EASTWOOD's FILMS クリント・イーストウッド 作品紹介 |
スペース カウボーイ | ||
SPACE COWBOYS
|
製作・監督:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド(フランク・コーヴィン)/トミー・リー・ジョーンズ(ウィリアム・“ホーク”・ホーキンズ)/ドナルド・サザーランド(ジェリー・オニール)/ジェームズ・ガーナー(タンク・サリヴァン)/ジェームズ・クロムウェル(ボブ・ガースン) /ウィリアム・ディヴェイン(ユージーン・デイヴィス/マーシャ・ゲイ・ハーデン (サラ・ホランド)/ローレン・ディーン(イーサン・グランス)/コートニー・B ・ヴァンス(ロジャー・ハインズ)/レッド・セルベッジア(ヴォストフ将軍)/バー バラ・バブコック(バーバラ・コーヴィン)/ブレア・ブラウン(カロラーズ博士) 製作:アンドリュー・ラザー 製作総指揮:トム・ルーカー 脚本:ケン・カウフマン/ハワード・クラウスナー 撮影:ジャック・N・グリーン 編集:ジョエル・コックス 美術:ヘンリー・バムステッド 音楽:レニー・ニーハウス 配給:ワーナー・ブラザース映画 2000年/アメリカ/2時間10分/テクニカラー シネマスコープ/日本公開2000年11月3日 |
ストーリー |
かつてアメリカ空軍に優秀でかつ向こう見ずな“ダイダロス”というテストパイロット・チ
ームがあった。 1958年、アメリカ初の宇宙飛行士として大気圏外のテスト飛行に挑むために出動要請を待って いたダイタロスのメンバーだったが、土壇場になってプロジェクトの権限が空軍からNASAに 移動、名誉ある任務を遂行するのは、過酷な訓練に耐えてきた彼らではなく、一匹のチンパンジー だった。 それから40年。 ダイダロスの一員だったフランク・コービンのもとに、NASAのスタッフが訪ねてくる。 彼らはコービンに、ロシアの通信衛星アイコンのシステムが故障、このままでは地球に落下する可能性が大きい。 アイコンを修理出来るのは、かつて同じシステムを持つアメリカの衛星を設計したコービンしか いないと、協力を求めた。 自分が設計したシステムがなぜかつてのソ連に流れたのか不審に思いつつも、コービンは “宇宙での作業をチーム・ダイダロスで行う”という条件で修理を引き受ける。 早速コービンは昔のメンバー、ホーク、ジェリー、タンクを再び召集する。 かつてダイタロスの指揮官でもあり、このプロジェクト責任者のボブ・ガーソンは、四人を なんとか宇宙へ行かせないように、現在の宇宙飛行士と同じテストに合格することを彼ら に課す。 こうして、スペース・シャトルに搭乗するために、この四人の厳しいトレーニングが始まった。 |
メモ |
老人が宇宙に行くという脚本を持ちこまれた時、イーストウッドは話が突飛過ぎるとして、
映画化は乗り気でなかったという。 その数ヶ月後の98年1月にNASAがイーストウッドより年上のジョン・グレンが宇宙飛行を することを発表し、物語に現実味が出てきたため、製作にとりかかる。 「ファイヤー・フォックス」の飛行シーンでかなり苦労したイーストウッドは、その時よりも 遥かに多い特殊効果が必要であることを懸念し、ジョージ・ルーカスへ相談へ行った。 ルーカスは脚本を元に該当部分をアニメ化させ、具体的に効果の使用方法を説明し、 安心したイーストウッドはILMに全面協力を仰ぎ、本格的に製作を始めた。 物語は「ファイヤー〜」同様の前半部と後半部に分かれた構成だが、やはり宇宙に対する熱い想いが 描かれる前半部にウエイトが置かれている。 「ファイヤー」でのやや重苦しい前半部と比べ、サザーランド扮するジェリーの下ネタに代表されるオヤジギャグとT・L・ジョーンスの感傷 的な部分を巧く交えて物語は快調に進んで行く。 公開時は、例のラストシーンで“物語はつまらないがあそこだけは良い”という人と“良かったけど、 あのラストがなぁ・・・”と見解が分かれていたのが興味深かった。 物理的に不可だからという人もいたが、イーストウッドは「見る人それぞれが、 好きに想像してほしい」と語っている。 自分自身は、主人公フランクが“ホークにこうあってほしい”と願っている想いの絵だと 考えているのだが・・・。 そのシーンももちろん良いが、宇宙に出てすぐに遊泳中、イタリアを眺めているシーンの イーストウッドの顔も印象的。その画面の上から、いきなりサザーランドがにゅーっと逆さまに現れる 外し具合も絶妙だった。 冒頭出てくる若き日のフランクは、イーストウッドにかなり似ていたが、演じたトビー・ スティーヴンスは大女優マギー・スミスの息子 。 この後、「007/ダイ・アナザー・デイ」の敵役に抜擢された。 |
