階に入った。

     ペンはとても特異な男たちを演じているが、--ひとつは、労働階級の無器用者、一方は感情的にさまう数学教授--彼らは共に、人生において、年齢を重ねることで、重いトラウマを負っているという悩みを抱えている。

     彼は経験から得られた鋭い芸術的技量で、最初から終わりまでスクリーンに映りたいという大きな望みから中年の役へうまく移行した。彼はもちろん、そう表現されることを謙遜するだろう。

     「まあ、私生活での衣服は中年にふさわしくなってきたよ。」彼は言う。 「賭金をより多くしたんだ。:活気があったことはより生き生きと、役柄を把握出来る部分は、より意味ありげに。ちょうど今、私は2本の素晴らしい映画に出演している。これらの映画が提起する問題に、投資することをいとわない観客にとって、利益になるというような意味では、この2作品はタイムリーだね。」

     「過去の罪悪を、人はどのように決着をつけるか? 自分に子供がいたとして、その子を失ったらどんな風にふるまうか?それには復讐がふさわしいのか、復讐を強いれば、どれほどの本当の満足感が得られるのか。これらの問題に答えは出せないかもしれないが、自らに問う必要はあるだろう。」

     「ミスティック・リバー」の原作者デニス・ルヘインは、撮影前の短期間、作者の出身地ボストンで、ペンと共に過ごした長い夜を思い出す。

     「私たちはバーにいて、そう、確かに酒は何杯か飲んでたね。そして彼が言ったんだ。『OK、じゃ今から失われた時を取り戻そう。』」--幼少期のトラウマから傷を受けたままの成人期までの間の説明されていない25年間、それはルヘインの小説では、ペンのキャラクターが直面する主要な窮地をよく説明するために省略されている。

    「私たちはジミー(ペンの役名)について1時間ほど語りあった。彼は、黄色の蛍光ペンを使い尽くした原作のコピーを持って来ていた。ジミーが、娘の死に動揺熟考している一節をショーンはわかるように丸で囲んでいたのが見えた。そして彼は私に言ったんだ。『今すぐにはそこへ行けない。でもやがては。』。そして私はしばらくの間、一人の俳優が何をするのかを見ていた。---彼は、自分の娘を失った男になることが出来る、ひとつの位置へと自分を追いこんでいる。これが子供たちと一緒にいる一人の男なんだ。私は、彼がそうすることで、自身から引き出す必要のある、精力の消耗や感情の移入といったものを、想像することだけは出来た。」

     イーストウッドはペンをはまり役だと感じた。というのも、彼がジミー役に求めていた雰囲気をペンはそなえていたのだ。  「物語は最初から最後までほとんど運命的に進み、彼はその進行をどうすることもできない。ショーンは、それにぴったりの面をもっていた。それはまだ若い役者連中や…あるいはもう四十代の誰かを<若い奴>と呼べるようになっちまった私ぐらいの齢の役者たちには…ないものなんだ。それに彼は、共感を得ることができる役者だった。」

    ペンの理論というより行動を(イラクへの訪問に関して)、イーストウッドは弁護した。 「私はレーニンの残したものにしがみつくような男ではないよ。」彼は皮肉っぽく語る。

    「しかし、どこかに答えを求めたいという奴がいれば、それは彼の権利だ。彼は戦時の真っ最中に行ったわけじゃない、多くのアメリカ兵士たちが向こうに行く前の話だろう。私はそれが非常に重要なこととは考えられなかった。もちろん、彼はそこに立って敵に手を振ったりとかしたわけじゃないんだ。だから、危険に身をさらして、多くの活動を続けた彼を責めることは出来ないさ。」

     TV番組から出発したイーストウッドは、誰かと同じように、自分自身のペースを定めようとするペンの義務を、理解しているようだ。

    「長年に渡って・・・、」イーストウッドは言う。この数年間、彼の独特のしわがれた声は多くの人物を見極めている。

    「わたしはファースト・ショットから全ての感情を込めて演じるタイプの俳優と仕事をしてた。例をあげるとメリル・ストリープ、モーガン・フリーマン、ジーン・ハックマンだね。ショーン・ペンもまさに同じタイプだ。一度、雰囲気をつかむと、その映画での役の感情をすぐに 表現できるんだ。」






     
    ドイツの雑誌でのインタビュー
     2003,12,6


    本国、“Eastwood.net”のBBSに投稿されていた、

    ドイツで威厳のある雑誌「Der Spiegel」(11/24、48号)に載ったインタビュー記事を翻訳したものです。




    ○ 「女性たちは男たちより力強い」

    ----ハリウッドの伝説クリント・イーストウッド。
     マッチョな英雄、スクリーン上のバイオレンスとの関係、
    そして最新監督作品「ミスティック・リバー」を巡る話題。



    Q: Mr.イーストウッド、あなたは1960年代の“マカロニ西部劇”において、有名な、殺し屋の“やぶにらみ”を見せていましたが、それはあなたが近眼で、目を細めると良く見えるからっていうのは本当なんですか?


    E: いいや、少し離れたところだって、ちゃんと見えるさ! 近くはちょっと厄介だが、それは単に私の年齢のせいだ。私の眼は光にあたると特に弱いんだ。そう言われるのは、たぶん、まぶしい光の中で撃っている時にいつも目を細めているからだろう。でも、あの時は、これが映画にもたらす効果なんて気づいてもいなかったな。


    Q: それにもかかわらず、この“やぶにらみ”は、あなたの名声を確立させる要素になって、口の端で葉巻を咥えながら殺す寡黙な一匹狼、クールで男らしいという確かなイメージを形作りました。


    E: そうだ、でも私が吸っていた葉巻は、至る所で買うことの出来る最低の草なんだよ。口に咥えるとすぐに、とにかく体の中が締め上げられるようで、吐き出したいと言っていいくらいだ。でも、その瞬間の意気消沈したイヤな表情が、自分のキャラクターと完全に調和したのさ。他の映画では、私は絶えず、口に大きな噛みタバコの固まりを含んで、あらゆる場所の物にツバを吐いていた。確かに、それはスクリーン上ではクールに見えるね。でも実生活じゃ、これ以上にウンザリしていることは、ほとんど何もないと保証するよ。私はあの頃、男らしいと感じたことは少しもなかった。それどころか、嫌悪感をもっていたんだ。


    Q: あなたの声は男らしいというよりむしろ、いつも虚弱な響きですね。 あなたの初期の映画では、出来るだけ小さい声で話しているのは、この声が、輝かしいヒーローのイメージに、どうしても一致しないからなんでしょうか?

    E: それは論外だよ。イタリアでの場合、彼らは私に非常に暗くするように合わせたというのが正しい理由だ。吹き替え版はもっと力強い声になっている。

    Q: ドイツでもそうですね。

    E: それは月並みで、やや型にはまった男らしさの観念の発想だね。見せかけの男らしさだ。 しかも私が演じたキャラクターの多くは、失意のヒーローなんだ。彼らは、過去に追われ、記憶に苦しめられている。


    Q: あなたの新作「ミスティック・リバー」における、3人の主要男性キャラクターの一人、ティム・ロビンス演じるデイヴもその通りですね。彼は子供の頃に虐待を受けていた。多くの年月を経て大人になり、ひとつの殺人事件の捜査で自我を捜し出す。  なぜ、あなたは時々、トラウマに苦しむ男たちに専念するのでしょうか?


    E: 本音を言うと、私は、あれこれする理由を自分で正確に理解はしていない。確かなことは、物語や登場人物が私を魅了するということだ。 でも私は信じている。私たちのほとんどは、彼の過去の重荷を多少なりとも負わなくてはならないと。  「ミスティック〜」に出てきたような、精神的に傷を負った経験があった場合、人の心の葛藤は、生き残るための戦いへと変わることが出来るだろう。


    Q:あなた自身、過去から負っている重荷とは何でしょうか?

    E: 説明するのは難しいな。幼い頃に経験する全てのものが何らかの形で自分の性格を形成する。単一の事象に切り離して語ることは簡単じゃないよ。しかし、私自身にも小さなトラウマはあった。だから、ある重大なトラウマに苦しむ誰かには、感情移入することが出来るんだ。


    Q: あなたの初期の作品では、あなたの演じる主人公がいかにトラウマを克服し、新しい人生を始めるかを描いていますね。一方、「ミスティック〜」のデイヴは過去から自分を解放することが出来ずにいます。彼はもうほとんどゾンビのようですね。より厭世的になりましたね?

    E: いいや、私が見る限り、レイプより悪い犯罪はないというのがその理由によりふさわしいだろう。もし「ミスティック〜」のようなことが子供に起こるなら、それは特に残酷なことだ。  私の初期の作品では、自分の家族を失ったり、戦いの最中に人々が死ぬことを目撃し、これらの経験を乗り越えていく男たちの物語を語ってきた。しかし、レイプを受けた子供は、それにも増して痛ましい経験に耐えるんだ。純真さを失うばかりでなく、普通の幸せな人生を送る運命も奪われる。デイヴは映画の冒頭で、二人の性的犯罪者に車に押し込められる、事実上、彼はその時すでに自身の墓に押し込められたと言ってよいだろう。


    Q: とはいえ、あなたは以前は、レイプの問題をそんなに深刻に取り上げてはいなかったですね。  わずか10年前の「ルーキー」においては、女性にレイプされる男を演じたことを、ジョークにしてさえいますし、何度も繰り返し、あなたのキャラクターのマッチョな部分を強調していました。  現在もまだ同じように、こんな場面を撮れるでしょうか?

