EASTWOOD's FILMS クリント・イーストウッド 作品紹介 |
戦略大作戦 | ||
KELLY'S HEROES
|
監督:ブライアン・G・ハットン 出演:クリント・イーストウッド(ケリー)/テリー・サヴァラス(ビッグ・ジョー)/ドン・リックルズ(クラップゲイム)/ドナルド・サザーランド(オッドボール)/キャロル・オコナー(コルト将軍) /ギャヴィン・マクロード(モリアーティ)/ハル・バックリー(メイトランド)/ スチュワート・マーゴリン(リトル・ジョー)/ハリー・デイーン・スタンストン (ウィラード) 製作:ガブリエル・カツカ/シドニー・ベッカーマン 脚本:トロイ・ケネディ・マーティン 撮影:ガブリエル・フィゲロア 編集:ジョン・ジンプソン 美術:ジョナサン・バリー 音楽:ラロ・シフリン 配給:MGM 1970年/アメリカ・ユーゴスラヴィア/2時間23分/メトロカラー、スーパーパナヴィジョン、 70ミリ/日本公開1970年12月26日 |
ストーリー |
フランス戦線でドイツ軍と戦うアメリカ兵のケリー(イーストウッド)とビッグ・ジョー(サバラス)は、激
戦中に捕虜にした敵軍の大佐に酒を振舞って、ドイツ占領区内の小さなフランス銀行に千数百万ドルの金の
延べ棒が保管されていることを聞き出した。 ケリー達は三日間の休暇を利用して、その延べ棒をいただく計画を練る。 頭のいいクラップゲーム(リックルズ)、戦車隊の生き残りオッドボール(サザーランド)を仲 間に引き入れ、ケリー達は奇襲作戦を順調に進め、敵陣深く潜入して行く。 一方、指令部のコルト将軍(オコナー)はケリー達の突拍子もない活躍のため、進級を約束 され、彼等に英雄勲章を贈るため、自ら銀行のあるクレルモンの町へ向かう。 |
メモ |
荒唐無稽の話でありながらも(99年の「スリー・キングス」もこの映画がベース)、ラストで
登場する改造タイガーVSシャーマンの戦車戦など、細部の考証がしっかりしているという
ことで現在でもミリタリー映画ファンの間では人気のある作品。 どうしようもない軍人の中でも、サザーランド扮するオッドボールは完全にイーストウッ ドを食ってしまったメチャクチャぶりで印象的。(後の「スペースカウボーイ」のスケベジジィぶり も見事) 元々は「The Warriors」という、鋭い反戦メッセージのがこめられていた内容(ちょうど ベトナム戦争の反戦ムードが高まっていた時期の執筆)で、イーストウッドは元の台本通りに 行けば、はるかにいい作品になったと失望している。 74年のプレイボーイ誌のインタビューでは、「・・・鋭い反戦のメッセージが込められていた がユーゴスラヴィアの撮影でつまづいた。単なるいかれたアメリカ兵の物語となってしまった。 大事な場面がいくつかカットされているので、MGMのボスに、試写を待ってくれるよう頼ん だがそのまま上映された・・・。」と語ってもいる 「ペンチャー・ワゴン」「真昼の死闘」と不満の残ったイーストウッドはこの作品以降、 今後は自分の作品はすべてマルパソの旗の下で作りたいと決意を固め、自分のプロダクション 以外の製作作品には関わらなくなる。 |
白い肌の異常な夜 | ||
THE BEGUILED
|
監督・製作:ドン・シーゲル 出演:クリント・イーストウッド(ジョン・マクバーニー伍長)/ジェラルディン・ペイジ(マーサ・ファーンズワース院長)/エリザベス・ハートマン(エドウィナ・ダブニー)/ジョー・アン・ハリス(キャロル)/メイ・マーサー(ハリー) /パメリン・ファーディン(エイミー)/ダーリーン・カー(ドリス)/メロディ・トーマス (アヴィゲイル)/ペギー・ドライアー(リジー)/パッティ・マティック(ジェイニー) 製作総指揮:ジュリアン・ブラウスタイン 原作:トーマス・カリナン(「欺かれた人々」より) 脚本:ジョン・B・シェリー/グライムズ・グライス(アルバート・モルツ/アイリーン・ケンプの偽名) 撮影:ブルース・サーティーズ 編集:カール・ピンジトーレ 美術:アレックス・ゴリツェン 音楽:ラロ・シフリン 配給:(CIC)ユニヴァーサル映画 1971年/アメリカ/1時間45分/テクニカラー、ヴィスタサイズ/日本公開1971年12月4日 |
ストーリー |
南北戦争末期、南部のある深い森の中にあるファーンズワース女子学院の近くで、幼い生徒