ブラッド・ワーク | ||
BLOOD WORK
|
製作・監督:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド(テリー・マッケーレブ)/ジェフ・ダニエルズ(バディ・ヌーン)/アンジェリカ・ヒューストン(ボニー・フォックス医師)/ワンダ・デ・ジーザス(グラシエラ・リバーズ)/ティナ・リフォード(ジェイ・ウィンストン) /ポール・ロドリゲス(ロナルド・アランゴ)/ディラン・ウォルシュ (ジョン・ウォラー刑事) 製作:クリント・イーストウッド 原作:マイケル・コナリー 脚色:ブライアン・ヘルゲランド 撮影:トム・スターン 編集:ジョエル・コックス 美術:ヘンリー・バムステッド 音楽:レニー・ニーハウス 配給:ワーナー・ブラザース映画 2002年/アメリカ/1時間50分/シネマスコープ/日本公開2002年12月7日 |
ストーリー |
テリー・マッケーレブはFBIのベテラン犯罪心理分析捜査官。 マスコミでも話題の彼に、挑戦状のように数字の暗号を残す連続殺人鬼がロサンゼルスの街を 震撼させていた。 ある晩、事件現場近くで容疑者らしき男を見た彼は猛然と走って追うが、袋小路まで追いつ めたその時に心臓発作で倒れてしまう。 それから2年後。心臓移植手術を受けたマッケーレブはFBIも引退し、ロングビーチのヨットで 静かな生活を楽しむつもりだった。 だが、その彼のもとに、妹を殺人事件で失ったグラシエラが訪ねてくる。 妹を殺した犯人を探し出して欲しいという頼みを最初は固辞するマッケーレブだったが、 グラシエラの明かした事実を前に、引き受けざるをえなくなる。 彼の心臓のドナーは、その殺された妹だった・・・。 |
メモ |
M・コナリーのベストセラー小説の映像化、オスカー受賞脚本家で監督もしている、
旬のB・ヘルゲラントを脚色に起用し、本格サイコ・サスペンスに挑戦!・・・というのが、
宣伝の売りなのだが、ショッキングなシーンやおどろおどろしさもなければ、驚くようなド
ンデン返しもアクションシーンもなく、その手の映画を期待していた方にはさぞかしがっかり
だったと思う。 イーストウッドが描きたいのは、「トゥルー・クライム」から三作続けて今回もまた、悔いを残した男のリターンマッチと、 プロフェッショナルな人間がその道でしか味わえない喜びと同時にその哀しさだろう。 また「タイトロープ」や「シークレットサービス」で既に描かれていた「あなたがいたから 僕がいた」という己の分身的犯人と闘うというのもイーストウッドの興味を引いたと思う。 冒頭、ベースが効いたジャズの流れる中、空撮から始まり、事件現場に車から降りて登場とい うのは「ハリー」シリーズのようで「よっ待ってました!」なのだが、移植手術後、物語はひ たすら淡々と進んでいく。 主人公以外の人間は深く描かれないが、主人公と元同僚の女性警部の関係をそれとなく 匂わせるところなど観客に委ねているところが良いし、拳銃に興味を示した被害者の息子に主人公が軽く 諭すところもさりげなくて抑制が効いている。 一方でイーストウッドの趣味をキチンと入れて、ビールネタ(「一番搾り」も登場)、ドーナ ツネタ、犬猿の仲の刑事の発する下ネタの悪態で笑わせる。 インターネットは使用しているくせに「携帯電話は線が無いから嫌いだ」という主人公の キャラクターもおかしかった。 地味ながらも十分楽しめる作品なのだが、残念ながらブラッカイマー映画のノリを求 める現在の配給会社はバックアップはしてくれず、本国の興行は大惨敗。 日本でも「ハリー・ポッター/秘密の部屋」の全国850スクリーンという異常な公開形式の影響をモロに 受け、歳末興行間の空白を埋めるわずか2週間だけの公開となった。 「ダーティハリー3」から5年連続で正月興行に登場した時代がウソのようである・・・。 |
ミリオンダラー・ベイビー | ||
MILLION DOLLAR BABY
■ 第77回アカデミー賞 4部門受賞 (作品賞 監督賞 主演女優賞 助演男優賞) ■ 第62回ゴールデン・グローブ賞 2部門受賞 |
製作・監督・音楽:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド(フランキー・ダン)/ ヒラリー・スワンク(マギー・フィッツジェラルド)/ モーガン・フリーマン(エディ・“スクラップ・アイアン”・デュプリス)/ ジェイ・バルチェル(デンジャー・バーチ)/ マイク・コルター(ビッグ・ウイリー・リトル) 製作:アルバート・S・ルディ / トム・ローゼンバーグ 原作:F・X・トゥール 脚色・製作:ポール・ハギス 撮影:トム・スターン 編集:ジョエル・コックス 美術:ヘンリー・バムステッド 配給:ムービー・アイ / 松竹 2004年/アメリカ/2時間12分/シネマスコープ/日本公開2005年5月28日 |