    E: 今なら、そんな映画は全く作れないだろうね。現在なら作れない映画は、確かに何本かあるな。 単純に私は年齢を重ね、より円熟したんだ。ちょっと賢くもなったね。 御存知の通り、結局、人は多くの深刻な選択を、内なる本能に基づいて決めるんだ。後になって、もし逆のことをしたら幸せになれただろうかと後悔するようになる。だからその時までは、物事に関して、かなり違う態度をとってしまうのさ。


    Q: スクリーン上のバイオレンスに対するあなたの姿勢は変化しましたか? 昔は、その点に関して、あなたは特にこだわってはいませんでしたね。

    E: 犠牲者に向けられる暴力の影響という点は、昔より、現在の方がより強い興味を抱くようになった。その背景にある行為や、その因果関係はより明確に描くようになった。この点で、観客はとまどいを感じるが、その効果はより長く続いていくだろう。  「ミスティック〜」で起こる暴力は、そのまま映画の外でも起こっていると言える。 私は、人を殺すところや、トランクの死体は見せたりしない。観客の想像に委ねることで、より強い説得力が出るんだ。



    ● 以下---の部分は、ネタばれ気味なので、白紙で楽しみたい方は飛ばして下さい。 ●


     ---------------------------------------------------------------------------------

    Q: 「ミスティック〜」の中心をなすのは、3人の男たちの関係です。それにもかかわらず、 この映画で最も力強いキャラクターは女性ですね。

    E:「ミスティック〜」でローラ・リニー演じるキャラクターは、最後には、“マクベス夫人” になると言える。彼女が主導権を握っているのは間違いない。彼女は、誰かを殺した夫を許すんだ。 罪はどうあれ、彼の背後で協力してしまう。 私自身が演じてきた多くのキャラクターも、女性によって、肉体的や感情的に癒されてきた。 私は多くの点で、女性は男性より強いと信じている。 私が最も女性に感服することは、物事を維持することに自分の独創性を使える才能なんだ。

     ---------------------------------------------------------------------------------




    Q: 前作「ブラッドワーク」では、あなたは殺された女性の心臓を移植されたFBI捜査官を演じました。それが男性の心臓だったら、やはり、このキャラクターを演じたでしょうか?

    E: もちろん私は、主人公が体の中に女性の心臓を持ちながら、人生の休息を経験しようとする要素に興味をそそられた。なぜなら、彼はとても男らしいからだ。彼は真の意味での苦境に向かい合っていた。ごく基本的に彼の生命はひとりの女性のおかげであり、それで彼は何らかのつらい思いをする。  私が10代の頃に見た映画では、やはり強い女性キャラクターが活躍していて、これらに啓発されたという愛着があるんだと思う。1940年代に作られた映画は、戦いを経験することで傷ついた男たちや、強く、自尊心の強い女性と出会う男たちの物語をしばしば描いていた。


    Q: 仕事を続けていく間に中、あなたが演じたキャラクターは、女性らしさもどんどん身につけて来てはいませんか?

    E: 女性らしさ? そうは思わないな。でも、彼らはより傷つきやすくなってきているね。彼らが常に見せていた不屈の自信は消えたんだ。  私の初期の作品はかなり型にはまっていて、もっと神話化していた。現実の世界にもっと近づけることを始めてみると、私のキャラクターはどんどん人間らしさを帯びてきた。超人的な能力は無くなった分、彼らはもっと複雑になったんだ。


    Q: 自分のスーパーヒーローのイメージを少しずつ捨てていく、この過程はいつから始まったのですか?

    E: 大抵の人々が思っている時期よりはもっと前だ。私が1970年代に映画を監督することを始めてから、時々彼らが演じたキャラクターをかなり意識的に、極端なロングショットで撮っていた。それで彼らは専ら、風景におけるちっぽけな点のようにスクリーンに登場するんだ。またある時は、非常に高いところから、彼らを見下ろしたりもした。  そういう撮影はすべての物事を適性な比率に戻すんだ。ロングショットの中では、いち個人の存在感はそんなにひどく重要そうに見えないし、スーパーヒーローでさえ、等身大の人間のような気がする。


    Q:こうした撮影において、標準的な尺度に自分の主人公を縮めたにもかかわらず、あなたはそれを楽しんではいませんね。  監督して、神として振舞い、神の目で世界を眺めているのでしょうか?

    E: そうだ、それには一理ある。  私はヘリコプター・ショットが大好きで、現在は私生活でも、自分の所有するヘリコプターで飛んでいる。  高い場所では、自分の人生を遠近法で考えることが出来る。そしてクローズ・アップでは決して気づくことがなかった物を発見出来る。空高くから世界を眺めることで、本当に伝えるべき何かがあるんだ。



    (聞き手:LARS-OLAV BEIER )






     
    米“バラエティ”紙の記事より
     2003,12,25


    「『川』は水深し」  文:スティーヴ・カゴラン


     名前の無い男を演じて有名になった俳優が、今年登場した数多くの映画監督の中で、最も認められているのは皮肉である。

     さらに注目すべきなのは、実に長い間、スタジオにワーナー・ブラザースの象徴と呼ばれてきた男が、デニス・ルヘインの小説をブライアン・ヘルゲランドが脚色した「ミスティック・リバー」の脚本の権利を、彼が望むなら他のスタジオで買うことが出来たということだ。

     経営幹部たちが、高い確率でヒットを狙える次回作、つまり物語や登場人物の重要な役割を演じる特殊効果の存在する、自社に権利のある続編作品をむやみに欲しがることは、現在のハリウッドでは当たり前である。

     かつてビリー・ワイルダーは、近代の映画の脚本をこう評した。
     「セットを建てたら、すぐ爆破してしまう。」

     「近頃は、爆発する前に数多くのバトルも描かなくてはならないのさ。」
     イーストウッドは最近のインタビューで、英・ガーディアン紙に語っている。
     「監督するようになって33年間、私は、物語を理解して登場人物の成長を見たいという人たちを切望していたんだ。もしかすると、そんな観客は実際はいないかもしれない、でも私はそのことで心配はしていないよ。」
     イーストウッドは物語が“全て”だと考える。---従って、イーストウッド作品では何より も創造力が最大限の範囲で自由にされている。
     「私は撮影現場で邪魔者が入って気が散る事を好まないんだ。出来るだけ忠実に脚本に従お うとしてるのさ。」と彼は語る。
     「俳優たちが最高の演技が出来る、心地良い環境を作るように心がけている。これ以上ない演出方法で映画を作ることが出来るんだ。」

     アルフレット・ヒッチコック以来こんなに用意周到で有名な映画製作者はいない。彼の映画は 、製作予算や日数を規定通りに撮影されるのである。
     「ミスティック・リバー」で、自分の娘の死に直面する前科者ジミー・マーカム役として 激しい演技を披露しているショーン・ペンは、この映画は撮影に18週間はかかるだろうと語 っていたが、イーストウッドは39日間で撮影した。この撮影期間の大部分は、俳優たちを 特別甘やかしているわけではないが、各シーンが2テイク以上はめったに必要とされない撮 影現場において、とても落ち着いた雰囲気と信頼が作られているのだ。

     「一緒に仕事をした役者が、こう言ったことがある。『私は8回か9回目のテイクで最高の演技がするんだ』ってね。」イーストウッドは語る。「それで私はこう言うのさ、『本当かい? それはお気の毒に』。」

     「クリントの物語の伝え方は映画に確かな謙虚さを与えるだろうと、出演者の誰もが感じていたんだ。」とショーン・ペンは語る。  「そこで、私たちは原作を出来るだけよく知るために、既に小説は読んでいた。そのせいで、登場人物が選択することや微妙な感じの違いに関係することは何でもすぐクリントと手短に意見交換し、私たちはいちいち脚本を後戻りして見直す必要がなくなったんだ。自分の持っている全ての力を各テイクに注げることが出来たおかげで、撮影過程がより理解しやすく明白になったね。」

     「彼は(イーストウッド)俳優が最高の仕事をしたいという、ひとつの世界、環境を創ってくれるんだ。」  「ミスティック〜」の出演者であるケビン・ベーコンは、サンデー・ヘラルド紙に語った。
    「彼の撮影現場は役者にとっては、とても働きやすいし緊張がほぐれるね。いい仕事をすれば、彼は絶対に信用してくれるよ。」

     最終的にはこの作品は、すでにオスカーを獲得している「許されざる者」があるにもかかわらず、 イーストウッドのキャリアの中で最も一様に肯定的な批評をもたらす結果となった。 5月に開催されたカンヌ映画祭では最も幅広い支持を受け、ガス・ヴァン・サントの「エレファント」以上にパルム・ドールを獲得すると予想されていた。そしてニューヨーク映画祭では熱狂的に近い歓迎を受けたのである。

     バラエティ紙のトッド・マッカートニーは、カンヌでの批評でこう語っている。
     「監督として24回目のこの作品において、イーストウッドはこの叙述的にもつれた物語に取り組み、感情にもとづいて原作に平穏さと大胆さを加えている。原作のいくつにも重なって分類された構成要素を、申し分のない配合と調和をとりながら表現することに、公平に抑制力を働かせている。ごまかそうとする雰囲気が少しもないのである。」

     ニューヨーカー紙のデイヴィッド・デンビーはこの作品を、「最初の場面から最後まで魅せられる」と称し、「イーストウッドにとっての会心作、73歳の彼は映画監督として今まさに頂点に達している」と述べている。

     ニューヨーク・タイムズ紙のエッセイにおいて、デイビッド・アデルシュタインは、イーストウッドの「ミスティック〜」を、「最高に明敏で忘れがたい作品」と評し、「今後、イーストウッド氏の自警団的な取り組み方の、ひとつの転換を特徴づける作品は『許されざる者』よりもむしろ『ミスティック・リバー』と言うべきだろう。」と述べている。