のエイミー(ファーディン)は傷ついた男が倒れているのを発見する。 学院にかつぎこまれた男は、北軍の兵士ジョン・マクバーニー伍長であり、院長のマーサ (ペイジ)、教師のエドウィナ(ハートマン)、早熟なキャロル(ハリス)等に看護され、 まもなく回復してゆく。 院長はマクバーニーを南軍に引き渡そうとするが、エドウィナや女生徒は院長を口説き伏せ、 互いに彼の気を引こうとし、いつ裏切られるかわからない危険があるマクバーニーは女たち に自分だけ愛されていると思わせて、安全を得ようとした。 ある晩、マクバーニーはキャロルの部屋でベッドを共にしているところを、エドウィナに発見 され、逆上した彼女に階段から突き落とされる。 |
メモ |
「真昼の死闘」撮影中に本作の原作「欺かれた人々」(原題)を読んで面白いと思ったイー
ストウッドは本をドン・シーゲルに貸してあった。
シーゲルは、次の作品としてふさわしいか自信がなかったイーストウッドに、役者として
イメージチェンジによい潮時とし納得させたという。 この作品で初めて撮影監督に昇進したブルース・サーティーズのカメラが捉えた、このじめ じめして陰鬱な屋敷の室内でほとんど動かない演技にもかかわらず、イーストウッドは何か 生き生きとしている。 シーゲルはハンサムでマッチョなイメージのイーストウッドの陰に隠れた、ダークサイド (マゾ的な資質)の部分を既に感じ取っていたのかもしれない。 ユニヴァーサルはこの作品をどう売っていいいか悩んだ挙句、南北戦争を舞台にした活劇の ように宣伝してしまい、結果的に本国で公開されたイーストウッドの出演映画の中では最悪の 成績に終わる。 しかし、現在でもイーストウッドは自分の映画で「ブロンコ・ビリー」や「センチメンタル・アドベンチャー」 と並んで最高の作品と公言している。 撮影中イーストウッドは本作のメイキングフィルムを製作、宣伝のためにテレビで放送されたという。 これで自信をつけたイーストウッドは「恐怖のメロディ」を監督するようになる。 |
恐怖のメロディ | ||
PLAY MISTY FOR ME
|
監督:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド(デイヴ・ガーヴァー)/ジェシカ・ウォルター(イヴリン・ドレイパー)/ドナ・ミルズ(トビー・ウィリアムズ)/ジョン・ラーチ(マッカラム巡査部長)/クラリス・テイラー(バーディ) /アイリーン・ハーヴェイ(マッジ・ブレナー)/ドン・シーゲル(マーフィ)/ ジャック・ギング(フランク・デューワン) 製作総指揮:ロバート・デイリー/ジェニングス・ラング 原案:ジョー・ハイムズ 脚本:ジョー・ハイムズ/ディーン・ライズナー 撮影:ブルース・サーティーズ 編集:カール・ピンジトーレ 美術:アレクサンダー・ゴリツェン 音楽:ディー・バートン 挿入歌:“MISTY”エロール・ガーナー、“The First Time Ever I Saw Your Face”ロバータ・フラック 配給:CIC(ユニヴァーサル映画) 1971年/アメリカ/1時間42分(日本公開版1時間35分)/テクニカラー、パナヴィジョン、 スタンダード/日本公開1972年4月22日 |
ストーリー |
デイヴ・ガーヴァーはKRMLラジオの深夜番組の人気ディスク・ジョッキー。 彼の番組にはいつもエロール・ガーナーの「ミスティ」をリクエストしてくる女がいた。 デイヴはいきつけのマーフィ(ドン・シーゲル)のバーでイヴリンという女性と出会い、彼女 が「ミスティ」をリクエストしてくるリスナーであることを知る。 二人は一夜限りの後腐れのない関係であることを条件に、その夜を共にする。 やがてイヴリンは勝手にデイヴの部屋に追いかけ、彼に執拗につきまとうようになり、 大手の放送局への移籍のために女社長と話し合う場にも現れ、ぶちこわしにする。 デイヴは離れていた恋人トビーと再会し、イヴリンと完全に別れようとすると、彼女はデイヴの家で 手首を切り、狂言自殺を図る・・・。 |
メモ |
アメリカの監督組合によると、監督になる資格は監督になる作品があるということである
そうだ。 イーストウッドは「荒鷲の要塞」製作中に映画化権を買っていた女友達であるジョー・ハ イムズの原案を、第1回作品にすることを既に決めていた。 二十一歳の頃、自身もストーカーにつきまとわれた経験があるイーストウッドはこの物語に興 味をひかれたという。 「クリント・イーストウッドのDJなんか、誰が見たがるか!」というユニバーサル側を、 出演料はゼロにし配収に応じた歩合とするという条件で、演出する了解を取りつけた。 スタッフを自分の信頼するドン・シーゲルの常連で固め、自分の所有するモンタレー海岸の土地を使って撮影は 順調に進んだ結果、予算と製作日数を下回り映画は完成した。 この無駄のないイーストウッドの製作姿勢は現在まで一貫している。 |