ストーリー |
「自分を守れ」が信条の老トレーナー、フランキーは、23年来の付き合いとなる雑用係の
スクラップと、ロサンゼルスのダウンタウンにある小さなジム、“ヒット・ピット”で
ボクサーを育成している。
ある日、ミズーリ州からやって来た31歳のマギーがフランキーに弟子入りを志願するが、 昔気質のフランキーは女のボクサーを認めようとせずにマギーをすげなく追い返す。 しかし、マギーは半年分の会費を前払いしてジムに入会し、黙々と練習を続けるのであった。 ジムに住み込んでいるスクラップは、ウェイトレスの仕事をかけもちしながら 深夜までひとり黙々と練習を続けるマギーの彼女を真剣な姿を見て、サンドバッグの叩き 方のコツを教え、フランキーの使い古したスピードバッグを貸し出してやるのだった。 フランキーには有望株のボクサー、ウィリーがいたが、選手の安全に慎重になる余り タイトル戦を先延ばしにするフランキーにしびれを切らし、ウィリーは別のマネージ ャーの下へと去ってゆく。 ウィリーのタイトル・マッチがテレビで観戦し彼の勝利を見届けた後、 スクラップの部屋を訪ねて来たフランキーは、マギーがひとりジムに居残って、新品 の自分のスピードバッグ相手に誕生日を祝っていることをスクラップに聞かされる。 「いくつになった?」というフランキーの毒を含んだ問いに、マギーは堰を切ったように 自分の境遇を吐露し出す。 「年だなんて言わないで」 というマギーの人生からボクシングを取り上げたら、 彼女には何も残らないという真実に気づいたフランキーは 、彼女のトレーナーになることを引き受けるのだった・・・。 |
メモ |
元“カットマン”(応急処置係)でボクシングの試合のマネージャーを務めていたジェリー
・ボイドは、自分の長年の経験を基に、F・X・トゥールのペンネームで処女作の短編小説
集 "Rope Burns: Stories From the Corner" (邦訳題「テンカウント」、文庫化の際に映
画名に改題)を2000年に出版した。 既にテレビ界では成功していた脚本家ポール・ハギスは、1990年代末に映画界に活動の場 を求め、初監督作品である"Crash" の脚本を仕上げた後、次回作の素材を探していた。 2001年頃、ハギスは車を運転中、ラジオから流れてきた、"Rope Burns" について 語っているトゥールのインタビューを聞き、特に小説の一編である「ミリオンダラー・ベ イビー」に興味を持った。 一方、「ゴッドファーザー」でオスカーを獲得している、映画製作者のアルバート・S ・ルディは、友人の女優アンジェリカ・ヒューストンより、自身で映画化と監督をしたい ので、是非読んで欲しいと"Rope Burns" を渡され、読んで感動したルディは、やはり 映画化に乗り出していた。 既にハギスは映画化の権利を獲得するためボイドに交渉していたが金銭面で折合 いがつかず断念していたところ、知人であったルディも映画化を考えていることを知り、 協力して遂に権利を得る。 権利が得られる前からハギスは脚色作業を始めており、その過程において主要な 3人のキャラクターには、イーストウッド、スワンク、フリーマンを想定して書いていた。 モーガン・フリーマンは最初に出演をOKしたが、フリーマン自身はフランキー役を 演じるよう働きかけていたという。 マギー役は、サンドラブロック(彼女も製作・主演を考えていたが監督を自分で選 択出来ないことで辞退)、アシュレイ・ジャッドに出演交渉するも断われ、レイクショア・ エンターティンメント社のトム・ローゼンバーグが、製作作品で一緒に仕事をしたスワン クに打診し、彼女に内定する。 イーストウッドには、早い時期から脚本を送付していたが、多忙のため、読ん でいなかったのか、返事がもらえず、企画は一時立ち止まる。 結局、2003年12月頃、脚本を読んで気に入ったイーストウッドは、フリーマンに参 加の意志を確認してから、ハギスに電話をして、主演を承諾すると同時に監督もや りたいと彼に打診、ハギスは「もちろん是非やって欲しい」と即答したという。 2004年に入り、イーストウッドは早速、制作費を集めるため、ワーナー・ブラザースに 企画を持ち込むが、“いまどき、ボクシング映画は当たらない”という理由で却下される。 次に、3、4の製作メジャー会社に交渉するが、全て断られ、レイクショア・ エンターティンメント社だけが、外国での配給権を得ることを条件に、3000万ドルの制作 費の半分を融資した。 (この結果、海外での配給権は、カンヌ映画祭で競売され、日本は“ムービーアイ”が購入 となった) その後、結局、ワーナーが国内配給権を条件に残りの制作費を出すことにしぶしぶ 同意し製作がスタートする。 撮影は6月末よりロサンゼルスのダウンタウンでのロケーションからスタート。 ハギスの脚本をいっさいリライト(書き直し)せずに、オリジナル通りに撮影されたという。 ワーナーの態度に怒ったイーストウッドは、通常会社から派遣される広報担当者もつけずに 、いつも通りの早撮りで、39日間の予定を37日間で終了した。 作品完成後、試写を見たスタジオ関係者はその出来映えに驚嘆し、9月には、元々2005 年初旬に公開予定であった本作を、アカデミー賞の選考期間に間に合うよう年内に公開する ことをイーストウッドが要請、決定する。 イーストウッド自体は、感謝祭直後の頃でも公開しても良いと考えたが、スタジオの 配給担当者がアカデミー賞の宣伝活動の準備がかかるとして、12/14を予定した。 「ミスティック・リバー」同様に、批評家や観客の口コミが一番効果的であると 信じていたイーストウッドは派手な宣伝活動を控えるように主張したという。 2005年に入ると、各映画賞を受賞し始め、オスカー前哨戦のゴールデン・グローブ賞で は監督・主演女優賞を獲得。本番のアカデミー賞は11部門ノミネートの「アビエイター」と の対決と噂される。 授賞式が近づくにつれ、作品の結末部分を巡って関係諸団体が抗議運動を起こす などバッシングが目立つようになり受賞が不安視されていたが、結局、 4部門のオスカーを獲得することとなった。 前置きが長くなってしまったが、作品の内容に触れていくと、本作の筋は、原作の短編 「ミリオンダラー・ベイビー」をベースに「凍らせた水」(Frozen Water) を巧くミックス させたものになっている。 中盤からラストへの展開はほぼ原作に忠実であるが、映画が原作と基本的に異なる点は、フランキーに疎遠になった娘がいるという設定である。 そして、毎日教会のミサに通っているなどフランキーがアイルランド系カトリック教徒であるということを強調させている点で、映画の筋は「許されざる者」、「ミスティック・リバー」などでみられた“贖罪”のテーマが色濃くなっており、ここがイーストウッドが監督したいと思った決め手になったのかもしれない。 また、家族のコミュニケーション不足が悲劇をもたらすという点は前作「リバー」に続いており、この辺も作品の隠れテーマなのかと思えて興味深い。 物語の語り手となるスクラップ、そしてジムに入り浸るデンジャー・バーチのキャラクター は、「凍らせた水」から。 スクラップとフランキーの関係も脚色上のオリジナルであり、彼らの長年連れ添った夫婦 のような絆が、重いドラマに軽いユーモアと、ラストのフランキーの苦悩の選択に救いを 与えている。 またデンジャーを何気ないコメディ・リリーフとして使いながらも、最後に彼にかす かな希望を託した存在に描いている辺り、ポール・ハギスの脚色の仕事ぶりの功績が大といえる。 さて日本では、「ロッキー」のような“スポ根映画”を期待していた観客には、後半の 急展開はゲンナリ来たようで、やはりフランキーの行動にも賛否両論となった。 「ミスティック・リバー」に続いてまたしても重くはっきりしない結末に、どうやら若い層には、イーストウッド作品=“鬱”になる作品、というイメージが 定着してしまったようだ(笑)。 「ミリオンダラー・ベイビー」特集ページ →:click |
グラン・トリノ | ||
GRAN TORINO
|
製作・監督:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド()/ コリー・ハードリクト()/ ブライアン・ヘイリー()/ ブライアン・ホウ()/ ビー・ヴァン() 製作:ビル・ガーバー / ロバート・ロレンツ 製作総指揮:ティム・ムーア / ジェネット・カーン / アダム・リッチマン 脚本:ニック・シェンク / デイヴ・ヨハンソン(原案) 撮影:トム・スターン 編集:ジョエル・コックス / ゲイリー・D・ローチ 美術:ジェームズ・J・ムラカミ 音楽:カイル・イーストウッド / マイケル・スティーヴンス 配給:ワーナー・ブラザース映画 2008年/アメリカ/1時間56分//日本公開2009年4月公開予定 |
ストーリー |
製作中
|
メモ |
製作中 日本・公式サイト:click |
FILM-INDEX <<<< | MALPASO WORK | >>>> HOME |