     もしイーストウッドを、セルジオ・レオーネのマカロニ・ウエスタンの孤独な流れ者、あるいは犯罪者の複製ともいうべきハリー・キャラハンのように、いくら犠牲を払っても力づくで正義を貫く男として知られるようになった、ただの俳優とするのなら、「ミスティック・リバー」が伝える微妙な感じの違いや重要さのようなものは、ジャズに対する映画製作者の情熱に関した「バード」を除いては、これまでのイーストウッドの仕事と結びつけることが出来ないだろう。

     「物語が何層にも重なっているところが気に入ったんだ。」彼はルヘインの小説について語っ た。
    「この物語は、感情移入出来る悲劇と、並行する細かく調べられた断片とがうまくひとつになっている。・・・子供の人生を奪うことは、無垢が奪われ、青春も奪われるということなんだ。」

     イーストウッドはTVシリースの「ローハイド」でのスター時代から、監督業に魅力を感じていた。彼はドン・シーゲルのB級の大衆映画やレオーネのオペラ的なスタイルに影響されていたのである。「ダーティハリー」の1作目や隠れた佳作である「白い肌の異常な夜」などでは、自らの最も魅了する演技の何シーンかを監督していたのである。

     今までずっとイーストウッドは高い芸術性を切望することはなかったが、それは変化したか もしれない。

    「どの映画でもいつも約4分の3ぐらいの時点でが、『何て自分は馬鹿なことをしているんだろう』と思う時が来るだろう。」彼はUSAトゥデイ紙に語った。  「この映画ではそんなことは決してない。終わりに近づくに連れ、ずっと叫びっぱなしだからね。そして誰もがそれが良いことと感じるだろう。」






     
    ケビン・ベーコンとマーシャ・ゲイ・ハーデンのコメント
     2004,1,08


     ○ 12月30日のニューヨーク・タイムズ紙のコラム、デイヴ・キールの"At the Movies" においての ケビン・ベ−コンの最新監督作品「Loverboy」についての記事より。


     なぜベーコン氏は(1996年に最後に監督した作品である)「Losing Chase」以来新作を撮ることをしばらく待っていたのだろうか? クリント・イーストウッドの喝采を受けた新作「ミスティック・リバー」での実体験が強烈な要因になったようである。

     「監督の視界において、操り人形になっているのは素晴らしいことだね。 そうすることは楽しかったし、幸せだったよ。」とベーコン氏は語っている。
     「でも時々人はこう言うんだ。『オレも牛耳ってみたい。』ってね。 クリントと一緒に仕事をした後は、本当に「Loverboy」に熱中出来るようになったよ。 彼の仕事ぶりを見ることが出来て、とても素晴らしいと思ったからなんだ。 彼は僕にひとつのインスピレーションを与えてくれた。彼のスタイル、彼の人格、 物事に対する取り組み方とかね。彼はとても穏やかな人だよ。」



     ○ バラエティ紙のコラムより  1月4日

    マーシャ・ゲイ・ハーデンと「ミスティック・リバー」

    文:ブリジット・バーン


     「ミスティック・リバー」の困難な脚本は一筋縄では行かなかったが、マーシャ・ゲイ・ハーデンは 自分が映画の一部になるべきだという情熱を感じていた。
     特にクリント・イーストウッド監督作品の場合には。

     この44歳の女優は以前に「スペースカウボーイ(2000)」でイーストウッドと一緒に仕事 をしている。 (同年彼女は、伝記映画「ポロック」でリー・クラスナー役を演じ、アカデミ ー賞助演女優賞を獲得した。)
     故に彼女はイーストウッドと仕事をすることに確かな安心感があることを知っていた。

     「彼はとても優雅に、そして穏やかに現場を指揮するのよ。とても安心出来る場所にいる と感じずにはいられないの。」とハーデンは語る。
     彼女はまた、心地のよい現場が、少年の頃に虐待を受けた男の当惑する悲しい妻セレステ・ボイルを演じるという大きな意欲を、必ずしも弱めるものではないと認めている。

     彼女の仕事ぶりをイーストウッドが気に入っていることを知っていたので、彼女は自身でリサーチをしてボイルの役作りを決めていった。

     「映画が撮影されたボストン周辺に行ってみて、通りの人たちにインタビューしたり、専属の方言コーチと訓練して、もう準備は出来てたわ。クリントは、私が髪を伸ばした方が良いと言ったら、そのアイディアを気に入ってくれたけど、彼はどんな風にすべきかを判断する役ではなかったわね。」

     現場にやってきたハーデンは役になりきって、「ハイ、クリント、私よ、セレステよ」と言 った。
     「まさにその通りだ。」という彼の反応を聞くために。

     一緒に準備をする時間を得る機会はほとんどなく、共演者のティム・ロビンスは、結婚生活を相当に長い間送り、お互いを理解したかのような二人の人物の迫真性を作っていくという、ハーデンとの仕事はどんなに楽だったかを感謝していると語っている。

     ハーデンは自分の演じたキャラクターについて、「気性が激しいが、(私と比べると)いく つかの点で、とても傷つきやすい。」と語る。
     彼女は、このキャラクターの、「痙攣している---ほとんど身震いしていると言っていいく らい」の自身に対する疑念や恐れを肉体で表現した。
     時々、彼女の声は、言葉をやっとのことで発そうとどもるような特徴がある、自分で何と言っていいのかわからないので、言葉がなかなか出ないのである。

     “感情的な悲劇”を演じて、彼女は役作りについて語る。
    「私にとって特異なもので、活力とは逆のものね。・・・ひとりの役者として自分の仕事を本当に得たいから、役者として振舞えるし、役作りが可能になっていくのよ。」

     ハーデンは、彼女の役が可能な限り完全になるよう、手助けとなる小さなヒントを与えてくれることに、イーストウッドはとても精通していたと指摘する。

     「それは私にとっては本当の贈り物だったわ。特にこのような映画の場合、効率的だった。」 とハーデンは語る。
     「突飛な演技なんて要らないでしょう。だから私は、クリントがやって来て、同じ事をどんな風に話したらいいか語っていたかを、何度でも思い出すことが出来るわ、とにかく、ほんの一瞬で。彼は、人が必要としているものの規模や大きさを理解することがとても早いの。」







     
    ティム・ロビンス 語る
     2004,1,8


    (バラエティ紙のコラムより)文:J.R.グリフィン 2004,1,6


      緊迫したドラマが続く「ミスティック・リバー」において、幼少期に性的虐待を受けた痛ま しい過去と殺人事件に関する現在の秘密によって重圧を受ける男を演じるために、 ティム・ロビンズは陰鬱な境遇へ身を置く必要があった。  実際のところ、彼はそんなに長い間そうする必要はなかったのである。
     
     「クリントが1回か2回のテイクしか撮らないというのはうれしいことだよ。」とロビンスは語る。
     「だから、暗い状態になる必要があっても、それを18テイクの間、持続させる必要は無いのさ。」  

     多様な活躍は数年に渡る。
     俳優であり映画監督でもあるティム・ロビンスは、いかがわしいハリウッドスタジオの重役(「ザ・プレイヤー」)、感情深い囚人(「ショーシャンクの空に」)、そして狂気の科学者(「ヒューマン・ネイチャー」)を演じてきたが、まだオスカー候補にはなってない。

     しかし彼は、自分は輝かしい地位よりも、やり甲斐のある役や才気のある共演者に興味を持っていると語る。。彼は「ミスティック・リバー」でその両方を手に入れた。イーストウッドの演出の下で仕事をし、ショーン・ペンやケビン・ベーコンがそばにいたのである。

     「実に巧く書けている脚本の素晴らしいドラマで、仕事をやり遂げるということは信じられないよ。誰でも多くは逃げ出したくなるからね。」 とロビンスは語る。
     「僕はいつも十分に書き込まれた特有な役を求めている。思考の筋道、人生、そして感情の錯綜が特徴づけられたキャラクターを。そこには素晴らしい要素がある。だからそういう役が来たら、その機会を十分に楽しむんだ。」

     ペンやベーコンのような監督業もこなす俳優と働くことができたのは、製作過程の役に立ったともいう。

     「監督をするようになってから、もっと製作会社とうまく付き合いたいと感じるようになった。」とロビンスは説明する。  彼は1995年に監督作「デッドマン・ウォーキング」でオスカー候補になった。 「製作過程を通してすぐに、その日の全ての瞬間がいかに不可欠であるかを知ったんだ。自分の行動に対してより責任を負える役者になったと思うね。」

     責任感の重さは「ミスティック・リバー」の撮影時に示されたかもしれない。

     「元々は8週間の予定だったが、7週間だけだった。」とロビンスは語る。
     「僕たちはみんなクリントにお願いしたんだ。帰りたくないから、特別のシーンを撮ってもらえるかってね。」






     
    撮影監督 トム・スターンのコメント
     2004,1,12


    (バラエティ紙のコラムより)文:マイケル・ゴールドマン 2004,1,11


     「ミスティック・リバー」は、クリント・イーストウッドの前作「ブラッド・ワーク」で デビューしたトム・スターンの撮影監督第二作目に当たる。

     ギャファー(照明電源責任者)としてキャリアを始めたスターンは、80年代後半より イーストウッド作品数本を含む、ハリウッドにおける最高の首席照明技師の一人として働いて きた。
     イーストウッドの「許されざる者(1992)」、サム・メンデスの「アメリカン・ビューティ(1999)」(1999)や「ロード・トゥ・パーディション(2002)」(後者2作品は故・コンラッド・ホールの下で働いている。)におけるスターンの照明技術は、血塗られた陰鬱なドラマ「ミスティック・リバー」ための下地であった。