シノーラ | ||
JOE KIDD
|
監督:ジョン・スタージェス 出演:クリント・イーストウッド(ジョー・キッド)/ロバート・デュヴァル(フランク・ハーラン)/ジョン・サクソン(ルイス・チャマ)/ドン・ストラウド(ラマー)/ステラ・ガルシア(ヘレン・サンチェス) /ジェイムズ・ウェインライト(ミンゴ)/ポール・コズロ(ロイ)/グレゴリー・ウォルト (ミッチェル) 製作:シドニー・ベッカーマン 製作総指揮:ロバート・デイリー/シドニー・ベッカーマン 脚本:エルモア・レナード 撮影:ブルース・サーティーズ 編集:フェリス・ウェブスター 美術:アレックス・ゴリツェン/ヘンリー・バムステッド 音楽:ラロ・シフリン 配給:CIC(ユニヴァーサル映画) 1972年/アメリカ/1時間28分/テクニカラー、ヴィスタサイズ/日本公開72年10月21日 |
ストーリー |
1900年、ニューメキシコの町シノーラで、流れ者のジョー・キッド(イーストウッド)は保安官
に弁明も聞き入れられず拘置所にぶちこまれる。 一方、わけのわからぬ理由で牧場主に土地を奪われたチャマ(サクソン)とその一行は、 土地管理事務所に押しかけ書類を焼き払って去っていった。 保安官と大地主のハーラン(デュヴァル)一味は、追跡隊をつのって後を追おうとする。 ハーランはジョーの腕を見込み、拘置所から出し大金を払って追跡を依頼する。 ハーランたちはチャマがいると思われる山村にやってきて村人を教会に監禁し、チャマが 出てこなければ村人を殺し続けると宣言する。 このやり方に反対して教会に閉じ込められたキッドは巧みに脱出し、チャマのいる野営地に 向かう。 |
メモ |
「ライフ」誌の71年7月号の表紙はイーストウッドだった。ポール・ニューマンに次いで、マネーメイキングスター2位になったということが話題で、
マカロニ3部作が連続上映されていた。 まだこの時点で「ダーティハリー」は完成されておらず、イーストウッドにはいまだ西部劇 のイメージが強かった為、「ハリー」製作終了後、次回作は再び西部劇となった。 マルパソは、「OK牧場の決斗」、「荒野の七人」のスタージェス監督を迎える。 ハードボイルド小説家エルモア・レナードがイーストウッドを想定して書き下ろした 「Sinora」を西部劇のクラシックとして描いてくれることを期待したためだった。 が、どうもこの作品、イーストウッドの行動の理由がいまいちはっきりせず、彼に助けられる メキシコ人のチャマも特別感情移入出来ないキャラクター、物語進行も不必要に錯綜して歯 切れが悪い。 モーゼル銃の使用、シフリンの音楽と妙にマカロニ西部劇風なのも変な感じを受ける。 スタージェス監督は絶頂期を過ぎ、撮影も精彩を欠きもたついていたようで、彼の下で長年 働きながらも見切りをつけた、編集のフェリス・ウェブスターや助監督のジェームズ・ファー ゴは本作より、イーストウッド組に参入する。 |
荒野のストレンジャー | ||
HIGH PLAINS DRIFTER
|
監督:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド(男)/ヴァーナ・ブルーム(サラ・ベルディング)/マリアンナ・ヒル(コーリー・トラヴァーズ)/ミッチェル・ライアン(デイヴ・ドレイク)/ジャック・ギング(モーガン・アレン) /テッド・ハートリー(ルイス・ベルディング)ビリー・カーティス(小人のモーデカイ)/ジェフリー・ルイス(ステイシー・ブリッジズ) 製作:ロバート・デイリー 製作総指揮:ジェニングズ・ラング 脚本:アーネスト・タイディマン/ディーン・ライズナー 撮影:ブルース・サーティーズ 撮影:フェリス・ウェブスター 美術:ヘンリー・バムステッド 音楽:ディー・バートン 配給:CIC(ユニヴァーサル映画) 1972年/アメリカ/1時間45分(日本版1時間41分)/テクニカラー・パナヴィジョン・シネマ スコープ/日本公開1973年6月2日 |
ストーリー |
湖岸の町ラーゴに一人の無宿者(イーストウッド)がやってきた。 早速からんできたごろつき共を、髪を刈ってもらっていた床屋の白衣の下からの拳銃が一瞬の うちに撃ち倒す。 男は町で出会ったコーリー(ヒル)を犯し、ホテルに女と泊まりこむが、女主人のサラ(ブルーム)は 男をどこかで見た気がしてならなかった。 鉱山会社で用心棒をしていたステイシー三兄弟が町に戻ってくるという噂が流れ、町の人々は 謎の男を用心棒に雇う。 しかし彼は、大通りで射撃の練習をしたり、小人のモーデカイを保安官の座にすげ替えたり と、勝手気ままな振る舞いを見せ始める。 |
メモ |
「恐怖のメロディ」撮影後に、「次の作品では監督と主演の両方をするつもりはないね。両方
するなんてクレイジーさ。」と語っていたイーストウッドだったが、「シノーラ」に関して、
“自分なら西部劇をもっとうまく監督出来たのに・・・”という思いがあったのか、この作品
で再度兼任することになる。 「フレンチ・コネクション」でオスカーを獲った直後の旬の脚本家、E・タイディマンの原案 を、当時、三十八人の人々が女の子が殺害されるのを目にしながら、だれひとり 警察を呼ぼうとすらしなかった、「キティ・ジェノヴェーゼ事件」を知っていたイーストウッドは、 ディーン・ライズナーの協力で手直した。 また後のインタビューで「真昼の決闘」(52)の劇中、孤立する保安官を誰一人助けなか った町の人々への復讐の意味もあると語っている。 イーストウッドは西部劇=砂漠の町というイメージとは異なるものを欲して、ネヴァダ州のモノ湖に大掛かりな オープンセットを建てて、湖岸の町に設定した。 劇中、主人公の要求で町中の建物が真っ赤なペンキで塗りかえられるシーンは、強烈なイメー ジを残し、神話化された西部劇に拒否反応を示す批評が多かった。 |
サンダー・ボルト | ||
THUNDERBOLT AND LIGHTFOOT
|
監督・脚本:マイケル・チミノ 出演:クリント・イーストウッド(ジョン“サンダー・ボルト”ドアティ)/ジェフ・ブリッジス(ライトフット)/ジョージ・ケネディ(レッド・リアリー)/ジェフリー・ルイス(エディ・グッディ)/キャサリン・バック(メロディ) /ゲイリー・ビジー(カーリー)/ジャック・ドッドスン(金庫室の支配人) 製作:ロバート・デイリー 撮影:フランク・スタンリー 編集:フェリス・ウェブスター 美術:タンビ・ラーゼン 音楽:ディー・バートン 主題歌:ポール・ウィリアムズ(“Do I Go From Here”) 配給:ユナイテッド・アーティスツ 1974年/アメリカ/1時間55分/テクニカラー、ヴィスタサイズ/日本公開:1974年9月28日 |
ストーリー |
サンダーボルトというあだ名ののジョン・ドアティ(イーストウッド)は、以前モンタナで
現金輸送車会社から奪った五十万ドルを隠匿していると思われ、強盗仲間のレッド(ケネディ)に
追われていた。 金は心臓マヒで死んだ首謀者の通っていた小学校に隠されてあったのだが、彼はレッドから逃 げている途中、中古車屋から車を盗んできたばかりのライトフットというあだ名の気のいい若者と道 連れになり、彼と組んで金を取り戻そうとする。しかし、小学校があったところには新 しい校舎が建てられていた。 追ってきたレッドと相棒のグッディ(ルイス)も、それを知って落胆する。 そこで四人は以前と同じ手口で再び現金輸送会社の金庫を襲うことにする。 |
メモ |
三作目の監督作「愛のそよ風」で中年男性と若い女性の絆を描いたイーストウッドは、
中年男性と若い男性の絆を描いた、マイケル・チミノの持ちこんだ企画に興味を示した。 ちょうど「真夜中のカウボーイ」や「スケアクロウ」など、70年代のニューシネマで男の友情を 描いたロードムービーが流行していたのもあったのだろう。 既に「ハリー2」の脚本を担当し、イーストウッドの信頼を得ていた当時三十一歳のチミノを、 監督に抜擢する。 相手役のブリッジス(本作の好演で「ラストショー」に続いてオスカー・ノミネートされた) は子役時代から活躍し、キャリアではイーストウッドより上だったが、不思議と彼等は ウマがあったようで、イーストウッドは彼のドキュメンタリー「THE MAN FROM MALPASO」で 当時の撮影が楽しかったことを語っている。 日本のポスター等ではアクション大作のように売っているが、全体的はのんびりとした流れ で物語は進み、強盗の費用集めで芝刈りやアイスクリーム売りのアルバイトする4人組の様子などは、 どこかほのぼのとしていてコメディ感覚である。 サンダーボルトのキャラクターも、チミノが出来るだけイーストウッド自身に近くしたとのこと で、自然体のイーストウッドを見ることが出来る。 |