     「コンラッド・ホールや他の第一人者たちと最高のレベルで仕事をすることが出来たのは運 が良かったよ。そして自分の眼識が発達するのに本当に役に立った。そのことはこの作品にも 大いに関係があるんだ。」とスターンは語る。
     「今回の映画は、黒ずんだ感じにするという意図から、多くの色を取り除き、物語に調和するような黒味を強調させている。照明技術における私の経験は、この仕事を成し遂げるのにとても役に立ったんだ。」

     スターンは、イーストウッドの目的を達成するため、映像を脱色しようとフィルムのデジタル ・インターメディエイト(シネサイト社におけるデジタルマスタリング技術 )を行うことに ついて議論を重ねたと語る。
     テストをする十分な時間はなかったが、カンヌ映画祭で初上映する前にデジタル・ インターメディエイトを行った。したがって、脱色された画面の創作作業は、大部分が 密かに行われた。

     「私はレンズによるディフュージョン(レンズに光を屈折させる特殊な処理が施してあるため 自然なボケを表現。露出はオーバーに、絞りは開放気味にすること)は決して使わなかった。 私のF値(絞り)は焦点をとてもシャープに保つのに十分に適当だったんだ。 でも私はズームレンズは決して使用しなかった。」とスターンは語る。
     「この映画では、ほとんどと言っていいくらい、満ちた光はない。光が拡散しないようにメカニカルスタッフがした仕事もかなりの量だ。たいていは、構図の主要な位置から離れた場所に、光を吸収するために黒いパネルを置いたんだ。」

     「例えば、遺体安置場の場面では、彼の娘の死体を確認するため、ショーン・ペン演じるキャラクターが現れるときに、暗闇をトランジション(場面切り替え?)で取り除いた。あの場面は、いかにクリントに気に入ってもらえるか、そして、復讐しなければならない親の愛情というテーマが融合している、この映画の悲劇的局面を明確に表現出来るかという点で象徴的だね。 あの場面は全て、たった2、3個の小さな照明を使用して撮影された。」


     ○ 主要な撮影機材

     パナヴィジョン・アナモフィック・プリモ・レンズ(シリーズ 'C' と'E')を使用したパナヴィジョン・カメラ。  屋外撮影用コダック5246フィルムと、室内と夜間撮影用コダック5279フィルム。

     ○ 美の探求

    「『ミスティック・リバー』は、古典的な悲劇であるが、ボストン周辺の労働者階級を描いているとも言える。 その点から出発して、多くの段階で、私たちはかなり静的で古典的な構図作りを維持していた。 そうはいうものの、迫力を出すために、ステディカムのスタッフがそれを解体してしまうこともある。 その時にはすぐ静的な構図に戻すんだ。 クリントはこの物語にふさわしい、とても黒ずんだ色調の画面を欲しがっていた。--- 脱色した画面を。

     ○ 試み

     「クリントはこの映画の徹底的な黒味をとても気に入ってくれた。---本当に混じりけの無い黒を。でもその色味を手に入れるのは必ずしも楽じゃなかったよ。 見本になりそうなものを偶然見つけると、黒い成分を保存して多くの場面で参照しながら確かめなければならなかったんだ。」






     
    ゴールデングローブ賞 授賞式 代理スピーチ
     2004,2,9


     以下は1月25日に行われた、「第61回 ゴールデングローブ賞 授賞式」で、最優秀主演男優賞を 獲得したにもかかわらず、式を欠席したショーン・ペンの代理で壇上に立つ、 イーストウッドのスピーチ。

     このスピーチに感激したペンは、アカデミー賞授賞式に出席の意向であるとか・・・。



    (訳は授賞式を放送した“NHK-BS2”より)


    (プレゼンターの)ニコール・キッドマン:ショーンじゃない!(笑)

    イーストウッド:

     (笑)見えないだろうが、私がショーンだ。
     ショーンは私用で来られなかった。
     でも来年は新人賞か何かのプレゼンターをやると言っていたよ。
     (会場・笑)

     毎年、この時期には数々の役者が数々の賞の候補になる。
     その多くが十分なキャリアを持っていて、役者人生の絶頂期にいて大役を手に入 れた人たちで、賞が励みになるだろう。 しかし、一方で見逃されている役者がいる。

     それは彼らがうまくて堅実な演技をするからだ。彼らはいい演技をしても当たり前と されてしまう。
     皆が口を揃えて「彼らはうまくて当然」と。

     ショーンもそういう役者の一人だ。

     だから外国記者協会にお礼を言いたい。
     彼のような並み外れた役者を選んでくれたことに。 ありがとう。


    (ニコールにエスコートされて、壇上を去るはずが、勝手にスタスタ降りていく、 マイウェイなイーストウッドであった。)



    ◆ 最優秀主演男優賞 受賞ティム・ロビンスのスピーチ

     座ったばかりなのに・・・。(笑) 最初でうれしいよ。これで酒が飲める。

     外国記者協会にお礼を申し上げます。

     他の素晴らしい俳優たちと候補になれて光栄に思います。
     支えてくれた、アラン・ホーンとワーナー・ブラザースに心から感謝いたします。

     共演者の、ショーン・ペン、ケビン・ベーコン、マーシャ・ゲイ・ハーデン、ローラ・ リニー、ローレンス・フィッシュバーン、本当にありがとう。 楽しかったよ。

     クリント・・・(ガッツポーズ)、君は最高だ!( You are the MAN ! )
     撮影現場において、彼ほど私の演技を信じてくれた監督はいなかった。
     楽しかったし、多くを学んだ。 ありがとう。

     スーザン、ジャック、エバ、マイルス・・愛してる。







     
    オスカー直前 「ニューズウィーク」誌 大座談会
     2003,2,18


     アメリカの有名誌、「NewsWeek」2004-2・18日号に、
     毎年恒例の、“アカデミー賞直前座談会”が掲載。

     イーストウッドの他、ピーター・ジャクソン、ソフィア・コッポラ、アンソニー・ミンゲラ、 ゲイリー・ロスが参加し、話題作の知られざる舞台裏、賞獲りレースの爆笑内幕を大放談。
     イーストウッドは当然のごとくメンバー中最高齢ですが、絶妙のタイミングのツッコミ役を担当、笑わせてくれています。

     遅れて発売された「日本版」ではカットされた部分もありますので、ここでは本国版を元に、自己流の訳で紹介しています。(協力:JL氏 サンクスです。)




    The Visionaries
    ◆ 空想家たち 『オスカー円卓会議:2004』


     1月24日、私たちは、影響を受けた映画、スタジオに激怒させられること、子供の頃の夢、 著作権侵害の悪夢などについて、語ってもらうために5人の偉大な映画監督に集まっても らった。

    ニューズウィーク誌 ニール・ワイルダー
    構成:デイヴィッド・アンセン、ジェフ・ガイルズ



    -------------------------------------------------------------------------------
    ニューズウィーク誌(以下NW):今年はちょっと珍しいタイミングですよ。
    候補者発表前に座談会を行っているなんて。

    イーストウッド: 私たちの中で誰もノミネートされなかったら本当に気まずいだろうな(笑い)。

    NW: 今年のオスカーは1ヶ月早く行われますね。賞シーズンが幾分短くなって、 ちょっとだけ騒動が少ない生活を送れるのでは。

    イーストウッド:
     違いには気づかないな。私は1993年に候補だったが、当時は大騒ぎだった気がするな。でも、年ごとに、どんどん一日24時間以上、お祭り騒ぎをやってるように思えるよ
    ソフィア・コッポラ:
    かなり近くなったら、爆発的に盛り上がるかもよ。

    アンソニー・ミンゲラ:
     その過程は未知の分野だからなあ。
     このテーブルを見ていて、つまり、私たちが今年作った映画のタイプを見ていると、 何故、どうやって、張り合ったり、比較させたりするのかな? どうやって「ロード・オ ブ・ザ・リング」と「ロスト・トランスレーション」を同じ文体で語るんだろう?両方とも 素晴らしい仕事をしてるよね。
     でも、お金を稼いだという要素以外はお互いにほとんど関係がないだろう。

    ピーター・ジャクソン: 
     スポーツ的な文化によって映画が認められるわけさ。
     子供の頃、オリンピックのスプリンターになりたいと思ったら、他の奴を出し抜く打ち ように自分に教え込まなきゃいけないんだ。
     映画製作者にとっては正反対だよね。なぜなら、映画製作は共同作業だからさ。
     それでもなお、人々は、それをこじつけてスポーツイベントに変えちゃうのが好きなんだ。

    NW:

     メディアはオスカーを競馬の例えるのが好きですよね。特にスタジオ側は。
     ゲイリー、ユニバーサルの「シービスケット」のキャンペーンは、かなり激しいですね。
     サポートで作品を引きたてることは必要なことなのでしょうか。


    ゲイリー・ロス:
     ああ、そうだね。あれは彼等の決定だからね。でも実際には他のキャンペーンと違いは ないだろう。どんな映画でも、大量の広告がつきものだ。
     「シービスケット」はずいぶん前に公開されたから、  何人かが、この映画の人物を思い出して投票してくれればと思っている。
     最近公開された作品はどの映画もみんな派手な広告をしてるからね。
     映画を思い出してくれることは確かに嬉しいよ。



    NW: みなさん、何故、映画監督になったのか語って下さい。


    ジャクソン:
     7歳ぐらいの時に、スーパー8でよく映画を撮ってたんだ。 イギリスのTVシリーズの「サンダーバード」を見ていた影響かな。
     (ミンゲラに向かって)ここにいる人たちの中で、「サンダーバード」のマジック を理解してくれる人は君だけだろうな。