アイガー・サンクション | ||
THE EIGER SANCTION
|
監督:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド(ジョナサン・ヘムロック)/ジョージ・ケネディ(ベン・ボウマン)/ヴォネッタ・マッギー(ジェマイマ・ブラウン)/ジャック・キャシディ(マイルズ・メロウ)/ハイディ・ブルール(モンテーニュ夫人) /セイヤー・デイヴィッド(ドラゴン)/ライナー・シェーネ(フライターク)/ マイケル・グリム(マイヤー)/ジャン=ピエール・ベルナール(モンテーニュ) 製作:ロバート・デイリー 製作総指揮:リチャード・D・ザナック/デイヴィッド・ブラウン 原作:トレヴェニアン 脚本:ハル・ドレスナー/ウォーレン・B・マーフィー/ロッド・ウィティカー 撮影:フランク・スタンリー 編集:フェリス・ウェブスター 美術:ジョージ・ウェブ(米)/オーレリオ・クラッグノラ(スイス) 音楽:ジョン・ウィリアムズ クライミング・アドヴァイザー:マイク・フーヴァー 配給:CIC(ユニヴァーサル映画) 1975年/アメリカ/2時間8分(日本版1時間58分)/テクニカラー、パナヴィジョン、 シネマスコープ/日本公開1975年11月1日 |
ストーリー |
チューリッヒでスパイ組織C2の諜報員が敵の手によって殺され、秘密フィルムを奪われる。 かつてプロの殺し屋だったジョナサン・ヘムロックは、現在は絵画収集に熱中している大学の 美術教授だが、その事件によってC2の黒幕“ドラゴン”(デイヴィッド)にサンクション (報復の制裁)を依頼される。 しぶる彼につけられた報酬は、ピサロの絵を手に入れるための金と、彼の絵画の所有が正当である ことを証明する書類だった。 チューリッヒで殺し屋を始末したヘムロックは、帰りの飛行機でスチュワーデスのジェマイマ (マギー)と知り合い、一夜を共にするが、実はドラゴンの部下であった彼女によって、 小切手と書類を盗まれてしまう。 再び彼はもう一人敵の殺しを引き受けざるを得なくなるが、相手は近々アルプスのアイガー北壁 に挑戦する国際登山チームの一員であり、片足が不自由な男であることしかわかっていない。 ヘムロックはアリゾナに飛び、かつての山登りの仲間ボウマン(ケネディ)と共に トレーニングを積む。 |
メモ |
ユニヴァーサル映画から覆面作家トレヴェニアンのベストセラー小説をオファーされたイース
トウッドは、このスイスの山を舞台にした冒険スリラーで、007シリーズのような大ヒット
を狙っていたという。 監督にはドン・シーゲルを希望したが、高山での困難な撮影に加え、脚本に魅力を感じなかっ たシーゲルはこの話を断った。 シーゲル以外にも監督を買って出る者はおらず、企画は流れそうになっ たが仕事に旺盛だったイーストウッドは結局、自分が監督・主演することに決めた。 本作品ではイギリス人の登山家をアドヴァイザーとして迎え、スタントマンを使わず実際に にイーストウッドが登った。 いつもの監督・主演の上にハードな登山撮影に気疲れし、さらに撮影中、アドヴァイサーの一人 デビッド・ノウルズが落石で死亡するという事故が起こり、さすがのイーストウッドも弱気に なり、製作中止も考えたという。が、ノウルズへの手向けのつもりで結局最後まで撮影を乗り きった。 この撮影で精力を使い果たし、他の部分までは気が回らなかったか、このクライマックスの登山 部分に行くまでは少々長く感じ、緊張感がなくて退屈。 現在のようにCGを使用出来たら、かなり楽な製作だったとは思うが、やはりイーストウッドはスタントは 自分でやりたがるだろう。 |
アウトロー | ||
THE OUTLAW JOSEY WALES
|
監督:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド(ジョージー・ウェルズ)/チーフ・ダン・ジョージ(ローン・ウエイティー)/ソンドラ・ロック(ローラ・リー)/ビル・マッキニー(テリル)/ジョン・ヴァーノン(フレッチャー) /ポーラ・トゥルーマン(サラお祖母さん)/サム・ボトムズ(ジェイミー)/ ジェラルディン・キームズ(リトル・ムーンライト)/ウィル・サンプスン (テン・ベアーズ) 製作:ロバート・デイリー/ジェームズ・ファーゴ/ジョン・G・ウィルスン 原作:フォレスト・カーター(「Gone To Texas」より) 脚本:フィリップ・カフスマン/ソニア・チャーナス 撮影:ブルース・サーティーズ 編集:フェリス・ウェブスター 美術:タンビ・ラーセン 音楽:ジェリー・フィールディング 配給:ワーナー・ブラザース映画 1976年/アメリカ/2時間14分/デラックスカラー・パナヴィジョン、シネマスコープ/日本 公開1976年8月7日 |
ストーリー |
南北戦争の末期、ミズーリの丘を越えて来たテリル大尉(マッキニー)率いるカンサス・
レッドレッグ(北軍秘密軍事組織)の一隊が、罪もない農夫ジョージー・ウェルズ(イーストウッド)に
重傷を負わせ、妻と息子を殺して去って行った。 ジョージーは復讐のため鋤を捨て銃を持ち、フレッチャー(ヴァーノン)率いる反逆団の一団に 加わり、テリルを捜す。 戦争が終わり北軍から反逆者に恩赦が発令されたが、テリルの策略でみんな射殺された。 恩赦に加わらなかったジョージーを、テリルと彼の仲間になったフレッチャーが追いかける。 ジョージーはインディアンの居住地へと逃げ込み、そこで年老いたチェロキー・インディアンの ローン・ウェイティー(ジョージ)と出会い、ならず者たちに襲われていた娘ローラ(ロック) とその祖母を救う。 |
メモ |
チェロキー・インディアンの混血であるという触れこみのフォレスト・カーター(後に人種差別
主義者であることが発覚、話題を呼ぶ)の原作小説を製作者のデイリーが気に入り、イーストウッド
にも読ませたところ、惚れ込んだイーストウッドはすぐに映画化権を買い取った。 フィリップ・カウフマンの脚色した台本は見事で、「アイガー〜」の撮影で精神的に参ってい たイーストウッドは、彼に監督を任せることにした。 が、撮影後一週間経ってから意見の食い違いから、カウフマンが降板、イーストウッドが 引き継いだ。 ソンドラ・ロックは「愛のそよ風」でジェシカ・ウォルターから主役に推薦されながらも、 イメージが違うという理由で採用されなかったが、本作で抜擢され、以後長年にわたって公私の パートナーになる。 ベースは暗い復讐劇だが、チーフ・ダン・ジョージのとぼけぶりやイーストウッドになつく 犬の描写などがおかしく、温かみのある作品で、擬似的家族集団の移動の物語という側面 もあり、これはこの後「ブロンコビリー」や「センチメンタル・アドベンチ ャー」に引き継がれていく。 |
ガントレット | ||
THE GAUNTLET
|
監督:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド(ベン・ショックリー)/ソンドラ・ロック(ガス・マリー)/パット・ヒングル(ジョーゼフスン)/ウィリアム・プリンス(ブレイクロック)/ビル・マッキニー(パトロール巡査) /マイケル・キャヴァノー(フェイダースピール) 製作:ロバート・デイリー/フリッツ・マーネイズ 脚本:マイケル・バトラー/デニス・シュライアック 撮影:レックスフォード・メッツ 編集:フェリス・ウェブスター/ジョエル・コックス 美術:アレン・E・スミス 音楽:ジェリー・フィルディング 配給:ワーナー・ブラザース映画 1977年/アメリカ/1時間49分/デラックスカラー、パナヴィビジョン、ヴィスタサイズ/ 日本公開1977年12月17日 |
ストーリー |
フェニックスの酒びたりでしがない警官ベン・ショックリー(イーストウッド)は、新任の警視総監ブレイクロ
ック(プリンス)から、ある裁判の証人を連行するよう命令され、ラスベガスへ赴く。 意外にも証人はガス(ロック)という娼婦であり、外に出れば殺されるからと連行を拒む。 初めは信じなかったベンは、乗るはずだったレンタカーの爆発やマリーの家で警官隊から雨あられ の銃弾を浴び、ようやく危険を察知する。 逃亡中に彼等がカージャックしたパトカーも州境で降りた途端にハチの巣にされ、身を 潜めた砂漠の洞窟でガスはベンに意外な事実を話す・・・。 |
メモ |