    ミンゲラ:
     ちょうどこの時間に、ロンドンの何処かで「サンダーバード」の映画版の試写をしてるよ。

    ジャクソン:
     本当かい?うわあ。
     とにかくスーパー8で映画を作ってたんだ。9歳の時「キングコング」を見て、むちゃくちゃ興奮して、翌日から、自分のリメイクを作り始めたんだ。厚紙でエンパイアステートビルの模型を作って、針金と母親も毛皮のコートでキングコングの着ぐるみを作り出した。そんなことを黙々とやっていた。本当だよ。

    イーストウッド:(話の)そこまでが半分だろ(笑)。

    ジャクソン:

     その通り! でもそれを完成させるにはかなり大変だったんだ。キングコングのリメイクは 9歳のぼくにとっては野心的すぎると悟ったんだ。


    NW:

     ソフィア、あなたの父親は監督ですね。
     クリエイティヴな環境で育ったせいだというのは一目瞭然ですけど。

    コッポラ:
     私はいつも父の撮影現場でぶらぶらしてたの。いつも楽しそうに見えたのね。
     父は映画狂だったから現場じゃつらそうだったし、製作スタッフをみんな知っていたの。 あんな仕事はしたいと思わなかったわ。


    NW:

     自分の幸せな記憶のいくつかは、「地獄の黙示録」の撮影現場での子供の時のものとあなたは語っていましたよね。  あの音はちょっと異様だったのでは。

    コッポラ:
     凄い体験よね。やっかいだと考えたことはないわ。わたしはヘリコプターに乗ったり、 自分のお人形のために、衣装係の製作スタッフを持っていたの。

    NW: あなたの撮影現場に父親が来たことは?

    コッポラ:
     「ロスト・イン〜」では日本へは来なかったけど、「ヴァージン・スーサイズ」の時は来たことはあるわ。彼は座って、エキストラと話してるの。わかるでしょ?   父は2、3日ぐらい来てくれたら、それでOKなの。気が散っちゃうから。


    NW: ゲイリー、映画監督になる前は、さまざまな事をしてましたね。

    ロス: そうだよ。言うならば、いつもあちこちでダンスしてるようなものだね。
     大学を出た後は、ステラ・アルダーについて演技を学んでいた。彼女はもう素晴らしい女性 だったな。

     その後2冊小説を書いたが食えなくてね、映画の脚本書いたほうが、稼げるだろうと始 めてみたんだ。自分が書いた映画は全て撮影現場で奉公人みたいなことをしてたんだ。
     「ビッグ」とか「デイブ」とか、毎日セットにいたよ。「カラー・オブ・ハート」を監 督するまでは、長い間、あちこちの撮影現場に行ってたんだ。



    NW: 製作を始めるうえで、みなさんどんな苦労がありますか?


    イーストウッド: みんなは、スタジオの無謀な干渉または干渉しなさ過ぎ について知りたいだろう?

    NW:   確かに。ワーナーはあなたが予算を抑えるのならという条件で、「ミスティック・リバー」 を作りましたね。

    イーストウッド:
     私は数年にも渡る、ワーナーと長いつきあいがある。
     私が計画書を彼等に提示すると、制作費を出してくれる事にとても協力的だったんだ。でも 、いざ作ろうという段階になってから、彼等は言うんだ。
     「わかっている。製作は可能だ。・・・でも他でもやりたいというなら、かまわんよ。」 ってね。

    NW: それは気分のいいことじゃないですね。

    イーストウッド:
     だから私は他へ行ったんだ。あちこち回って、何人かに企画を提示した。
     あるスタジオの人間は、漫画の映画化で大きい成功を収めていて、こう言うんだよ。
    「ああ、私たちはその分野で、もっと何かほかのものを捜してるんだ。」と。 

     結局、私はワーナーに戻って言った。
     「あなた方のいう最高値の制作費でやりましょう。完成させるためには私の給料も譲りましょう。 でも、私は役者たちをごまかすことはしない。彼等はそれを得るために一生懸命働くのだから」と。  そんな具合だった。
     結局、ワーナーは了承してくれた。製作している間、彼等は「マトリックス・リローデッド 」の公開のための準備中だった。
     「マトリックス〜」は、ある意味で私たちの協力者だったといえる。彼等はあっちに興味を示していたから、私たちはすぐにボストンへ出かけられたようなものだ。私たちがそこにいることを知っている者は誰もいなかったよ。  戻った後、私はすぐに編集にとりかかり、「ここにいたよ」と言った。
     誰かがそれをスタジオ側に話した時に、彼らが好ましく思っていたかは知らない けどね。(笑)

     ワーナーは作品が暗いテーマが問題と感じていた。彼等は正しいだろう。
     この作品が暗い要素に満ちているのはすぐに分かることからね。
     今日のマーケットはかなり幼稚だからね。全ての映画が14〜17歳までに合わせてるんだ。


    NW: アンソニー、あなたの最近の3作品はかなり暗い作品ですね。

    ミンゲラ:
     「イングリッシュ・ペイシェント」の時、かなり早い時期でのインタビューを思い出すよ。 スタジオの誰かが舞台裏にいたんだ。後でやってきて言うんだ。  「二度と悲劇という言葉は使うな」って。

    イーストウッド:
     スタジオ側が悲劇を笑えないコメディとして無理に宣伝すると思っているのか?(笑)


    NW: アンソニー、あなたは言ってましたね。
    「わたしがスタジオを運営していたら、私は自分の作品のひとつも作ることはなかっただろう」と。
    説明していただけますか。

    ミンゲラ:
     (笑い)ああ、単にそれは、私は誰も作りたがらなかった3本の作品を作ったという点で だよ。
     「イングリッシュ・ペイシェント」を売り込もうとしていた時だって、私は写真やロケ地の 風景を収めた映画を入れた小さなショッピングバッグを持って、スタジオからスタジオへ 渡り歩いた。
     そして、何とか映画の詳細を述べたんだ。わかるよね?「ある男とフランス人看護婦との寝物語」  誰もが眠そうだった。
     「リプリー」の場合は、男が殺人を実行し始めるが、彼は捕まらなかった。すべては 煉獄についての作品なんだよ。

     うわべだけの興行的な価値だけで評価しているんだったら、ぼくの映画は特に旨味 のあるシリーズ物とは違うんだ。
     自分にとって興味のある映画は、大人向けなんだよ。


    NW: 
     もしかしてハリウッドは12月だけシリアスな映画を公開するつもりだろうかと、いつも感じますね。
     ユニバーサルは「シービスケット」を受賞該当の最低期限である夏に公開するというリ スクを負ったわけですが。

    ロス:
     ああ、それは事実だよ。でも言わせてくれ。
     賞戦略のために、大衆に迎合的な映画があっても、12月まで公開を控えるってのは、 やや偽装行為だろう。

    イ−ストウッド:
      「許されざる者」は、8月12日公開だったな。
     10月にロサンゼルス批評家協会が10月にそれを認めてくれるまで、誰もどれか の賞をとれるなんて予想していなかったね。
     驚いた誰もが皆こう言った。「私たちは何をすればいいんだ?」、そして広告を出したんだ。

    ロス:  そうだね。実際(重役の)ボブ・デイリーは、公開日について 『「許されざる者」は8月12日に公開したのだから、心配するな、大丈夫。』と言って 私を安心させてくれた。



    NW:  ソフィア、あなたは自主的に「ロスト・イン・トランスレーション」の製 作資金を出したから、スタジオに伺いを立てる必要はなかったそうですが、本当ですか?

    ソフィア:  そう。
     私は自分で脚本書いて、本当に少なく制作費を抑えたかったの。だから私にボスはいないわ。
     もしスタジオに売ったら私は最終編集権を持てないでしょう。そこで理想的だったのは、 ビル・マーレーと私たちのクルーと一緒に日本へ出かけて行くことだったの。
     新聞を見ている人は誰もいなかった。そういうやり方で海外で契約して、お金を調達したの。

    イーストウッド:メジャー・スタジオには、見せなかったのかい?

    コッポラ:そうよ。

    イーストウッド:まったく予想外のことをするなぁ(笑)。

    NW:  ビル・マーレーは出演承諾をもらうのが難しいことで有名ですね。
    もし彼がその役をイエスと言わなければ、実際に「ロスト・イン〜」を全部中止したでしょうか?

    コッポラ:  そうね。脚本を書いている時から、彼を心に描いていたわ。
     最終的に私は彼に脚本を見せて、彼は出演を了承してくれたの。でも私たちは契約を交 わさなかった。
     日本で撮影する前の1週間、私は考えていたの、希望通り、ビル・マーレーが出て くれることを。なぜなら予備の計画を持っていなかったら。

    イーストウッド:何人かの日本人俳優が役を演じているね。

    コッポラ:そうよ、目にメークアップをして。



    NW:
     ピーター、元々ミラマックスが「ロード〜」を製作する予定だったけど、親会社のディズ ニーが、製作費をOKしなかった。  それまでに使ったお金を補填する代わりに、ミラマックスがあなたに他のスタジオに 映画を売るチャンスを与えたわけですね。
     でも予想は裏切られた。

    ジャクソン: 
     誰もヒットするとは思わなかったのさ。
     御存知の通り、ハーベイ(・ワインシュタイン)は1000万〜1200万ドルを投資した んだ。彼とボブ(ワインシュタイン)は累計の5%が必要だった。彼等は製作総指揮のクレ ジットも欲しがったんだ。彼等は4週間以内に支払われるべきの金をすべて欲しがってい たんだ。

     私たちは18ヶ月、ミラマックスと仕事をしていたから、多くの視覚的な資料を持っていた。
     そこで私たちは、小さな映画を作ることを決めた。後になって考えてみると、恐らく、私の 全人生で撮ってきた作品中、最も重要な30分の作品といえるだろう。
     私は何人かのクルーを得て、一緒にドキュメンタリーのようなものを作ったんだよ。 完成する前のメイキング・フィルムのようなものさ。
     私はカメラに向かって話した。いかに私たちがこの映画に興奮してるか、完成させたらど んなに素晴らしいかを言ったんだ。
     基本的にその作品の命を救うことを試みなければ、私たちは心が死んでしまう。わかるだろう。

    NW: ニューラインは本当に最後のチャンスだった?

    ジャクソン:
     そうさ、わたしたちはひどく心配していたんだ。
     ニューラインが興味を持った唯一のスタジオだということを認めたくはなかったんだよ。
     だから、たとえ彼等が興味を示した唯一の会社だったとしても、私たちは面会の約束 を2、3回キャンセルしたんだ。そして私たちは言った。
     「聞いて欲しい、私たちは来ることが出来ません。なぜなら、ミーティングは思っていた 時間より、ちょっと長くなるからです。明日に予定変更は出来ますでしょうか?」って(笑)

    NW:
     私たちはあなたを、かなり馬鹿げた「ロード〜」の質問ぜめにしようとは思ってません。  ただひとつだけ説明してもらえますか?
     サウロンは悪役です。彼は実体のない邪悪な目ですね。彼は指輪を欲しがっています。
     彼は指輪を使って何をするつもりなのでしょうか? 目なのに!

    イーストウッド: 眉毛の指輪の一つだろう、多分?

    ジャクソン:  (笑)そうかもね。原作では、何らかの肉体的な形のようなものが彼にゆっくり 加わっていく、と漠然と述べられているんだ。
     だからいつかは、おそらく指輪をはめる指を手にいれるのかもしれない。彼は目と指の 存在になるだろうね。


    NW:
     ゲイリー、あなたは長い時間をかけて、「シービスケット」を映画化することに興味を持ってきましたね。

    ロス:
     私は実際に、原作が発表される前に、映画化権を買っていたんだ。
     雑誌の記事で知って、ローラ・ヒレンブランドに電話をかけてこう言った。
    「本を書くという噂を聞きました。私が権利を買うことが出来るか知りたいのです」と。
     なぜなら、雑誌の記事のその物語は人を魅惑するのにぴったりだったんだ。私たちは4 時間ぐらい長電話をして、彼女は私たちに権利を売ってくれることを決めてくれた。続いて 本が大ベストセラーになって、私は脚本を書いたんだ。
     しかし、それでもやはりスタジオ側は喜んだようじゃなく興味がないままなんだ。「「昔の 競馬のドラマか。やろう!」とはいかないよ。舞台は大恐慌の時代だし。
     「シービスケット」は実際には一人が主役を演じるのではなく、3人が主役なんだ。
     3社の共同出資で8500万ドルをかき集めるのがやっとだったね。


    NW:  アンソニー、MGMとミラマックスは一緒に「コールド・マウンテン」に資金を出す予 定だったとか。

    ミンゲラ:
     そうだ。撮影開始の3週間前、MGMがハーベイ・ワインシュタインに電話をかけ、 これ以上興味がなくなったと言ってきた。私はその時ルーマニアにいたんだ。そこに数ヶ 月滞在して、セットを建てていた。

    NW:
    ハーヴェイは何と言ったんですか?

    ミンゲラ:
     実際、驚いたよ。彼は電話をかけてきて、少しも躊躇せずこう言った。
     「MGMは作品をサポートしないことを決めた。彼等はやめたよ。」
     そして彼は「製作していく手段を検討するつもりだから、そのまま続けてくれ。」と言 うんだ。あの出来事を忘れないよ。
    ブレヒト曰く「決断しなくてはいけない時は、人々が望む何かを見つけるのみだ。」


    NW:  ソフィア、弟のローマンは「ロスト〜」を手伝うために、一回、東京へ行きましたね。
     どうしてああなったのですか?

    コッポラ:
     私の弟も監督だから。
     撮影日数は27日間しかなくて、予定より遅れていたの。
     プロデューサーには「シーンを切る必要がる」と言われて、私は「ダメよ、どのシーン も切ることなんか出来ないわ!」と思ってた。
     そこで弟がヒーローになって、来てくれた。彼が手持ちカメラを持って飛行機から降り たら、すぐ飛びついたわ。
     ローマンは私の事をよく理解しているから、私がして欲しいことは全部正確にわかってくれたの。」 監督の弟がいると、何かと役に立つわね。

    NW: 「ロスト」が全面的に賞賛を受けたことには驚いたのでは?

    コッポラ:
     ええ。脚本を書きながら無駄なことをしているんじゃないかと不安だった。
     私は(主人公のビル・マーレーが悩むように)人生について考えてきた。
     でも他人にこれがピンとくるかしらって。

    NW:
     映画の最後で、ビル・マーレーはスカーレット・ヨハンセンに何かささやいてますね。
     それは観客には聞こえない。誰もがそれが何だったのか持論を持っていると思うの ですが、何か良い説を聞きましたか?

    コッポラ:
     (笑)ええ、私の16歳の姪がね、「う〜ん、私は彼が彼女に自分のEメールアドレスを 教えてると思うの。」って言ってるわ。




    NW:  去年、私たちはここで役者たちとも座談会を持ちました。
     彼等は、撮影の初日には必ず最大のヤマ場を撮るということを語っていました。
     あれは監督の陰謀に違いないと。


    ロス:
     私は明確にクルーをテストしてきた。撮影初日は、競馬場の馬場の中央で、二人の人物 を馬から振り落とさせる場面の撮影だった。最も難しいスタントだったんだ。 スケジュールがとても詰まっていて、繰り返しは効かなかった。
     私はちょっとしたバブテスマ(初めての試練)が欲しかったんだな。


    NW:
    クリント、「ミスティック〜」では、俳優たちが本物の感情的深みに達していますね。
    あなたはいかに彼等を助けたのですか?

    イーストウッド:
     ショーンと私は何回か、とても感情的な場面を撮影した。
     私は必要以上に彼を演じさせたくはなかったんだ。3回のテイクの最後の方には、ショー ンの声は完全に壊れてしまった。
     それで私は作品のどの場面も全て3テイクまでだろうとはっきり確信したんだ。
     ショーンは場面の雰囲気に自分を入りこませることに関しては本当に見事だよ。
     かなりの間、私は「アクション」とか「カット」と言ってないんだ。
     数年前の「ローハイド」の現場で学んだことなのさ。「アクション」と怒鳴れば、馬たちは一斉に、  四方八方に走って行ってしまうからね。

    NW:  あなたが撮影したフィルムの分だけ、編集者がだいたいの組み立てを作っていくそうですね。
    イーストウッド:
     そうだ。編集者が組みたてて、夜に話し合うんだ。

    ロス:
     あなたが編集に満足だと感じるようになるまで、どのくらいの時間をかけるんですか?

    イーストウッド:
     1週間ぐらいか、1週間半ぐらいかな。(大笑い)

    ロス:
     僕は編集を始めてから1週間後に、ようやく頭が動き始めるのに!

    イーストウッド:
     カーメルの農場まで、コンピューターを持っていって、午前中に始めてしまう。
     その後、ゴルフをしに出かけて夕方戻って来る。10時か11時までやった日もあるよ。

    ミンゲラ:
     (笑)参ったなあ。「編集に1週間、でも昼間はゴルフをしていた」か。これはゾッとするね。
     
    イーストウッド: まあ、仕事から心を解放させなきゃね、で、また仕事に戻ると。

    ミンゲラ: しかし、真面目に言って、あなたは実際、編集室では1週間だけしか働いて ないでしょう?

    イーストウッド: そう言えるね。

    NW: アンソニー、できることなら、「コールドマウンテン」をもう少し編集 したいと思っているのでは?

    ミンゲラ:  そうだろうね。これにはとても傷ついたなあ。明らかに、私は何かとても間違ったことをしているようだよ。


    NW:   クリント、あなたはごく僅かのテイクで済ましてしまうので有名ですね。
     選択しようにもそれだけしかないので、編集室ではきっと助かるのでは。

    イーストウッド:
     かなり前に、私はヴィットリオ・デ・シーカの作品に出演したんだ。
     彼は使用予定のフィルムより、1インチたりとも多くは撮影しなかった。
     セリフの途中で、いい感じでも、彼は「ストップ!」って言うんだ。「ちょうどセリフ が終わるじゃないですか? ノッてたのに!」と言っても、「ダメ、ダメ、フィルムを使う つもりはないんだ!」って。



    NW: テスト上映に関してはどう思われますか?

    ミンゲラ:
     ああ、それにはゾっとさせられるね。試写室へ入って行く時は、観客に身を売っている感 じになるよ。しかし、スタジオの干渉なしに映画を作ったとしても、私はいまだに彼等 に試写しているだろうね。
     試写での反応をうのみにしたくないな。
     友達抜きで作品を試写するのは、それを理解するのにとても効果的な方法だと思うよ。

    イーストウッド:やっぱり、爪を引き剥がされる感じかな。

    ミンゲラ:
    「リプリー」の試写でいたパラマウントの連中のことを覚えている。
     リプリーが最後に捕まらないので、反応はかなり好意的ではなかったんだ。
     実際、私は試写室から出て行った。少しでも長くそこに座っている事が出来なかったからね。
     私はメルローズ中を歩きまわっていた。ロサンゼルスはよく知らなくてね。お金もほとんど無か った。そこらじゅうぶらぶらしてたら、私が何をしてるか確かめに、パトカーがゆっく り近づいてきたよ。
     私は外にいる間、パラマウントの連中のことを考えていた。そこで私の作品を壊し ているだろうと。


    NW: ピーター、「ロード〜」は今までスタジオ試写しましたか?