イーストウッドファンの間では「ダーティハリー」と並んで、人気のある作品。 最初はバーバラ・ストライザントが脚本権を持っており、共演を持ちかけていたが、イーストウッドは「真昼の 死闘」での経験で大物女優との共演を敬遠した。 代わりに彼女から脚本を買い取って、ソンドラ・ロックを起用し、自ら監督となった。 かなり強引なストーリーながら、やはりチャック・ギャスパーが特殊効果を担当した 銃撃シーン(実際は爆竹)は圧倒される。 銃弾量が多いことで、イーストウッド出演作品ではかなりアクション度は高く感じるが、よ く見直してみると、イーストウッド自体は逃げてばかりで、ほとんど発砲していないのがわかる。 これはイーストウッド本人も語っているが、反発していた異性が次第に惹かれ合っていく、 アメリカの伝統的なラブコメディという側面もある作品となっている。 冒頭の夜明けの町に響くトランペットの調べ、ヘリとのチェイスシーンで流れるジャズも 効果的で、ジョン・ファディス、アート・ペッパー、リー・リトナー等が参加したサントラも人気が高い。 |
ダーティファイター | ||
EVERY WHICH WAY BUT LOOSE
|
監督:ジェームズ・ファーゴ 出演:クリント・イーストウッド(ファイロ・ペドー)/ソンドラ・ロック(リン・ホールジー=テーラー)/ジェフリー・ルイス(オーヴィル)/ルース・ゴードン(ママ)/ベヴァリー・ダンジェロ(エコー) /ウォルター・バーンズ(タンク・マードック)/ジョージ・チャンドラー (DMV従業員)/ロイ・ジェンスン(ウッディ)/ジェイムズ・マクイーキン (ハーブ)/ビル・マッキニー(ダラス) 製作:ロバート・デイリー/フリッツ・マーネイズ 脚本:ジェレミー・ジョー・クロンズバーグ 撮影:レックスフォード・メッツ 編集:フェリス・ウェブスター/ジョエル・コックス 美術:イレイン・シダー 音楽監修:スナッフ・ギャレット 配給:ワーナー・ブラザース映画 1978年/アメリカ/1時間54分/デラックスカラー、ヴィスタサイズ/日本公開:1978年12月16日 |
ストーリー |
長距離トラックの運転手ファイロ・ベドー(イーストウッド)は、ビールとカントリー・ミュー
ジックをこよなく愛し、ストリート・ファイトではこの界隈に並ぶものがいないタフな男。 相棒の修理屋オーヴィル(ルイス)とそのママ(ルイス・ゴードン)、オラウータンのクライドと 共に気ままに暮らしていた。 ある晩、馴染みの店で歌っていた流しのカントリー歌手リン(ロック)に一目惚れ、毎日ステージが終わるのを 待って彼女にアタック、ついに彼女と一夜を共にしたものの、ある日突然彼女は消えてしまう。 意気消沈のファイロは、オーヴィルとクライドを伴い、彼女を追いかけるが、以前ファイロ に酒場で殴られた不良警官や、クライドにコケにされた中年バイカーも恨みを晴らすべく、 追いかけて行く。 |
メモ |
1970年代にアメリカのマッチョな俳優として人気を二分していたイーストウッドとバート・レイノ
ルズだったが、レイノルズは「トランザム7000」に出演し、タフガイのイメージを緩和したのに
もかかわらず、映画はヒット、人気は衰えなかった。 これに影響されたイーストウッドは自身もケンカ早いトラック運転手の物語を考えた。 ワーナーやそしてマルパソ社関係者からも反対されたが、結果的に北米地域だけで四千八百万 ドルの興行収入を得て、この年に公開されたアメリカ映画の中では「スーパーマン」に次いで 二位の成績を記録するヒットとなった。この記録はイーストウッド出演映画の中では現在におい ても最高である。 批評家はもちろん、マカロニ時代からのファン、硬派なイーストウッドファンには不評な 作品であるが実は自分はこの作品大好きなのである。 ここで少し話はズレるが、現在でこそ、映画監督としての名声も確立し、大物感のあるイーストウッド、ジャズをこよなく 愛する渋いイメージもあるが、実は下ネタ大好きな人だと勝手に思っている。 イーストウッド映画の中ではよく相手を罵倒する卑猥な台詞がたくさん出てくる。 これは決してイーストウッド本人の口からは出ない。必ず劇中イヤな人物から出てくる。 「ガントレット」での前半部のマリーの悪態、パトロール警官の車中の台詞、「ハリー4」では、 不良グループのリーダーの姉貴の台詞等、それを聞いた劇中のイーストウッドはいや〜な顔や辟易した顔を見せるのが 定番である。 最近作でも、「トゥルー・クライム」で新聞社の近くのホームレスのつぶやきはかなり 露骨だったし、「スペース・カウボーイ」では、サザーランドに下ネタを全権委任、シャト ル内での吸引トイレを巡る台詞も傑作だった。 「ブラッド・ワーク」では犬猿の仲の刑事に、「今度は○○を移植しちまえ!」と 心臓移植までネタにしていた。 