    ジャクソン:  いいや。ボブ・シェイエ(ニューラインの共同代表者でCEO)が筋を理解できれば、 それで十分だ。
    「ロード」は複雑だからね。・・・多くの登場人物が出てくるし、彼等の役名を常に 覚えていることは出来ないだろう。それで私たちは考えた。
     ボブ・シャイエがあらすじを理解出来るレベルまで、作れないだろうか。私たちが しなくてはいけないことはそれが全てだってね。

    NW:   ワシントンDCで、早期に「王の帰還」の批評家向け試写会がありました。
     最初の大きな戦闘場面のちょうど前、映写が逆さまになり始めましたね。
     それを聞いてました? それが原因で血圧が不安定になったのでは?

    ジャクソン:  (笑)ああ、そうだ。私は映写技師たちが完全にイカレちまったかと本当に思ったよ。
     私が知っているだけで、上映中2回ハプニングがあったから、何も言い逃れ出来ないさ。
     最初のハプニングは、20分ぐらいかかって、全部フィルムを入れ直ししてたことだね。
     再び映写を始めてみると、今度は、後のリール数本がまたも逆さまだったんだよ。

    イーストウッド:そいつはホント悪夢だな。

    ジャクソン: ああ、まったくだよ。



    NW: しばらく、著作権侵害について語りましょう。
     アンソニー、ニューヨークの市営地下鉄で、「コールドマウンテン」のDVDが 10ドルで売られているのを見ましたよ。

    ミンゲラ: えっ? 公開前、それとも公開後かい?

    NW: 公開後です。

    ミンゲラ:
     クリスマスに公開したんだけど、私の友人の一人が休暇中にアジアの東南アジアにいた んだが、そこの大通りで、1ドルで売っていたと言うんだ。

    ジャクソン:  私たちはクリスマス前だよ。友人の一人がタイにいて、彼が滞在していた浜辺の行楽 地では、バーのTVで放送してたんだって。


    NW:   ワーナー・ブラザースは、著作権侵害行為をストップさせる手段として、 (ビデオによる)オスカー選考を禁止するという提案をしました。
     しかしついには、彼等は実際に「ミスティック〜」のコピーを投票者たちに送付 していましたね。

    イーストウッド:
     ああ、彼等は最終的にはそうした。
     私が思うに、よそが配るのに自社だけ配らないのは無理だろう。私はすべてのそういった ことには困惑しているんだ。
     私はスタジオ側が自分たちを管理することを始めるべきだと考えている。
     スタジオにはかなり多くの漏洩があるんだ。多くの部署は「今すぐ139本のカセッ トが必要だ!」なんて、電話して言ってるんだからね。


    ジャクソン:
     映画産業に確実にダメージを与える可能性を持っているから、誰でも海賊行為は嫌いだよ。 これまで改善されたことあるかい?良くなるばかりか、悪くなる一方だよね。
     でも私が思うに、試写のやり方がどうかしているよ。誰も解決策を持っていないんだ。

    コッポラ:こっそり行われてるのよね。

    イーストウッド:
     去年、ワーナー・ブラザースはたぶん40万本のテープを送り出したと考えられるな。
     それをいきなりゼロにしようとして、おまえのところは信用できないからビデオを 渡さないと、みんなに言い始めた。猛反発を食らって当然だろう。


    NW: セキュリティの程度は、どこでも少し向上しているようですが。


    ジャクソン:
     私たちの映画を、外国でのダビングのために送っているようなものだね。
    定刻の数週間前に出されているに違いないから、彼らは今はもうダビングを終えているんだ。  まったく驚いちゃうよ。
     彼らはビデオテープを日本やスペインに送るんだけど、画面を黒く塗りつぶして小 さな窓を1個だけ開ける。そこから俳優の口元が見えて俳優が動くと窓も一緒に動くんだ。  口だけを見ながら吹替えをするというわけだね(笑)。



    NW:   今年、あなた方のうち4人は小説を脚色した作品ですね。
     読者は、あなたたちが、彼らのお気に入りの本を何とかして傷つけないよう意図し ていることを、理解しているのでしょうか?


    ミンゲラ:映画化は原作を台無しにすると思われがちだ。よく誤解されている点だけど。

    ジャクソン:  それは確かに正しいと思うよ。
     とにかくうるさいファンには、私たちはトールキンの原作に脅えているんだと、いつ も話しているんだ。
     ただこうは言ったよ。「原作は傑作だが、映画とは別だ。僕達が燃やすことが出来 るように、上映中に本を持ってきて欲しいと頼んだつもりはない。」ってね。

    NW:
     ピーター、ファンからの嫌がらせの手紙が怖くて「ホビットの冒険」の 映画化はやりたくないのでは?
     たとえあなたが権利を獲得出来たとしても、どうしたわけか反対に全てを台無し にしてしまう危険を冒すのでしょうか?

    ジャクソン:
     (笑)わからないよ。それについては本当に考えたことはないな。
     もし彼等が僕に電話をかけさえすれば、考えるだろうね。



    NW:   ソフィア、映画監督としてオスカーにノミネートされることは、女性にとってはかな り難しいのはどうしてだと思いますか? 
     あなたがノミネートを受ければ、アメリカ人女性では初めてですよ。

    イーストウッド: 本当かい?

    ジャクソン: そりゃ、信じられないな。

    NW:
     最優秀監督部門にノミネートされたことのある女性はジェーン・カンピオンと、リナ・ ウェートミューラーだけですね。

    コッポラ:
     それは信じられないわね。・・・よくわからないわ。
     すぐに珍しいことじゃなくなるとうれしいんだけど。


    NW:
     OK、この辺でお開きにしましょう。こんなに時間をいただけてありがとうございました。


    イーストウッド: 楽しかったよ。若い連中と一緒にいるのはうれしいね。

    ミンゲラ:(イーストウッドに微笑み)
     今日は、あなたが編集する時とほとんど同じくらいの時間を過ごされたんじゃ!

    -----------------------------------------------------------------------------
    以上。 ※ 有力メンバーの座談会でしたが、1月27日に発表された5人の監督賞のノミネートには 、アンソニー・ミンゲラとゲイリー・ロスが落選。

    代わって、
    ピーター・ウィアー (マスター・アンド・コマンダー )
    フェルナンド・メイレレス (シティ・オブ・ゴッド)
    がノミネートされました。







     
    アカデミー賞 授賞式
     2004,3,3


     2月29日(日本時間:3月1日)、ロサンゼルスのコダック・シアターで行われた 「第76回 アカデミー賞」授賞式は、「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」が11部門で 圧勝。
     各部門とも下馬評通りの結果で、“ノー・サプライズ、ノー・エキサイトメント” と皮肉られた。

     作品・監督・脚色・主演・助演男優、助演女優と、6部門ノミネートされた「ミスティック・リバー」だったが、これまた予想通り、ゴールデン・グローブ賞と同じ主演男優=ペン、助演男優=ロビンスが受賞となった。  当然盲目的に「リバー」を応援していたが、授賞式前に「王の帰還」を見て、その完成度に脱帽、こりゃしょうがないという気になってしまった。 >今年、公開すればなぁ・・・「リバー」。
     というわけで、去年から続いた賞レースもこれでおしまい。
     イーストウッド御苦労様、そしてペン、ロビンスおめでとう!

     以下しばらく、ちょっとしたアカデミー賞“敢闘”特集を企画。


     まずは、レッドカーペット登場から。


    (NHK-BSのダイジェスト版で流された、ロジャー・エバートとジョージ・ペナキオの質問より)

    Q:「ロード〜」が話題の的だけど、6部門を見ると、それ以上の評価ですね?」

    CE:「あ〜そうなのかな・・・、そんな風に考えたことはないからわからないけど・・・」

    Q:「主要部門でノミネートされている。その点では最も素晴らしい。」

    CE:「どうかな? 自分で言うのはおこがましいよ。」

    Q:「その女性は?」

    CE:「母のルースだよ。」

    ママ:「とても興奮してるわ!」

    CE:「妻のディナ(ダイナ)、娘のローリーは知ってるね。」



     1993年のアカデミー賞と同じく、母親を連れてのご登場&妻ダイナ・ルイスのショット。




    ◆ オープニング

     まずは最初にショーン・コネリーが開会を宣言。
     続いて、司会のビリークリスタルのパロディ・ミニ・映画が流される。

     作品賞にノミネートされた映画を素材に、それぞれの名シーンに合成されたビリー・クリスタルが、登場人物化して、4年ぶりに司会を担当する不安が描かれるというものだ。
     「ミスティック・リバー」では、

     ○ 窓の外を見る後姿のペン(刺青はオスカー像)
     ○ シューティング・ポーズをとるベーコン
     ○ 車に乗せられ、残った二人を後部ウィンドーから見る幼少時代のロビンス

    がしっかり、クリスタルの顔になっていた。

     「ロード〜」のゴクリになるクリスタルのメイクはかなりウケていたが、エンディングは、 ガンダルフがホビットを抱え、馬でゴンドールの城に入っていくシーンを流用、 ジャック・ニコルソンがクリスタルを抱えて、授賞式の入り口へ見送るのである。

     その際にもらったニコルソンのサングラスをかけて、本当の式場に颯爽と登場するクリ スタル。


     受賞式開巻のパロディソングもおなじみだが、いきなりイーストウッド・ネタで かましてくれました!

     ミュージカル「ショウ・ボート」のナンバーである「オールド・マン・リバー」を 「ミスティック・リバー」に替え歌。

     元々「オールド・マン・リバー」とはミシシッピ―河の別名で、白人に奴隷とし て使われていた黒人達を歌った悲しい曲だが、クリスタルにかかるとこうなってしまう。




    Mystic River,
    That Mystic River,
    As dark and murky
    As Mom's chopped liver,
    Mystic River,
    It just keeps rolling along ...

    There's a shooting,
    And there's a beating,
    It's like a Disney
    And Eisner meeting,
    But old man Eastwood,
    He just keeps rolling along ...

    Oh Clint ...
    You've made hits,
    You don't make shlock,
    You've performed with monkeys,
    And Sondra Locke!
    You produce!
    You write the score!
    You sang in Paint Your Wagon,
    Please don't sing no more! Shhh!

    Weak and weary,
    And sick of trying,
    Most men your age
    Are either dead or dying!
    But not Clint Eastwood!
    You just keep rolling along!


    -----------------------------

    (自己流)訳です。

    ♪ミスティック・リバー〜
     それはミスティック・リバー〜
     暗くて陰気だよ〜
     まるでママのチョップした料理のレバー〜
     ミスティック・リバー〜
     ただ流れ続けるだけなんだ〜

     銃撃シーンもあるよ〜
     殴り合いもあるね〜
     まるでディズニーとアイシュナー(会長)の会議だね〜
     でもイーストウッドはオールドマンさ〜
     彼はたださすらい続けるだけなのさ〜

       おぉクリント・・・
     ヒット作がいっぱいあるね〜
     駄作なんかは作らない
     サルやソンドラ・ロックと出演したよね!
     製作もやっちゃえば
     曲も書いちゃう!
     「ペンチャー・ワゴン」じゃ歌ったしぃ
     でももうお願いだから歌わないでぇ〜、
    (イーストウッドの耳元で)シーッ!

     衰え、よれよれ
     挑戦するのもあきらめる〜
     同じ年頃の男たちは、
     死んじゃったか、死にかけてるのに〜
     クリント・イーストウッドは別だよね〜
     あなたはたださすらい続けるだけなんだ〜

    (最後はイーストウッドと抱擁)

    ------------------------------

     ソンドラ・ロックの名はアブないなぁ・・・。
     けっこう、みんな一瞬ドキとしたんじゃ(笑)。

    一応、オリジナルはこうです。


    Ol' Man River,
    That Ol' Man River
    He mus' know sumpin'
    But don't say nuthin',
    He jes' keeps rollin',
    He keeps on rollin' along.

    He don't plant taters,
    He don't plant cotton,
    An' dem dat plants 'em
    Is soon forgotten,
    But Ol' Man River,
    He jes' keeps rollin' along

    You an' me, we sweat an' strain,
    Body all achin' an' racked wid pain -
    Tote that barge, lift that bale
    Get a little drunk and
    You lands in jail...

    I gets weary and sick of tryin'
    I'm tired of livin'
    And scared of dyin'
    And Ol' Man River,
    He just keeps rollin' along


     熱唱クリスタル氏と“寛容な”イーストウッド・ファミリー





    ◆ 最優秀助演男優賞 ティム・ロビンスの受賞風景

     発表後、イーストウッドと抱擁、軽やかに壇上へ向かうロビンス。
     ゴールデングローブ授賞式と比べると、自信があったのか、スピーチもスムーズ。
     最後に虐待被害者を応援するメッセージをちゃんと用意していたのはさすが。

     -------------------------------------------

    Oh boy. Wow. Thank you so much. Members of the Academy, this is really a lovely, lovely honor. I'd like to thank my fellow nominees who are all spectacular and I want to work with all of you in a movie at some point. Dennis Lehane, Brian Helgeland for the writing of this amazing script. Clint Eastwood, you're so great. You're such an amazing director. And you're making my mantel very crowded. Thank you. It's due to you, sir. My fellow cast members, Sean Penn, Kevin Bacon, Marcia Gay Harden, Laura Linney, Laurence Fishburne. The crew was fantastic, Toni Howard, Lisa Kasteler, Alan Horn, Bruce Berman, Jeff Robinov, and from Warner Bros. Joe Hyams, Judie Hoyt, Rob Lorenz, my mom and dad, Dave, Adele, Gabi, Terry, hang in there. You can kick it. Geiss family. Your dad's smiling down on you. Susan, I love you so much. Eva, Jack, Miles. Thanks for being there for me. Susan, thanks for being the best friend one could have. The Actors' Gang in "Embedded" in New York, thank you so much for putting up with me being here and I would like to say one more thing. In this movie, I play a victim of abuse and violence and if you are out there and are a person that has -- had that tragedy befall you, there is no shame and no weakness in seeking help and counseling. It is sometimes the strongest thing that you can do to stop the cycle of violence. Thank you.
     -------------------------------------------

    Oh boy. ワーオッ。

     アカデミー協会のみなさんに感謝します。本当に素晴らしい名誉です。
     他の優れた候補者の方にも感謝します。いつかあなたたちと共演したいものです。

     デニス・ルヘイン、見事な脚本を書いてくれたブライアン・ヘルゲラントにもお礼を。

     クリント・イーストウッド、あなたは偉大だ。驚くべき監督です。おかげで予定がぎっし りだ。この賞はあなたにふさわしいものです。

     私の仲間である共演者のショーン・ペン、ケビン・ベーコン、マーシャ・ゲイ・ハーデン 、ローラ・リニー、ローレンス・フィッシュバーン。

     スタッフも最高でした。、トニー・ハワード、リサ・カステラー、アラン・ホーン、 ブルース・バーマン、ジェフ・ロビンノヴ、ワーナーブラザーズのジョー・ハイアムズ、 ジュディ・ホイト、ロブ・ローレンツにもお礼を。


     私の母と父、デイヴ、アデル、ギャビ、テリー、頑張って!きっと良くなるよ。
     ガイズ家のみなさん。あなたたちのお父さんは微笑んでるしょう。

     スーザン、本当に愛してるよ。 エヴァ、ジャック、マイルズ、そこにいてくれて 感謝している。
     スーザン、親友でいられることが出来て感謝してる。

     ニューヨークの"Embedded" のアクターズ・ギャングのみなさん、ここにいる私に 賭けてくれてありがとう。

     せっかくなので、もうひとつだけ言わせて下さい。
     今回の作品で、私は虐待や暴力の犠牲者を演じました。もしあなたがそういった悲劇に遭われている人なら、助けやカウンセリングを求めることは、恥でも弱いことでもありません。それがさらなる虐待を防ぐ最良の方法なのです。
     ありがとう。

     -------------------------------------

    受賞式後のコメントで、奥さんのスーザン・サランドンもオスカーを獲っていることから、

    「家にオスカー像を飾って、妊娠したらどうしよう!」とジョークを言っていました。





    ◆ 最優秀主演男優賞 ショーン・ペンの受賞風景


     名前を告げられ、妻のロビン・ライトとキスを交わした後、やや照れくさそうに壇上に 昇るペン。
     名誉賞関係以外でこの日、初めてスタンディング・オベーションが起こる。
    (カメラは、拍手を贈る他の候補者のアップを写すんだけど、ビル・マーレイだけ写ってない。 発表の瞬間の表情は一瞬ムッと見えたんだが、ありゃわざとなのか、マジなのか・・・)

     去年のマイケル・ムーアのように、政治的なスピーチが危惧されていたが、冒頭に チョコッと入れたのみに留まり、それもユーモラスに受け取れる微妙な物言いがナイス。
     もしかしたら、もっと言おうと考えていたのかもしれないが、いざ壇上に昇ってみると 胸がいっぱいになったのか、余裕だったロビンスと比べると、何を言っていいかわから ない様子で言葉が途切れ途切れである。表情も子供のようにうれしそうだ。

     見つめるイーストウッドもこれまた感無量といった面持ちで、ちょっと涙目に見えた。


     ------------------------------

    Thank you. If there's one thing that actors know, other than that there weren't any wmds -- it's that there is no such thing as best in acting. And that's proven by these great actors that I was nominated with as well as the -- as well as the Giamattis, Cages, Downey Jrs., Nicholsons, etc. that were not nominated. We know how great all of you were. My daughter Dylan and son Hopper find it presumptuous and embarrassing to write a speech, and so I'm gonna give it a go without. God, I really thank Clint Eastwood professionally and humanly for coming into my life. The great, great cast that I had to work with, my friends. Where do you go? Dennis Lehane, Brian Helgeland, Ma. Dad. Robin, for being an undying emotional inspiration on this roller coaster I'm learning to enjoy. Thank you all very much.

     -------------------------------

     役者たちがが知っていることと言えば、大量破壊兵器などなかったという事と、演技 というものに最優秀などないという事です。

     それは他の候補者をみればわかるはずです。そしてポール・ジアマッティ、ニコラス・ケ イジ、ロバート・ダウニー・Jr.、ジャック・ニコルソンなどノミネートされなかった 人たちも同様です。私たちは、あなたたちが皆、どんなに素晴らしいかを知っています。

     娘のディランと息子のホッパーは僕が自身過剰だと思って、スピーチを書いているの を邪魔してくれた。だからメモ無しで言ってます。

     ああ、クリント・イーストウッドに、役者として、そして人間として本当に感謝し ます。彼が私の人生に現れてくれたおかげです。


     一緒に働いてきた素晴らしい共演者たち、私の友人たちにお礼を。最高です。見てますか?
     デニス・ルヘイン、ブライアン・ヘルゲランド、ママ、パパありがとう。
     ロビン、このローラーコースター(のような人生)に、絶えることのない エモーショナルな刺激を与えてくれるおかげで、楽しむということが分かったよ。

     みんな本当にどうもありがとう。





    ◆ セレモニー後のスナップより。


     ショーン・ペンはこの日ばかりは子供みたいだな・・・。
     とりあえずみなさん、お疲れさまでした!




    PAGE-TOP <<<< MALPASO WORK >>>> HOME