「サンダーボルト」でロケの合間中、ブリジッスがイーストウッドのいる車にウン○を投げ込んで 大騒ぎだったとうれしそうに笑顔で語るイーストウッド、自分では決してやらない、喋らない のに、人がやってると妙に楽しくてたまらないという感じである。 そんなわけでこの作品、イーストウッド自ら、冒頭から気取った女子大生のスープに入れ歯を仕込んだり 、クライドがバイカー集団相手に小学生ギャグのオンパレードで、イーストウッドが実に生き生きし て見えるのである。 ただ下ネタばかりがこの作品の魅力ではなく、あの疲労感のあるラストがたまらない。 「ハリー」シリーズのラストで必ず見せる悲壮感あふれるやるせない顔と違い、前作「ガント レット」同様、“安堵”の疲れた顔である。 本作から80年代にかけては、どちらかというと“負け犬”ぽいキャラクターが続き、 悪戦苦闘の挙句、最後に「心底疲れた〜。さあ帰ろう・・・。」という何ともいえない余韻 を残すエンディングが多くなったと思う。 警官、バイカー集団、グループ、お互いに顔を見合わせ、「おれたち、何やってんだか ・・・」と自嘲するラストに流れる主題歌、「Every Which Way But Loose( 何をやってもうまくいかない)」 が心地良い。 |
アルカトラズからの脱出 | ||
ESCAPE FROM ALCATRAZ
|
監督:ドン・シーゲル 出演:クリント・イーストウッド(フランク・モリス)/パトリック・マクグハーン(刑務所長ウォーデン)/ロバーツ・ブロッサム(ドク)/ジャック・ティボー(クラレンス・アングリン)/フレッド・ウォード(ジョン・アングリン) /ポール・ベンジャミン(イングリッシュ)/ラリー・ハンキン(チャーリー・バッツ) /ブルース・M・フィッシャー(ウルフ)/フランク・ロンジオ(リトマス) 製作総指揮:ロバート・デイリー 原作:J・キャンベル・ブルース 脚本:リチャード・タッグル 撮影:ブルース・サーティーズ 編集:フェリス・ウェブスター 美術:アレン・スミス 音楽:ジェリー・フィルディング 配給:(CIC)パラマウント映画 1979年/アメリカ/1時間52分/デラックスカラー、パナヴィジョン、ヴィスタサイズ/日本公開1979年12月15日 |
ストーリー |
1960年の雨の夜、アルカトラズ刑務所に一人の男が護送されてきた。
男の名はフランク・モリス(イーストウッド)。 絶対的な権力をもつウォーデン所長(パトリック・マクグハーン)の部屋に通され、簡単な面談をしている最中に 、爪切りをこっそり失敬する。 所長は書類でモリスが知能指数が高いことを知り、脱獄常習者の彼に注意を払うようにな る。 やがてモリスは黒人の図書係、ネズミを飼う男リトマスなど様々な囚人と親しくなる。 旧知の脱獄犯アングリン兄弟が入所して来たことで、モリスは脱獄を考え始める ある日所長は絵画が生きがいな老人ドク(ロバーツ・ブロッサム)が、自分の絵を描いているのを知り、一切の絵画道具を取り上げる。 悲観したドクは、抗議の意味を込めて、手斧で指を切り落とす。 これを目の当たりにしたモリスは脱獄の決意を固める。 |
メモ |
「アイガー・サンクション」で監督依頼を断わって以来、ドン・シーゲルとイーストウッドの仲は
疎遠になっていた。 当時シーゲルの「ドラブル」(78)「テレフォン」(74)は受けは悪く、 映画界での地位も逆転していたせいもあるだろう。 しかし事ある毎にイーストウッドは「また彼と仕事がしたい。」と語っていた。 今回先に声をかけたのはシーゲルのほうだった。 1962年、フランク・モリス等、三人の囚人からアルカトラズ刑務所から脱獄した事件を下に した、J・キャンベル・ブルースの実録小説の映画化権を得ていたシーゲルは、この寡黙なモ リスを演じられるのはイーストウッドしかしないと思っていたのである。 師匠のシーゲルを立てながら撮影は始まったが、刑務所の壁を伝うシーンで代役を使うかどうか で意見が衝突するなど、スムーズには運ばなかったという。 しかし師匠の効率的な演出を改めて見て感心したイーストウッドは演技に専念した。 同性愛者のウルフがイーストウッドに絡んで来る以外、特に見せ場はなく、淡々と物語は進 むが、イーストウッドの“存在感”と実際にロケしたアルカトラズ刑務所のたたずまいが2時 間近くを引っ張る。 実際には脱獄した三人は途中で溺死したと言われているが、ラストで岩の上にある黄色い 菊の花を所長が見つける場面は、映画ならではのカタルシスがある。 |
FILM-INDEX <<<< | MALPASO WORK | >>>> HOME |